• ベストアンサー

外付けHDDのUSB接続について

milkysugarの回答

回答No.1

HDD driveはモーターを高速で回すため,電流を食います.電源が無いとキツイと思います.私も同じ状況で,FDDをやってみてダメでした.

tom17
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 周辺機器メーカーのカタログをみますと、USBバスパワー駆動の ポータブルHDDを見つけたのですか、このへんはどんなもん なのでしょうか?

関連するQ&A

  • 外付けHDDの接続について

    オンキョウのオーディオプロセッサー(SE-U55SX)を購入したんですが、現在使用してるパソコンにはUSBポートが三つしかなく、そのうち二つは、外付けのDVDプレヤーとHDDをつなぎ、のこりの一つはUSBハブでマウスや携帯、カードリーダー等を接続してましたが、オーディオプロセッサーは直接本体に接続しないと音質が劣化するようなので、やむおえず外付けのHDDをUSBハブにつなぎ、空いたUSBポートにオーディオプロセッサーをつなぎました。一様、外付けのHDDの方は今までどうり作動しますし保存もできます。外付けのHDDをUSBハブ経由で使用することは特に問題ないんでしょうか?何か気になるんですが。何かアドバイスがあれば宜しく御願いします。 パソコン機種:ソニー・バイオ(PCG-FR55J/B) OS:WindowsXP(Home Edition)SP3

  • 外付けHDD(USB接続)へのソフトウェアのインストールについて

    現在使用しているパソコンのハードディスクがいっぱいになってしまったため、外付けHDD(USB1.1接続)を購入したのですが、外付けHDDにOFFICE等のソフトウェアをインストールしても実効上問題ないのでしょうか?(データ転送速度等で) よろしくお願い致します。

  • USB接続の外付けHDDをLAN接続にしたい

    RAID1になっている外付けのHDDがありますが、今はUSBの接続です。このHDDに共有フォルダーを作っていますが、どこのPCからでも共有フォルダーにアクセスしたいと考えています。当初はPCにこのHDDを接続して使用する予定でしたが、PCの電源が入っていないと使用できないので、LANのハブにさして使用できるようにならないでしょうか。

  • リカバリ作業の為外付けHDDを接続したいのですが

    こんばんは。 いつもありがとうございます。いつも質問ばかりで申し訳ないです。 ノートパソコンにUSBで外付けHDDを付けてリカバリをしようと思っています。 外付けHDDはケース+HDでやろうと思ってるのですが ケースの環境に80GBと記入があるのですがこれだと120,160は無理なのでしょうか?(何が原因でしょう(推測含め)) それとUSBからの電源供給ということで足りない場合はUSBを2個使うようなのですが私のノートは2個しかなく1個はマウスが占有してますので違うACタイプ(あるのかな)のケースを購入する必要があるのでしょうか?それともハブというので良いのでしょうか? 最後に1つUSB1.1だと遅いということなのですが2.0にするにはカードを購入することとメーカーに言われたのですが1.1で作業するかカード(いくらぐらいなのでしょう「USBカード」とかで検索すればいいですか)を購入しておいた方が今後のためにも良いのかどちらでしょうか?(あいまいな質問ですみません) 今度リカバリしたあとはこの環境で定期的に差分などバックアップをやっていこうと思っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • USB2.0接続の外付けHDDを、ネットワークハードディスクみたいにす

    USB2.0接続の外付けHDDを、ネットワークハードディスクみたいにする方法を教えてください! IODATAのHDC-EUを使っているのですが、ノートパソコンにUSBHDDは移動が不便です。 家庭内だけで使うので、ルーターにつなげてLAN上のHDDとしてWindowsが認識してくれれば、他の部屋でノートPCを使うときにも、移動が楽になります。 USB接続型外付けHDDを、LAN上のHDDとして(LANケーブルで接続の)使えるようにする方法がありましたら教えてください。 何らかの機器を購入する形でも構いません。 使用しているHDDは http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdc-eu/ これです。

  • 外付けHDDがこわれてしまいました……

    外付けHDDがこわれてしまいました…… 今まで利用していた外付けHDDが壊れてしまいました 使用していたのはHDCS-U500で 現在の状況は登録されているUSBハードディスクLANハードディスクが見つかりませんと表示されています なんとかして中に入っている録画データを見れるようにしたいんですがどうすればいいのでしょう? 自分は家電製品に対する知識がほとんどありません。どうかわかりやすく説明していただけないでしょうか、よろしくお願いします

  • 外付けHDDと外付けHDDの接続

    今使っている外付けHDDがいっぱいになったため、新しく外付けHDDを購入しようと考えています。現在USBポート、IEEE1394ポート等、接続できる場所を使用していて新しく購入するHDDを接続できる場所があるのか困っているため質問しました。今あるHDDと新しく購入するHDDを差し替えながら使えばいいかもしれませんが、手間を考えると同時に接続していたいんです。またUSBハブなどで接続した場合正しく動作しない場合があるとメーカーサイトに書いてあったりするので、HDDとHDD同士を接続して、パソコンへは1つの接続ですむような物はないですかね?初歩的な質問で申し訳ありませんが、お時間のある方はアドバイスをお願いします。補足があればするのでよろしくお願いします。 使用PC:FMV-BIBLO NE4/50R 使用OS:Windows 2000 使用HDD:I・O DATE HDA-iE250 購入予定 HDD  :未定

  • LAN接続タイプの外付けHDDについて

    現在所有している外付けHDDはすべてUSB接続タイプですが、インターネットに接続していないPC用に外付けHDDを購入しようと思っています。 LAN端子が空いているのでLAN接続タイプの外付けHDDにしたいのですが、 (1)USB接続タイプと同じような感覚で使用できますか? (2)将来、東芝REGZAに使用したい場合でもつなげるだけで使用できますか?(データの初期化は把握しています) 当方にとって"LAN"というとネットワークにつなげるものというイメージがあり、USBのように簡単に付け外しができるのかが分かりません。 USB接続タイプの外付けHDDは使用したい時のみPCにつなげて、使用後は取り外しています。

  • USB外付けHDDについて教えてください

    データのバックアップ(おもに画像)のために USB外付けHDD(250Gor500Gかな)を買おうかと検討中です。 素人でわからない(というより何がわからないのかわからない)のでおしえてください。 現在のPCは WINXP 80G  USB1.1 です。 ●USBが現在使われて空きがないのでハブを買えばいいんですよね? ●USB1.1というのは速度が遅くなるというデメリットはありますが 対応している物を買えばいいわけですよね? ●基本的に素人が買ってきても、簡単に使える物ですか? ●現在PCは一つなのですが、この先増えた時兼用(コードを何度も差し替えるのはあまりよくないとは思いますが)もしくは新しいPCを買った時データをそのまま使うため新しいPC側に接続できる物ですか? PCって家電と違って差し込めば使える・・って物でもないので 結構ここが心配です。 ●その他購入する時、使用時に気をつけたらいいところなど教えてください。

  • HDD→USB

    元々は外付けHDDだったのですが外付けHDDを差し込んだ際に 光るランプあたりの故障のせいで動かなくなってしまったので HDD→USB(ハードディスクをユーエスビー)を購入し、 外付けHDDのハードディスクだけ取り出しHDD→USBに つなげたところアンダーバーのHDDを安全に取り外すマークのところから"新しいドライブがインストールされ使用できます"と表示されたのですがマイコンピューターにHDD→USBでさしたHDDがいままでの外付けのように出てきません このあとどうしたらいいか迷っています皆様のお力を貸してもらえないでしょうか?