• ベストアンサー

離婚

noname#171433の回答

noname#171433
noname#171433
回答No.5

No.2回答の方が参考になるんじゃないかと。 貴女の生家のご家族はどう言われてますか?

poohk4949
質問者

お礼

ありがとうございます。 うちの親にはまだ話していません。うちの母は心配しすぎて倒れるんじゃないか、というくらい心配性なのもあって、話せません。泣きつきたい気持ちも大きいですが、まだ漠然としすぎていてうまく説明できないというのもあります。 むしろ主人の実家に相談したいのですが、本人もまだ整理がついていないためなのか、まだ言わないでほしいそうです。

関連するQ&A

  • 離婚?割り切る?

    27歳の夫、29歳の妻(私)、3歳の娘、4ヶ月の息子の四人家族です。私は夫を好きなのですが、夫はもう私を好きではないと言います。息子を妊娠していた時期から、なるべく私のことを好きでいようと努力をしていたみたいで、だけど、3歳の娘にえげつなく怒る私の姿を見る度に幻滅していったとのことでした…。お互いの実家も遠く、頼る先が無いのもあって、知り合いも少なくどうしても子供と家に閉じこもりがちになってしまい、また娘は、発達が遅く、3歳4ヶ月の今もまだお話ができなくて、保険センターで要観察になっていることもあり、私も焦りと意志の弱さから度々娘にイライラをぶつけてしまっていました。こんな自分が嫌で、主人を頼りたく思い悩みを夜に打ち明けると私が娘に対して言っていることを挙げて怒鳴り、もうお前には気持ちはないと言いました。私が悩みを話したり、泣くと不機嫌になる人で、私の子育てについてひどくなじった後で「○○(娘)に手ぇ上げてケガさすようなことがあったらそれこそこっちから離婚やし、おまえをボコボコにしたるからな。」と言いました。私は子育てで追い詰められた自分の気持ちを主人に救ってもらいたい気持ちで相談したのですが、追い討ちをかけられたようになって愕然としました。私が泣いたり落ち込んだようになるのも計算だと思っていると言われて、なんだかもう耐えられないような気持ちになり、思わず「離婚したほうがいいのかな…」と切り出してしまいました。夫は、自分からはそれは言わないのですが、私が離婚したいならそれは全然かまわないという言い方をしました。悲しかったです。無理をして私と暮らしている夫とは、離婚すべきでしょうか?それとも子供のために割り切って、続けていくべきでしょうか。離婚をした場合、私は地元へ帰って働くこととなり、それは良いのですが、子供たちから父親を奪うことになります。最近幼稚園に通いはじめた娘にも良くないと思うのでなるべく離婚はしたくないのですが、自分の気持ちを押し殺して、愛しあっていない夫婦の暮らしを続けるのもつらいです。 改行すると文字数がオーバーしてしまい、詰めて書きました。すごく読みづらくでごめんなさい。

  • 離婚

    結婚して17年になります。子供はいません。主人とは価値観も趣味も違います。それでも変わらず優しい主人を嫌いになったわけではありません。なのに少しずつ離婚を考えるようになりました。言葉にするとうまく言えないのですが、しいて言えば結婚生活に疑問を感じ始めてしまったというか、夫婦の形ではなくても良いのではないかと考えるようになったのですが、こんな私は変わり者なのでしょうか?離婚なんて言ったらきっと主人は冗談だと笑いとばすでしょうが、私は真剣に考えています。理由の一つには私は子供が作れない体なので主人には子供を作って父親になってほしいという思いもあります。

  • 離婚…本気で悩んでます。

    結婚してもうすぐ三年目、子供は1歳6ヵ月。私も旦那も23です。 旦那に好きとも嫌いとも思っていません。でも父親としてはいい父親なので、親としてはすきです。 義親、義親戚の問題で嫌になっちゃってます。もう会いたくもないしあっちと一生付き合っていくなんて嫌です。 離婚をしようか旦那とはなしあい、お前がそんなに辛いならそうしようといわれました。離婚しても普通に会ったりはしようっていわれました。 私も離婚してむこうの家族と縁を切りたいのですが、やはり子供のことをおもうと悩んでしまいます。 自分も父親がいなかったのでさみしい気持ちがかなりわかるし。 でも旦那はいい人だしこれからも一緒いれるのかもだし、また違ういい人がいたら再婚すれば…とかいろいろ考えました。でもどうなんだろう。 離婚は私は幸せになれるけど子供をただふりまわしちゃうし不幸にしちゃうだけなのか… それに私は働いていません。養育費をもらったとしてもやっていけるかどうか… 一人で子育てする大変さもわからないしお金がどのくらいかかるのかもどうしたらいいのか何もわからないです。 子供を私一人で幸せにできるのかなぁ。。 夫婦の喧嘩はあまりありませんが義親のことでもめたりします。 そうゆうのが重なりぎくしゃくしたり、会話がなくなってきたり。 そしてセックスレス。もうセックスはできないかも。なんかしたくありません。 旦那は仕事が遅いので朝少しはなすぐらいでなかなかゆっくり話し合いもできません。 本気で悩んでます。 お金もない私がやっていけるのか… 子供の気持ちは… そして旦那の気持ちは… もうわからないです。なにか教えてください。

  • 離婚について。

    はじめまして。 結婚4年目の20代、3歳児を持つ母親です。 離婚をしたく、今年の8月上旬より別居中ですが、あまり法律に詳しくないので教えて下さい。 離婚したい原因の一つが子供に無関心という事。 自分の子供なのに、もっと小さな赤ちゃんのうちは、夜中泣くと良く怒鳴っているのは見ていました。 酷いのは、私がお風呂に入っている時に子供が泣き出して、慌ててあやそうと寝室に行ったら、隣で寝ていた主人が子供に布団を多い被せ、ウルサイ!と怒鳴り、布団の上から子供を殴っていた事がありました。 日ごろ子供に背を向けている人だったので自分の子供が好きかどうかを聞いたら、 嫌いではないけど好きではない。との返答。 子供が話すようになってきてからは、子供から パパ嫌い。怖い。ヤダ。 と、そんな風にばかり言い、人の顔色をうかがう様な素振りを見せ始めたので別居を考え始めました。 そしてもう一つの原因はSEXです。 主人の身勝手さに耐えかねて、ずっと我慢していましたが一緒に住んでいた家を出ました。 というのも、主人は私の体調や気持ち等全く無視。 したい時にする。といったタイプでした。 それで私は今の子の後に妊娠。 子供がまだまだ小さかった事、金銭的な事、主人が子供嫌いな事、後は妊娠中使っては良くない薬を使っていたのでその時は中絶を選んでしまったのですが、やっぱり何年か経ってもその傷は消える事はなく、日に日に主人への拒絶反応と怒りは増すばかりでした。 こういった事もDVと見なされると聞いた事もありますが、本当でしょうか。 他にも小さなことは沢山ありますが、離婚をしたい大きな理由としてはこの2点です。 現在は、別居前に済んでいたアパートは引き払い、お互いが新しいアパートに住み始めています。因みに主人はどこに住んでいるかわかりませんが、主人は一応私のアパートは知っています。 私も収入があるのですが、苦しいので早く離婚して養育費、それとできれば慰謝料を、と思っていますが 協議離婚では解決しなそうです。 調停離婚を、と思いますが、まだ別居が始まって間もないので、親権の問題を考えるとすぐに調停にしてしまっていいのか迷ってしまいます。 どなたかアドバイスを宜しくお願いします。

  • 離婚について

    今4ヶ月の子供がいます。 先日主人からいきなり、好きな人ができたから離婚したいと言われました。 私は簡単に離婚出来ないと言い話し合いになったのですが、その時は、本当の理由は子育てにいっぱいいっぱいになってピリピリしている私と一緒にいたくないとの事でした。 私は離婚したくないし、主人の事は好きだし一緒にいたいので、次の日からなるべく笑顔でいるよう気をつけました。 それで主人も思い直してくれたみたいで、また一緒に頑張ろうってなったのですが、私には好きな人ができたと言われたのがひっかかってます。 その事についても話をして、もう今後は会わないと約束したのに、それ以降も何度か会ってるようです。(ETCの履歴から) そしてまた今日もいきなり私の事を信用できないって言って離婚を迫られています。 あたしはしたくないですが… 主人はその浮気をしてるであろう子の方がよくて、何かしら私に文句をつけてお前が悪いから別れたいって言ってるように感じるんです。 あたしはどうしても別れたくないし、子供にとっても父親は大切だと思ってます。 離婚を回避するにはどうしたらいいのでしょうか? この先不安で不安でたまりません。

  • 離婚してくれと言われました・・・。

    4月のはじめに主人に離婚話を切り出されました。 3月中旬より、少し長めのケンカをしていましたが、仲直りできると思っていました。今年で5歳になる子供もいますし、私は今妊娠8ヶ月で6月には生まれます。怪しく思い、携帯を見てしまいましたが、女の影がありました。浮気していた事にもショックですが、離婚と言われたのがかなりショックで・・・。主人はとても子煩悩で、子供はすごく可愛がっていました。なのに、子供はどうするのかと聞くと、「仲の悪い夫婦の間で育つよりいい」と「捨てると思ってくれていい」と言うのです。 ケンカの理由は本当に些細な事でした。浮気相手はまだ二十歳そこそこで飲み屋の女性みたいです。(メールでなんとなく解りました)主人は32歳。そんな年下の女性に本気になっていると思うと情けなくなります。私はまだ主人を愛しているので、離婚は絶対しないと伝えてありますが、第二子が生まれるまでは離婚しないから・・・と訳の解らない事を言います。本当に毎日どうしたらいいか解りません。主人は本当に解れるつもりなのか・・・。

  • 離婚?

    初めてです。長文です。 36歳結婚13年目パート勤務です。 主人は年下です。 息子小学生一人です。 最初に離婚を言われてから10年になります。(子供が産まれてすぐから) 女も今まで何人もいましたが離婚の理由ではなく、理由は自分が自由になりたいから。 私は子供を父親のいない子にしたくないのとまだ愛していたことと『自分が自由になりたい』という理由に納得いかなかったので『絶対離婚はしない』と今まで頑張って来ました。 (コスプレからリスカまで色々しました笑) 今も女がいて、その事が発覚した時に『俺の気持ちは10年前と変わってない』と言われました。 何だかんだ言いながら今までやってきたのだからこれからも大丈夫じゃないかと思ったのですが、『我慢の限界』と言われ、先日掃除中に離婚届が隠してあったのを発見してしまいました。(思わず捨ててしまいましたが) でも離婚に関して主人から話が出たことはなく、女の存在がわかって私から突っ込まれた時に『離婚』と言います。 しかし今まで家庭内別居でもなく、今も夜の生活も週3くらいあり(主人からも私からも誘います。応じてくれます)会話も普通にあり、子供ともよく遊んでくれます。(行ってきますのチウもあります) 周りから見たら(子供から見ても)仲のいい夫婦に見えると思います。 今までも旅行に行ったり、海に行ったり日曜日は家族で出掛けることも多いです。 『我慢の限界』という主人も無理をしてる様もなく、楽しんでいるように見えます。 このまま女のことを私が目を瞑って事を荒立てなければ離婚回避出来るのでは?とも思うのですが離婚届のことを考えるとそうもいかないような気もします。 最近は主人も結婚が早かったし、解放してあげてもいいかな?と思うこともあり、主人の気持ちを無視して、私も女の影を気にしながら疑いながら一緒にいなければいけないのだろうかと思うこともあります。 しかし子供は父親が大好きで尊敬の眼差しで見ている感があり、いなくなったらどんなに悲しむだろうと心が痛いです。 子供は私が妊娠しにくい身体のため、不妊治療してやっと出来た子です。 妊娠がわかった時には主人もすごく喜んでくれました。 それが『自由になりたい』という理由で捨てれるものなのでしょうか? そこまでして得るものって何? 『離婚』と言いながら仲の良い夫婦を演じるのは何故? もう頭がグチャグチャでわかりません。

  • 離婚しようか迷ってます。

    29才、子供なし、結婚1年半です。 主人が家に帰って来なくなってから約1カ月経ちます。主人は、跡取り娘である私と結婚し(私が反対を押しきって嫁にいきました)、結局、私の父も主人を良く思っていないことに嫌気がさし(いじめとか暴言などは一切ありません。ただネチネチと婿に来てほしかったなどと言う発言はあります。)、お前の父親が嫌いだ、お前とももうやっていけないと言って離婚届をおいて帰って来なくなってしまいました。 主人の職場の人にさりげなく聞いてみたら、新人と不倫関係にあるのではないかとのことでした。みんなまさかと思っているみたいですが、誰もが疑うほどの仲の良さで気づかれてないと思ってるのは本人達だけでは?とのことでした。 根本に私の父の問題があるのであまりせめられません。一応、相手の方とお話する約束はとりつけました。 結婚前から女性の影は絶えない主人でしたが、遊びなら許す覚悟で結婚しました。ただ、今回は離婚届を置いてくほどなので本気なのだと思います。主人には、子供を産むリミットがあるから離婚するなら早いほうがいいと言われ焦ってます。お前のためだと。 私はそんな主人でも愛しています。 正直、今幸せかと言われると辛い毎日です。例え主人が戻ってきたとしてもまたこんなことは起こるのではないかなぁと思ってしまいます。 ただ、バツイチ、跡取り問題ありの私と再婚なんて考えてくれる人がいるのかなんて考えてしまうと、離婚に踏み出せないのも事実です。 どなたか良いアドバイスを頂ければと思います。

  • 離婚

    今離婚調停の日を待つ、3人の母です。 夫は、人もよく、子どもたちのことも大事にしてくれていましたが、何度かの浮気、パチンコがやめられない、借金も内緒でしていて、それは事実です。 何度も離婚したいとは思ってきましたが、子どもたちもいるので大きくなるまでは、と思って離婚まではいかずにきました。子どもは父親が好きですし、寂しい思いをするのも嫌で、主人の両親もとても大好きで、離れたくないというのも。 今回、また借金をしようとしたらしく、その先が詐欺のようなところで、脅迫電話が携帯・会社・親等にもものすごく、子どもたちの名前、生年月日までも相手に情報を流していたため、子どもに対しての脅しなどもあり、警察にも届け、私の心で、離婚の決意が固まり、今に至ります。主人は実家に帰ってもらいました。 主人の言い分としては、とにかく子どもたちに会いたい、生活費とかもだからパチンコのためだけに借金してきた訳ではない、浮気は今はしてない、借金を増やすつもりではなく、まとめて家計を楽にしようと思ってした、等。 でも私としては、子どもたち子どもたち言われるほど、自分の都合で遊んであげていただけで世話を進んでしていた訳でもないし、私も仕事をしているのにほぼ何もかも私任せでパチンコには通い、お金に関しても、どんなに給料が少なくても毎月こづかいは変わらず渡していて、パチンコもかなり頻繁、飲みなど付き合いもしょっちゅうにいけていたのに生活費が足りなくて借りたようなこと言われるのもおかしい、浮気は今とかではなく何度かあったこと自体だめなこと、と思っています。 そんな感じで離婚に向けて進んでいますが、子どもたちに会わせろというのがすごいので、たまに会わせてますが、その際、何度言っても胸やお尻を触ってきたり(冗談やとか、俺はお前が嫌いにはなってないんだからとかの理由で)、それで私が会いたくないと言うと、子どもを人質にとっているような言い方をされ、それなら養育費とか払えないと言われ・・・ 自分が子どもに会えないこと、行事などに普通に参加出来ない事を一番不満に言われます。 でも、子どもたちは会いたがるので、会わせてはあげたいのですが、自分の中で何が正しいかわからなくなってきて・・・ 子どもたちとそうなってしまうのは、今までの積み重ねで、仕方ないで、私は、もう会うことも嫌なんですが、それも仕方ないですよね? 私が我慢するべきだったのでしょうか・・・ もちろん私にも悪い面はたくさんあったかもしれません。 これでいいのか、と言う不安なだけなのかもしれませんが・・・ なんか、アドバイスとか欲しくて質問させていただきました。

  • 離婚している姑との関係

    主人の両親は私との結婚前に離婚しております。 主人の母親が出て行ったそうで、結婚式も主人の父親側のみ出席してくれました。 主人の母親とは、どう付き合ってよいものが悩んでいます。 というのも、自分が子供を出産して、子供を置いて出て行く母親の気持ちというのが分からないのです。 もちろん、相当の事情があったと思います。 しかし、子供が思春期の時期に出て行ったことで、主人も主人の弟も、学校をまともに卒業できず、苦労したようです。 そして、いまだに親に対して捨てられたことがトラウマになっているのか、どんなに間違ったこと(例えば、主人の父親が酔っ払って車にうちの子供を乗せて出かける!と言い張ったり) を言われても、「NO」と言えないのです。 我が家はわたしの両親の援助で、一戸建てを購入しています。 先日、主人の母が来て、「まだ部屋があまってる!!」と言いました。 主人は長男なので、いずれは父親の面倒をみることになると思いますが、現在は遠方に住んでいるため、具体的な話はまだ出ていません。 年に一度くらいしか会わないのですが、しょっちゅう子供たちに送ってくる大量のお菓子や手作りの古いデザインの洋服にもうんざりしています。 「あなたは嫁なんだから・・・」と言われて、我が家に泊まりに来て、自分の布団すらたたまない態度にもうんざりです。 離婚して、主人と姓が違うのに、姑として接しなくてはならないのでしょうか?老後も同居とまではいかなくても、金銭面で面倒をみなければいけないのでしょうか? アドバイスがあれば、よろしくお願いします。