• ベストアンサー

外付けHDD(USB接続)へのソフトウェアのインストールについて

現在使用しているパソコンのハードディスクがいっぱいになってしまったため、外付けHDD(USB1.1接続)を購入したのですが、外付けHDDにOFFICE等のソフトウェアをインストールしても実効上問題ないのでしょうか?(データ転送速度等で) よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.3

Q/外付けHDDにOFFICE等のソフトウェアをインストールしても実効上問題ないのでしょうか? A/止めた方が良いですよ。USBの速度はご存じでしょう1,5MB/sで平均900KB/sです。 ハードディスクの速度は20MB/s~60MB/sとなりそれでもオフィスソフトは20秒~1分起動に時間が掛かります。 USB1,1からでは起動時間が数倍低速になるだけでなく、動作上の不具合が発生しやすくなり、不安定になりやすくなるため、基本的にこのような大容量ソフトウェアをインストールするのは避けましょう。 USB2,0やIEEE1394接続のドライブなら別ですけどね。 ちなみに、もし、外付けでUSBハードディスクを扱う場合は、内蔵ディスク内のデータファイル(写真、画像、テキスト、文章、データベース等)のファイルをUSBドライブに移し、内蔵ディスクにソフトをインストールした方が良いです。(また、内蔵ディスクのあまり使わないプログラムは徹底して排除した方がよい。入っているだけでほとんど使わないソフトがあれば、思い切ってアンインストールしましょう)

kazutokun
質問者

お礼

非常に分かりやすくご回答いただきましてありがとうございます。 参考にさせていただきます。

その他の回答 (3)

  • MovingWalk
  • ベストアンサー率43% (2233/5098)
回答No.4

基本的には、#3の方の意見に賛成です。 ・ソフトは内臓ディスクに入れる ・データを外付けディスクに入れる USB2.0にすれば速くはなりますが、PCを使用する時は必ず利用可能な状態でなければ、エラーが発生したり不安定になったりします。 Windowsが起動時などに、インストールされたプログラムやDLLを利用するすることがあるためです。

kazutokun
質問者

お礼

外付けHDDはUSB2.0に対応していますが、PCを対応させる費用を考えると、PCを買替える方が現実的ですよね。 ありがとうございました。

  • Mitz
  • ベストアンサー率65% (2863/4366)
回答No.2

インストールすること自体は問題ありませんが、やはり遅さは感じるようになります。 全てにおいて動作にキビキビ感がなくなり、データ転送ではかなり待たされます。 ですので、容量不足であれば、ソフトは外付けHDDへ入れる。 データは内蔵ドライブに行うようにすれば、ある程度我慢出来る使い勝手になると思います。

kazutokun
質問者

お礼

ご回答いただきまして、ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

  • nek784
  • ベストアンサー率35% (145/411)
回答No.1

 質問されたことは下記2つに気をつければ問題はないかと思います。 1.USB1.1なので内臓のHDDにインストールしたときよりソフトの起動時間が  かかる。 2.外付けHDDの電源が入っていないとソフトが起動しない。

kazutokun
質問者

お礼

ご回答いただきまして、ありがとうございました。 自宅のPCは約4年前に購入したもので、HDが3Gしかない上にパーティションを分けているため、不要なソフトはほとんど入れていないのですが、いっぱいいっぱいの状況です。新しいPCが欲しいです。

関連するQ&A

  • USB2.0 3.0のインストールについて

     最近USB2.0の外付けHDDを買いました。 そこで疑問に思ったのですが、USB2.0のケーブルや3.0のケーブルで、それぞれ外付けHDDにソフトウェアなどをインストールする時間は変わりますか? 買った外付けHDDにゲームなどをインストールしたいのですが、3.0より2.0の方がインストールは遅いですかね? インターネットのサイトではUSB3.0と2.0では転送速度が違うと書いてあるのですが、この転送速度という物は、あんまりゲームなどをインストールする速度に関係ないと思うのですが。 USB3.0 2.0で、それぞれゲームやソフトウェアのインストール速度が変わるかを教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 外付けHDDの接続規格

    昔はUSBは転送速度が遅く外付けHDDには向かないと言われていましたが、昔の話でしょうか。 現在は「外付けHDD USB2.0/3.0対応」とか、書いてあるものがよく店頭に並んでいますが、接続規格はUSBですが、データ転送の遅さがストレスにならないのでしょうか。 ちなみに、内蔵HDDはなんという規格で接続されていますか? 外付けと内蔵の転送速度の違いはどれくらいでしょうか。 ポータブルHDDというのも見かけますが、単にUSBが必要なく無線で使用できる外付けHDDのことですか。

  • ubuntu8.10を「USB 外付けHDD インストール」

    ubuntu8.10を USB 外付けHDDにインストールしたいと思っています 外付けHDDはI-O DATAの「HDPS-U320(k)」です ubuntu-8.10-desktop-i386.isoでライブCDを作りました その後、機動して 「install_usbをDL」→「プログラムとして実効にチェック」→「端末内で実効」とネットで調べた通りにやったのですが インストール先(デバイスファイル)が「/dev/sda」にしかなりません インストール先「/dev/sdc」になればいいと思うのですが どうやればいいですか?

  • USB接続の外付けHDDでパソコンを立ち上げできないでしょうか

    パソコン初心者にもかかわらず無謀かもしれませんが、教えて下さい。再セットアップも出来なくなったノートパソコンからハードディスを取り外しました。そのパソコンをWindowsがインストールされた外付けHDDで立ち上げは出来ないのでしょうか。目的は、パソコンから取り出した2.5ハードディスクのデータをハードディスクを取り出したパソコンで読み出したいのですが、無理でしょうか。USB TO IDE ケーブルは手元にあります。

  • 外付けHDDの選び方

    ノートパソコンのHDDがいっぱいになってきたので、外付けのHDDを買おうと思っています。接続にはUSB2.0を使う予定です。用途はゲーム(主にエロゲ)をインストールしようと思ってます。そこで質問ですが、ゲームをインストールする場合は、ある程度速度の速いものを使った方が良いのでしょうか。また、外付けHDDを持ち運んで使いたいと思っているのですが(一階と二階の間を持ち運ぶ程度です)、この場合はポータブルHDDにした方が良いのでしょうか。最後に、ポータブルHDDは普通の外付けのHDDに比べて速度の方はどうなんでしょうか。質問が多いですが答えてくれると幸いです。

  • 外付けのUSB HDDを消去したいのですが

    外付けのHDDを消去したいのですが、USB接続で高速にデータ消去を行えるソフトはありませんでしょうか? たくさんあるため、速度重視の物を探しております また、500GBのHDDを消去する方法として、容量一杯まで不要なファイルを上書きすれば、データは消去されたと考えて問題ありませんでしょうか?

  • 外付けHDDについて

    今VAIO LXを使用しているのですが、 内臓が80GBと少ないために外付けHDDの購入を考えています。 バッファロー、IO-dataなどの有名な会社の外付けHDDを買うのかHDD単体で買ってケースに入れて外付けにしようか悩んでいます。 どちらのほうがよろしいでしょうか? 後に自作も考えているので内臓出来たらいいなと考えています。 あとPCとの接続方法なのですが、 USB2.0での転送は遅いでしょうか? 遅かったら転送速度を少しでも早くする策をお願いします。

  • 外付けHDDの接続方法はUSB2.0とIEEE1394のどちらが速い?

    外付けHDDの接続方法はUSB2.0接続とIEEE1394接続ではどちらがデータ転送が速いでしょうか? 普通はどちらが適しているのでしょうか? またこの二つの接続方法にそれぞれ長短はありますでしょうか? また4200回転HDD内蔵のノートでも外付けHDDは7200回転のものが使えますでしょうか? OSはWinXPです。 宜しくお願いします。

  • USB2.0のはずなのになぁ

    先日、外付けHDDを買ったので、初めてOSの再インストールをしてみました。 外付けHDDにデータを移す→再インストールして、外付けHDDからデータを戻そうとする時に、転送速度が遅いんです。 おかしいなと思って、見てみると「高速でないポートに接続されています」とコメントがあるんです。 ちゃんとUSB2.0に接続しているのに、なぜ・・・? PCはSOTECのデスクトップ PCSTATION V7170C です。 どなたかお願いします。

  • HDD→外付けHDD(USB接続)のデータの移し方

    HDDから外付けHDD(USB接続)のデータの移し方を教えてください。

専門家に質問してみよう