• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家庭の単相200Vの配線について)

家庭の単相200Vの配線について

tom0120の回答

  • tom0120
  • ベストアンサー率26% (367/1390)
回答No.4

電気工事士の免許が無いと工事はできません

koo1976
質問者

お礼

やはり危険なことはいけませんね。

関連するQ&A

  • 単相3線200Vコンセントの配線

    200V用エアコンを新規に設置した際の分電盤からのコンセント用の配線について質問させて下さい.当方ペーパー第2種電気工事士です.実は分電盤からエアコンまで中性線も含めた3線のまま配線するかと思って3芯のケーブルを配線まで行いましたが,実際にはR,Tの2本だけで良いのであれば余った真ん中の白線をコンセント側ではアース端子に接続し,分電盤側では分電盤のアース(中性線ではなく)端子に接続してD種接地となるような配線をして良いものでしょうか?分電盤内の見た目は悪いのですが折角3芯のケーブルなので使えるのでしょうか?あるいはやはり単独のアースケーブルを利用してコンセント側まで配線すべきなのでしょうか? どなたか教えて頂ければ幸いです.よろしくお願い致します.

  • 単相100Vのエアコンに単相200Vの電気を流したらどうなるのでしょう

    単相100Vのエアコンに単相200Vの電気を流したらどうなるのでしょうか。今日単相200Vのエアコンの取り付け工事をしました。もとのコンセントが単相100V用だったので、ブレーカーと配線とコンセントを単相200V用にする工事をしてもらいました。このとき、事前にそのブレーカーを切って各部屋の電灯、コンセント、エアコンの確認を私がしました。それらはちゃんと動いていたので専用のコンセントと思い単相200Vにしました。工事の人が帰ってから、べつの部屋の単相100VのエアコンをリモコンでONにしたところ、うんともすんとも言わず本体のリセットボタンを押してもだめでした。このエアコンも確認したはずなんですが・・・。そこで質問なんですが、もし、単相100Vのエアコンに単相200Vの電気を流したらどうなるのでしょうか。また修理は可能なんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 単相200Vを三相200Vに

    単相200V電源があるのですが、この電源にコンバーターなどを介して三相200Vの電源にかえるような製品はありますでしょうか? インバーターでは使う機器ごとにインバーターが必要になりますし電気配線が面倒なので単相200Vのコンセントのすぐ横にどの機器でも使える三相200Vのコンセントを設置したいです。

  • 200Vのエアコンについて

    引っ越してきた賃貸マンションにおいて、リビングに200Vのエアコンを設置しようと考えております。 エアコンは、40クラスのもので200Vで最大2480Wのものです。 また、冬場の暖房時もエアコンでカバーしようと考えています。 配電盤を見たところ、大元のブレーカーが50Aでそこから子ブレーカー達を経由して各部屋、エアコン等に配線がいっているようです。 子ブレーカーは100V20A(小さく200V対応と書いています)です(単層三線です) また、子ブレーカーから各部屋には(エアコンも含めて)コンセントまでの配線に1.6mmを使用しているようです。 この場合に、エアコンの子ブレーカーを200Vに切り替えた場合は200V10Aまでしか使えなくなるのでしょうか?それとも電流値はそのままで200Vでも20Aまで使えるのでしょうか。 また、エアコンの子ブレーカーからコンセントまでの配線が1.6mmですが、この線で耐えられるのでしょうか。 また、上記の200Vエアコンが使用できる場合ですが、 大元のブレーカーが50Aとなっていますが、子ブレーカーのトータルAが50Aまで使用できるとした場合、 エアコンの200Vで使用される分は12.5Aになるのか、100Vで使用したとみなされ?25Aになるのかどちらでしょうか。 ご教示お願いいたします。

  • 200Vに100V用のブレーカーは危険ですか?

    先月、大手電機店で、エアコンを買い換えました。 既設のエアコンは100V仕様、新設のエアコンは200V仕様のため、 コンセントの電圧を変えてもらい、エアコンコンセントは 形状が違うため200V用のコンセントに変えてもらったのですが、 分電盤の電圧変更の時、既存のブレーカ(110V20A-2P1E) のまま、電圧だけ変更されました。 昨日、他店でエコキュートを設置してもらうとき、分電盤の 確認をしてもらうと、200Vなのに2P1E仕様のブレーカが 付いていることに難色を示され、このまま使っていると 何らかの障害が発生する可能性が高いですとのことで、 急遽200V仕様のブレーカに交換してもらいました。 さらに、電力会社のチェックが入ると大問題になるかもしれない とも言われました。 エアコン設置の大手電機店は、ちゃんと有資格者の工事なので、 安心して下さい。と案内があってお願いしたのに、別工事会社の 工事責任者から危ないとの指摘。 無資格者が工事をしたのではないか? 有資格者ならあり得ない工事だと。 当然、クレームに値するとまで言われました。 実際の所どうなのでしょうか? エアコンの消費電流は最大15Aです。 エアコン工事の担当の方は感じの良い方だったので、 特に問題がなかったのであればクレームはつけないでも 良いかなと思っていますが、本当に危ないのであれば、 その人の今後のためにもクレームを入れようと思っています。 けちっぽい事言うと、今回交換されたブレーカ代を 工事ミスと言うことで回収してやろうかなとも考えてます。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 200V単相を引こうと思いますが

    現在自宅で仕事をする都合があります。 200V単相で動かせる電気炉を使用したいと考えています。 ただし、200Vのコンセントが無い為、電気工事で設置してもらおうかと思います。 で本題ですが、実際200V単相を引いた場合、200Vのコンセントでは、何Aまでいけるのでしょうか? 調べた限りではコンセントの形は異なりますが、15Aか20Aまでいけるみたいですけど。 ちなみに20Aまで使用可能の場合、200V×20Aで4KWまで使用可能ですよね?(実際には、そこまで使いませんけど) 今現在の自宅の電力状況は、単相3線で100Vの50Aまで引いています。(ブレーカーまで3線はきています) 後、これとは別問題ですが100Vのコンセントからトランスを使用して200Vまで昇圧した場合、実際に使用できる電流量は7.5Aですか?

  • 200V用コンセントに100V規格のエアコンを設置した場合の問題は?

    皆様、こんにちは&こんばんは。 200V用のコンセントに100Vの家電製品を接続した場合、どのような事が起こるのでしょうか? 素人考えでは、稼動はするとは思う(実際に稼動しているので)のですが、定格電流よりも低い電流が流れている!?のではと思うのですが・・・ 知識のある方に、 (1)どのような原理で稼動しているのか(電圧・電流・消費電力など) (2)200V用コンセントで100Vの家電製品を使用した場合、どのような問題があるのか (3)下記の様に、ブレーカーが落ちてしまう現象の要因はこの件が影響しているのか (4)既設の200V用コンセントを100V用に変更する方法(なるべくコストの掛からない、かつ安全な方法) を教えて頂きたく思います。 今回の質問の背景は下記の通りです。 *************************************************************** 自宅のブレーカーが落ちてしまう現象が度々発生しておりました。 電気屋に自宅内の状況を確認してもらうと・・・ 200V用のコンセントに100Vエアコンが接続されておりました。 過去に200Vのエアコンをその場所で使用していたのですが、エアコン(100V)を更新した際に、コンセントは200V用をそのまま使用していたようです。設置は電気屋で行っております。 ちなみに、電気屋に対応方法を相談したところ、配電盤の交換・配線の引き直し等(1戸建)で約25万円の見積りを頂いております。正直、25万円は痛いなぁと思っています。 ***************************************************************

  • 単相三線の片方の電圧が7V?

    居間のコンセントが突然使えなくなったため電圧を測ると7~8V。 漏電ブレーカーのある配電盤を見ても、どの子ブレーカーも落ちていません。 ブレーカーに外から入る電源線の電圧を測ってみると、下記の通り。 電線の被服色;電圧値 ⇒赤-白;7V ⇒白-黒;104V ⇒赤-黒;97V 電力会社との契約等は調べきれてないので不明ですが、 これって単相三線式の配線ですよね? 当然、白黒の子配線から延びる側のコンセントは使えますが、 赤白の子配線側が全滅です。 これは供給側の路線問題で、電力会社に調査を依頼する案件ですか?

  • 分電盤の単相200Vを単相100Vをするには

    自宅の分電盤に20A単相200Vのブレーカーが入っています。現在、200Vは使用していないので、単相100Vにしようと思います。 どの様にすれば良いのかを教えてください。ブレーカーの交換は必要でしょうか?ブレーカーが20Aであれば配線等の交換は不要なのでしょうか? また、20Ax200V=4kVAであり、100Vにした場合は、4kVA÷100V=40Aとなります。40Aの使用は可能でしょうか?この場合、配線を太いものに交換が必要ですか? 宜しくお願いします。

  • エアコンの専用配線

    エアコン新設(場所的に)につき、電源の確保をしたいのですが 設置する部屋の2つ口のコンセントが古い家の為、1つしかありません。 そこで、素人ですが配線したいと思います。 既に設置されている部屋とは別の部屋でエアコン用の配線が されていまして、2つ口のコンセントから分岐して、エアコン専用電源 となっています。それと同じような形になります (この工事は電気屋さんで施工して貰ったと思います。) エアコンは単層100Vの普通のもので 最大消費電力が440Wのエアコンのようです。 契約アンペア数は30Aです。 15A程度の配線と専用のコンセントをホームセンターで入手の予定です。 この2つ口のコンセントから引く形で取っても大丈夫でしょうか。 資格が必要かもしれませんが、可能か不可能かでアドバイスお願いします。