60分間の英語ラジオの聴取で気分が悪くなる理由とは?

このQ&Aのポイント
  • 最近、英語学習の一環としてインターネットでラジオ番組を聴いていますが、最初は集中して聞いていて意味がよくわかるのですが、20分ほど経過すると他のことをしながら聞いていてBGM状態になります。
  • その後、頭の中からひらがなや漢字が消えていくような感覚があり、思考も日本語がなくなり、完全に英語の世界に入りますが、30分ほど経過すると吐き気や嗚咽感が出てきて気分が悪くなります。
  • アメリカに行った際も同じような経験をしましたが、数日経つとその気分がなくなりました。これは言語が右脳と関係しており、右脳が活発になると体や心に反応が起きているのかもしれません。
回答を見る
  • ベストアンサー

60分間 現地の英語ラジオを聞くと気分が悪くなるが

英語学習にと、最近は、インターネットでラジオ番組を聴いています。 最初は集中して聞いていますから意味がよくわかるのですが、他のことをしながら聞いていてBGM状態になるのがたぶん20分間くらい経過した頃でしょうか。 私の場合、頭の中から ひらかな や 漢字が 消えていくような感覚があり、思考も日本語がなくなり、完全に英語の世界に入ります。 もう漢字を書こうとしても でてこないような状態になるのが30分くらい経過したころでしょうか。 しかし、とてつもなく、嗚咽(おえつ)感がでてきます。気分がわるくなるのです。吐き気がする。 そしてあるとき、ふっと日本語の世界に戻るのです。 そしてまた 英語の 思考の世界に入る。言ったり着たり状態です。 アメリカに行ったときも、皆で会議をしていて最初の3日間くらいは、そのような感じでした。でも5日目くらいから、その吐き気感がなくなります。 同じような経験の方はいらっしゃいますか?  私の体に何が起きているのでしょうか? たぶん 言語が右脳らしいので、右脳が活発になると何か 体や心に反応が起きているのかと。 因みにこれは 英語を読んでいるときではなくて 話したり、聞いたりするときに発生します。

  • good23
  • お礼率56% (451/804)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#80655
noname#80655
回答No.1

脳の慣れない部分を使ったので、そのストレスで軽い心身症を起こしたのでしょうね。同じ日本でも知らない土地に行くだけで体の不調を訴える人もいますから…。勉強をやめるかあえて続けて慣れるかどちらかしかないと思います。

関連するQ&A

  • 機動隊のユニフォームはなぜ英語表記だけ?

    日本の機動隊の背中に「POLICE」って書かれていますよね。 ふと思ったのですが、なぜ英語だけなのでしょうか? 透明の盾にも英語だけですよね。 世界標準語だから英語を書くのは理解出来るのですが、 日本語を併記しない理由がよく分かりません。 漢字+英語はデザイン上あまりかっこよくないとか、そんな理由でしょうか。

  • 英語って?

    ふと疑問に思った事なんですが、日本語の場合は平仮名を読む時読み方は1つだけだと思います(つまり「か」の場合は「か」以外読み方は無いという事)、次に漢字の場合は音読み訓読みがあり、字が同じでも読み方は異なるという事があります。 英語の場合、例えばメリークリスマスを英語だったら「Merry Christmas」 だと思いますがChrisの次のtって発音しないですよね?発音しない字が入っていたりするのが英語の世界では多いと思います。 平仮名→ローマ字 漢字→英語 という風に考えてもいいのでしょうか? 日本は漢字練習になるが英語圏の人は英語練習みたいなのをやるのですか? 宜しくお願い致します。

  • 身体を「からだ」と読ませるのと同じ英語

    身体は「からだ」 時間は「とき」 性質「たち」 永遠・永久「とわ」 幸福「しあわせ」 のように、本来だったら 身体は「しんたい」だが、 意味が似通っているので、 身体で「からだ」と読ませるような漢字が、 日本語にはありますが、 これと同じような物は、英語にも あるのでしょうか? ありましたら例と一緒にお願いします。

  • 英語に漢字を取り入れたら気色悪い?

    毎度つまらない質問です。 この前、「英語に漢字を取り入れるhttp://okwave.jp/qa/q6392031.html」という質問を出したんですが、あんまり愚かな質問でしたので、すぐに締めさせて頂きました。それで、今回はくだらないながらも もう少し掘り下げて考えて見ました。確かに英語は日本人には非常に馴染み深く、漢字は完全に日本語に帰化してしているんですが、発想的に些か飛躍していることに気付きました。 先ず、日本語にしても漢字で書けない言葉が多すぎます。助詞や助動詞などは仕方ないとして、英語などからの夥しい外来語があります。ですから、英語に漢字を入れる前に カタカナ言葉も全部漢字で書いたらどうなるか考えたんです。 多分、“頁”と書いて「ページ」、“零”と書いて「ゼロ」というように漢字を外来語で訓読みするのは可愛いとして、“甜瓜”と書いて 「メロン」、 “香蕉”と書いて「バナナ」と読むような外来語の義訓のようなものが急増して 漢字の読み方が非常に複雑になることが考えられます。 それから、韓国語がなぜ漢字を訓読みしないかという疑問もあります。一つ言えるのは、韓国語は日本語よりも音韻体系が複雑ですし、それに もし訓読みするとなると “왔습니다(来ました)”という場合、まさか “来”という漢字の下に 部首の脚のようにパッチムを書くのも無理があるでしょう。 ベトナム語ではラテンアルファベットを導入する前は 漢字を使っていましたが、それでも 訓読みは定着せず、ベトナムの固有語は チュノムというベトナムの国字で書いていたようです。 そこで質問です。漢字の訓読みというのは非常に難しいんでしょうか? また、タイトルにあるように、英語に漢字を取り入れたら気色悪いですかね?

  • これかからの英語

    こんにちは。私が出したある質問でとある回答者が 「英語はこれからの世界の共通語として誰もが話せて当然になります。日本語に並んで英語科目は必修になります。それは外国語のレベルを上回り、いわゆる世界標準語で、日本語の方が現地語として残るという逆転現象がいずれおこります。」 と書いていました。可能性としてはあるかもしれませんが、ちょっと疑問もあります。みなさんはどう思いますか?

  • 英語を覚えたい

    30才目前にして、英語を覚えたくなりました。 最近になり、外国人に日本語を教える機会が増えたのですが 相手は日本語検定1,2級を受ける方々なので日本語で教えています。 でも分からない単語を英語で聞いてくるとサッパリ分かりません。 すごく今更感がありますし、中学時代の基礎もほぼ勉強していません。 「How are you?」「I'm fine thank you.andyou?」の間違った英語のままです。 正直、何から始めていいのかさえ分かりません。 日本で学校で教えられる日本語は、ネイティブにはすごく失礼な言い方だったり、 実際ではありえないような言い方だったりするということはよく聞きます。 なので中学のテキスト等を買って勉強しても、間違った英語を覚えてしまうのでしょうか。 まるで英語が分からない状態から、 ある程度の英語を覚えるには何から始めるのがいいでしょうか。 オススメの教材などがあれば教えて頂きたいですし、 もし同じような状態から英語が上達した方がいらっしゃれば勉強方法等教えて頂きたいです。

  • カタカナ表記を英語スペルで書いたらどうでしょうか。

    質問というよりも、皆さんのご意見を伺いたいのです。  日本語の表記に漢字、ひらがな、カタカナがありますが、カタカナは主に外来語の表記につかわれています。それを英語スペルまたはそのままのスペルで書いたらどうでしょうか。理由を以下に示します。 (1)例えばラジオはradioとかくわけです。そうすると発音は英語読みになり、英会話にもそのまま違和感なくはいれます。 (2)日本語は言わば3ヶ国語(漢字、ひらがな、カタカナ)を勉強しているようなもので大変です。 (3)看板等は、日本語と英語スペルで表記すれば、外国人の案内看板にもなります。また、日本語の文章はほとんど横書きになりましたからすぐにやれそうです。  みなさんのご意見を聞かせてください。

  • 英語にも「意味の分からない言葉」がありますか

    へんな質問ですみません。 日本人で、学校で日本語を習い、日本語しか話さない人でも聞いても意味のわからない 言葉や読めるけど書けない漢字や、読むことすら出来ない漢字があると思います。 日本語の場合、漢字かな一部英語などが混在し、難解になっているのだと思います。 一方英語の場合、AからZまでの文字しかありませんよね。 生まれたときから英語を話し、学校で英語を習って、普通に英語を使って生活している人でも、読めない単語や意味のわからない単語、理解できないセンテンスというようなものがあるのでしょうか。 分かりにくい質問だと思いますが、意図がおわかりいただけるでしょうか。

  • 「英語」が「日本語」よりも優れている点は?

    「英語」が「日本語」よりも優れている点をご存じの方、教えてください。 こんにちは。 日本人は、「英語」を話せるようになりたいと考える人が多いです。 私もその一人です。私は中学・高校の英語の成績はよかったですが、ぜんぜん、英語でコミュニケーションを取れません。だから今更になって「活きた英語」を学ぼうと思い、勉強を始めたところです。やっぱり英語にはあこがれがあります。でもすごく難しいです。 勉強の途中で、日本語と英語の違いを学びました。 このようなことは学校では教えてもらったことはなく、なるほどなーと関心しっぱなしです。 日本語、特に漢字はその文字そのものに意味があり、単語を知らなくても、漢字から意味が推測できたりします。だから多少意味がわからない文章も読んで「全体を理解」できます。また主語・述語・助詞などの語順が違っていても、日本人ならほぼ正しい内容を理解できますね。 英語はそうはいきませんよね。 英語はアルファベット自体には意味が無いようですし、目で見るよりは「音」でコミュニケーションを取ろうとする。主語・述語・助詞などの語順が違うと、伝えたい事が間違って伝わることを知りました。 英語は、世界で最も話す人が多い言語だから、修得できればそれがメリットとなりますが、それ以外で、「英語」が「日本語」よりも優れた点は、どんなものがあるのでしょうか? また、外国人は「日本語」をどのように感じているのでしょうか。 好き、嫌い、難しい、表現が曖昧など色いろありそうですね。少しでも情報をください。 よろしくお願いします。

  • 英語の共通語化の問題

    現在は世界で英語でのメディアが多かったり、ビジネス他で意思相通したりしますね。 日本語での文章構成やそれにともなう思考など癖がありますが、英語も癖があります。 実際は英語を共通語にできている範囲は、話せる人に限られていてという話かと思います。 歴史上でいうと、地域の共通語などがあり、戦後などから英語になっていくのですが、発想や意思疎通という意味でどのような影響があるのでしょうか?

専門家に質問してみよう