• 締切済み

「わかった」「理解した」この言葉の基準について

私は両親とともに自営をしています 30代既婚男 妻との話し合いでどうしても妻が納得しないことがあります。 私たちが入籍する際、私が妻と別々の住所にしました。 (私は実家のまま・妻は新居といった感じです。) 妻は「住所が何で別なのか?」という問いに対し適当に「仕事の事で面倒だから」とかわし別々で入籍しました。 妻はその後、住所が別のため年金・国保の手続きでも大変な思いをしたと言っていました。 自営なので私の実家から引き落としてもらえばいいと言ったんですが、妻が私の両親にハンコをもらわなくてはいけないから…貴方だったら嫌でしょう?とか・・・ 「住所が別なのになぜ旦那の実家から引き落とす手続きを嫁が勝手に?」と役所が疑問に思ったみたいで、妻は役所に数回説明しに行き手続きをしたみたいです。 ココからが本題ですが、 頭では理屈では「悪い」とわかっているんです。友達も「それはヒドイ」といいますし。 でも、自分ではそんなに入籍する時の住所が別だったからって、自分ならそんなに思うことはないんです。 でも頭では悪いとわかっている これを妻が「それはわかってるとは言わない」というのですが、私としては悪いと思い謝ったのでもういいと思うんですが 皆さんの意見をお聞かせください

みんなの回答

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7257)
回答No.7

>理由?彼女ならそんなこと気にしないと思った。 自分は全然気にならなかった。だけなんですが・・・ #1の方への補足説明を拝見しました。 【皆さんの意見をお聞かせください】 皆さんの一人として参加させていただきます。 【頭では理屈では「悪い」とわかっているんです。】 まったく、悪いと思ってないですね。 【友達も「それはヒドイ」といいますし。】 だから、そうなのか、悪いことなのかと考え直したのでしょう? 最初から、彼女はどう思うか、どう考えるか、どういう不都合があるか、不都合はないか・・・・転職するにしたって、 転居するにしたって、自分ひとりでないなら、相方には「普通に確認」 するのが「オトナな常識、配慮」というものです。 それは、勝手な思い込みで、「彼女なら・・・」とアナタは考える。 それから、「わるかった」と思う。 で? >自分ではそんなに入籍する時の住所が別だったからって、自分ならそんなに思うことはないんです。 でも頭では悪いとわかっている。 アナタに不都合はない。 不都合のある人がいる、それだけのことです。 で、不都合のある人がいるかもしれない、それはたった一人、 アナタの相方です。 その配慮がまったくない。 アナタが不都合でなければ、彼女も同様。 コレが傲慢でなくてなんなのでしょう? >これを妻が「それはわかってるとは言わない」というのですが、私としては悪いと思い謝ったのでもういいと思うんですが 人にいわれて、そりゃ悪かったといえばいいと・・・既に、相当すれ違っている。 普通は、夫婦は一つ屋根の下というのが確か法律的にも原則です。 それをたがえるにはそれ相応の理由が必要。 それが、「オレにとっては不都合はない」それだけということです。 それが最初からということですから。 理由説明は最低限の「理性と誠意」ではないですか? 「オレにとっては不都合はない」 そういう相手と結婚してしまった、彼女の失策です。 アナタ本人が「失策」として排除されないことを祈念いたします。 【「仕事の事で面倒だから」とかわし・・】 役所は「カワセない」から彼女は困っているのですよ。 つまり、アナタのごまかしは彼女には通じるが、 それが役所にはなかなか難しい。 コレが事業をする人の、思考構造なのだとすると、 彼女もアナタを見る目がほれた弱みで曇ってますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akamanbo
  • ベストアンサー率17% (462/2680)
回答No.6

>でも、自分ではそんなに入籍する時の住所が別だったからって、自分ならそんなに思うことはないんです。  30を過ぎてるのに、自分と妻が違う人間であることさえ理解できませんんか。 気持ちがわかっていたら「自分なら」なんて言い訳はしません。 だからやはり「わかってない」と言わざるをえません。   「わかれ」と言っているわけでもないですよ。 くだらない言い訳をするな、ということです。  

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yukai1515
  • ベストアンサー率12% (32/255)
回答No.5

こういう時って やはり 被害をこうむった側の立場になって見ないとわからないと思うので その様な手続きは 全てあなたがやり その 大変さが身にしみない限り このような質問の回答はただの気休めにしかならず 解決には至らない・・・と思います。 そうやって適当にかわしていくうちに 夫婦の愛情とか 信頼って無くなっていくんですよね・・・ 些細なことから・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • allure241
  • ベストアンサー率16% (28/172)
回答No.4

本当に、「悪いと思っている」なら、「住所を新居に移す」行動が必要だったのではないでしょうか? もしくは、「自分の都合」でいらぬ説明や手続きが必要なら、質問者様が手続きをしに行くか、最低限、同行してもいいんじゃないかと思いました。 奥様からすれば、その行動をとるそぶりも無く誤るだけのあなたに「口だけ」だと感じているんでしょうね。 実際、私がそれをされれば同じように言うと思いますし、悪いと思っているなら何かしら「行動」して欲しいです。 誤ったらそれだけで「解決」することなんてほとんど無いです。 「解決策」や「妥協策」が必要ではないですか? ましてや「本当に悪い」と思っているのなら尚更。。。 もう一つ、質問されていますが、それも奥様からすれば「いつもと同じ口だけで何もしてくれない」と思っているんだと思います。 まぁ。うちの主人も似たり寄ったりですが。 結婚式のことも私でほとんど決めましたし、新居も自分のこと意外はほぼ私が決めましたし、引越しのときも何も手伝わず、私の母と祖母が手伝ってくれました。 義母とのいざこざはありませんでしたが、4年前に長男を義母に言われた「娘の子供しか可愛い」という発言は一生忘れないと思います。 いろんなことが積もり積もって「一生、許さない」のでは? 「一生許さない」は多少大げさでも、「一生忘れない」のはあると思います。 もっと奥様の気持ちも考えてあげないといけないのではないですか? 「誤る」のは口だけで「誰にでも簡単に」できます。 奥様が望むように少しでも「行動」「妥協」できるかが鍵ではないですか? 一方的に「誤ったからもういいだろう」ではうまく行くものも行かなくなります。 現に奥様はお怒りのようですし。 その「行動」や「妥協」が夫婦には必要だと思います。 「思いやり」ではないですかね?

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

いやいや、ヒドイって頭でわかってるとおっしゃいますが 実際何度も足を運び、役所に何かあらぬ疑いの目で見られ、それでもあなたからは「言葉では謝ったからもういい」などと思われて あなた何か一つでもご自分の手で、足を運んで、住所が違う事の不便さ、体験なさったのでしょうか?「~みたいで。」「言われたといっていました。」・・女子高生じゃないんだから、結婚したら一家の主なんだから。 奥様は「ゲンメツ」したのではないでしょうか? 謝ったらそれで「解決だろう」とするあなたを。 そもそも結婚って「2人で」するものでしょう。「仕事の事で面倒だから」って・・・それも奥様にすべてやらせて。 ちょっと首をかしげてしまうのは私だけでしょうか。この先結婚生活を続けたいのなら奥様のために「あなたが自分で責任を持って」調べて行動してあげなければいけないのではないかと感じました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sibippu
  • ベストアンサー率19% (23/117)
回答No.2

それはもう取り返しのつかない失敗というやつではないでしょうか。 住所を分けた理由はほとんどの人がわからないでしょうね。 それで手続きも増えるし、なんかあるのかとかんぐったりも するかもしれませんね。 平謝りで後日笑いに変換できないでしょうか? 後、「もうわかった」と大きな声で言ったりしてたりしてませんか? (しつこくて面倒くさい気持ちが表に出てる)。 「苗字を変えるだけでも色々面倒臭いのに更に自分だけ 色々な手続きで大変だったことがあなたには分からないでしょ? わかった気がしているだけであなたはやってないんだから! 口だけで言わないで!」 てな気持ちもあるかもしれませんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dxioixb
  • ベストアンサー率8% (4/45)
回答No.1

30過ぎた、大人の言う事か・・・。 所で、住所を別にした本当の理由は何?

humu26humu
質問者

補足

理由?彼女ならそんなこと気にしないと思った。 自分は全然気にならなかった。だけなんですが・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 引越し、入籍の効率のよい順序

    調べてみたのですが、重複していたら申し訳ありません。見つからなかったので教えて下さい。 結婚にするにあたり、先に引越しをして(彼と一緒に住み始めます。)その後三週間後に入籍する予定です。 入籍後は夫の姓になる為、変更の手続きが色々とありますが・・。今、転出届け、転入届の手続きをいつのタイミングでするか迷っています。 私は現在実家に住んでおり(現住所)新居からは車で一時間程度ですが、入籍の時に変更するとなると、また実家の市役所に行かなければいけないので、免許証等は入籍後に変更するとして、引越しと同時に住所だけ先に変更しておこうと思うのですが、(彼は入籍前に新居に住所を移します。)これで問題はないのでしょうか?どちらでもいいのではと思うかもしれませんが、効率よくする為にもっといい方法があったら教えて下さい。考えていたら混乱してしましました。宜しくお願い致します。

  • 婚姻届 入籍 について

    教えてください。 12月に入籍を考えていますが、新居がまだ決まっていません。 今二人とも実家に住んでいますが今の住所のままで入籍は可能でしょうか? できるとすれば何が必要か、どのような手続きになるのか教えてください。 ちなみに二人の現在住んでいる住所(本籍)と新居に考えている住所はそれぞれ市と区が違います。 お願いします。

  • 婚姻届の手続について。

    1.式や、新居に引越すのは5月なのですが、入籍だけ新居の申込の都合で来月にしなくてはなりません。 その場合、彼の○県の市役所に婚姻届をだして、引越してからまた新たな新居の△県の市役所で籍を移さなくてはならないのでしょうか? 2.私は今国民健康保険で入籍後彼の扶養になりたいと思いその準備中です。扶養になれるかどうかはまだはっきりわかりません。 入籍をしたあと、もし、扶養になれたら、私の国民健康保険の手続は彼の○県の市役所まで行かなくてはならないのでしょうか? あまり理解できないのですが、私の方の県で婚姻届をだすと、彼を養子にもらう事になるのですか?どちらかが住んでる住所を記入するのでしょうか? 婚姻届をだしても2ヶ月はお互い実家にすんでます。 教えて頂ければ助かります。宜しくお願いします。

  • 結婚後の本籍地について。どういう風言えば彼は私の気持ちを理解してくれると思いますか?

    新居も決まり、今月末に結婚予定です。 彼は本籍地は自分の実家の住所のままにして変更したくないといい、私は新居に変更して欲しいといいそれで今、揉めています。 彼の実家と、今度私達が住む新居は隣の町です。 管轄する役所は異なります。 2年後には彼の仕事の関係上、彼の実家がある町に戻ってくる予定でその時に本籍地を移そうと思っているらしいのですが(戻ってくる時も義両親とは別居の予定)、それでも私は本籍地を新居にしてもらいたいと思っています。 理由はやはり自分が一度も住んだことのない住所を本籍地にすることにとても抵抗があるからです。本籍地は一度記載されると消えませんよね。 彼は、別に親と同居するわけでもないし、自分達で生活をしていくことに変わりはないと言うのですが、それはそうです。 彼が親のことをどうしてそんなに嫌がるんだと私に聞きますが、別に嫌がって拒んでいるわけではないことも彼には伝えました。 提出する書類が増えるから大変とも言われましたが、これは問題ではないと私は思っています。 「どうしてそこまでこだわるんだ。今まで結婚のことについては譲ってきたと思う(たぶん義両親との同居を私が拒否したこととか・・)。これ(本籍地のこと)まで譲るつもりはない。」と彼は言うのです。 彼にそう言われたからと言って、私は今のところこの件については譲歩するつもりはありません。 どちらが正しいということはないと思います。 話している間、私は動揺することもなく冷静だったと思いますが、彼は珍しく興奮してました。よっぽど嫌なんだなと思いました。 是非、お知恵をお貸しください・・・。

  • 結婚の際の諸手続きについて(年金・国保など)

    入籍をすませたところの者です。式は二人の地元でもある関西で行います。式後彼が住む関東へ引っ越すのですが、あと二ヵ月ということと時間がなかったため現在は住民票は移しておりません。扶養に入るための手続きや、結婚の際の役所での手続き関係について教えてください。 彼の会社によると扶養に入るためには住民票を移さないといけないらしいので、彼に代理で転入届を出してもらおうと思っています。その他国民年金や健康保険の手続きでは何をすればいいのでしょうか。またそれも彼に代理でお願いすることはできるのでしょうか?(ちなみに私は現在働いておりません。) 調べたところによると会社員の夫の扶養に入る場合は、国民年金に関しては第3号被保険者該当届(役所にあるのでしょうか?)を新居の住所がある役所の年金課に提出する、国保に関しては(現在、保険証は実家(自営)の家族との共有のものです)私はちょっとよくわかないのですが、彼が言うには、住民票を移した時点で、私一人の国民健康保険証ができる?ので、それと彼(サラリーマンです)の保険証を持って役所に行って手続きすればよいとのことですが、これであっているでしょうか?他にもれていることはありますか? なんだか混乱してきて、、、お手数ですがどなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。宜しくお願い致します。

  • 出産前の入籍手続きについて

    授かり婚で、入籍(5月)のあとに出産予定(8月)なのですが 出産までは実家にいるつもりです。 入籍までに新居を決めて、新しい住所を届け出ないと いけないのでしょうか? 予定では、今住んでいる市内のとなり町に引っ越すつもりで いるのですが、母子手帳は現在住んでる市内でもらったので 続けてこのまま使えるのでしょうか? 入籍と同時に新居に引越し、となると問題はないのですが 入籍して苗字が変わっても実家で過ごして出産後に新居に住むので 手続きがややこしくなりそうで不安です。 授かり婚されてる方はたくさんいらっしゃるし、私のようなケースも あると思うので、新居に住んでからじゃないと入籍できないという ワケはないと思うのですが、手続きの事がまったく無知なため 教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚の面倒な手続きを教えてください

    来月結婚&引越しをすることになりました。 私は横浜市内(実家)から同市内・別の区へ、彼は他市(1人暮らし)から横浜市内へ転居です。 7/26(日)新居(借家)の契約予定。 8/1(土)から新居の家賃が発生します。本格的な引越しは翌週8/8(土)、入籍はわけあって8/14(土)を予定しています。 2人は土日が休みです。平日に役所に行くのは時間的に難しいので、やっぱりどこかで有給取らないとダメですよね。 でも何日も取れるわけではないので・・。 婚姻届や住所変更などなにからどの順でやればいいのかまったくわかりません。 役所のHPも見て、それぞれの手続きになにが必要かくらいは把握してきたのですが・・。 まずは転居?私(新婦)は入籍してから住所変更をすればいいのか・・?会社にも色々申請しなきゃいけないみたいだし、知恵熱出てしまいそうです(泣) どなたか手順を教えていただけないですか? よろしくお願いします。

  • 入籍と引っ越しの住所変更

    2月2日に入籍。1日から新居を借ります。21日に同居開始。 夫:A県B市居住→C市へ転出入届 妻:同県C市居住→転居届 この場合、妻は入籍→引っ越し→転居届になると思いますが、氏の変更と住所の変更に20日以上の差があります。 どちらもフルタイム正社員で結婚後も共働きです。 氏の変更手続きと住所変更の手続き、いっぺんにできるのが一番良いのですが、無理でしょうか。 妻だけ先に住所の変更をできませんか? 別々に行わなければならないとして、妻の会社が行う手続きが複雑になりますか? 妻が何回も役所や警察署等駆けずり回らなければいけないのが、非常に負担です。

  • 【結婚】書類手続きについて

    こんばんわ♪教えてください<m(__)m> この度6月に入籍することになりました。 4月からは、実家を出て別の市にて新生活をスタートさせる予定です。 この際の、住民票、免許証、銀行口座等々についての 書類関係の手続きについて教えてください<m(__)m> 先に入籍したほうが手続きがスムーズですか? 住所を先に移すと入籍(苗字が変わった)後再度手続きが必要でしょうか? 出来れば4月新居に住んで6月入籍の順番がいいのですが、、、 引っ越しもしたことがなく全く無知な状態ですみません。 宜しくお願いします(>_<)

  • 新居を建てる場所と時期

    実家の近くに転勤を希望しようと思っています。 妻との相談の結果、どうせ転勤ならば新居をと言う話になって、浮上した問題です。 妻の希望  妻の実家の近くに新居を建てること。  (マンションや賃貸は不可)  私の両親との同居は嫌。 私の希望  どこでも良いのが、早く新居が欲しい。  同居するならば、妻側の両親と。 妻の両親は同居には賛成。 今、妻の両親が住んでる家を建て替えても良いとのこと。 私の両親は、とりあえず賃貸に住んでじっくり考えろ。 どの時期にどの地域に建てるのが良いのか また、私や妻の希望通りにするにあたって良いアドバイスはありますでしょうか? ※妻は一人娘で、妻の実家はいずれ妻の物になる ※私は長男だが姉が未婚。実家は自営業で将来的に  いつ誰のものになるのかハッキリしない ※私の実家と妻の実家は車で2時間程度の距離 ※転勤後じゃないと子供は作りたくない ※妻の実家近辺と私の実家近辺ともに希望が可能

EW-052Aの紙詰まり解消方法
このQ&Aのポイント
  • EW-052Aの紙詰まりをスムーズに解消する方法について教えてください。
  • EPSON社製品のEW-052Aの紙詰まりを解消する方法を教えてください。
  • EPSONのプリンター、EW-052Aで発生する紙詰まりの解消方法についてお知らせください。
回答を見る

専門家に質問してみよう