• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妻の出産予定日5日後に徹夜覚悟の大きな仕事を入れられました。)

徹夜覚悟の大きな仕事が妻の出産予定日5日後に入れられ、困惑しています

noname#67661の回答

noname#67661
noname#67661
回答No.2

社長と父親が同一人物ということで、合ってますか? あなたは、その社長の仕事一筋という生き方を望んでいないのに、 その人の会社に入社しちゃった、2代目を自ら志願しちゃったってことでしょうか??? 私なら、生き方の明らかに異なる親の下では働きません。 距離をおいて、経済的にも物理的にも、自立します。 実家に援助を求めることができないという事情をくまないのは、会社の横柄です。 というよりも、もしかしたら、お父さんの意図的な計画かもしれません。 お父さんは、息子も自分と同じ生き方をして、自分に賛同して欲しいはずですよね。 家庭より仕事を選ぶ、自分のような人間でいてもらいたいと期待しているだろうし。 結局息子を、自分の会社に入らせてますます自信をつけたはずです。 それで、今度はさらなる要求として、 出産に際しあなたを試しているのかもしれませんよ。 自分と同じ、家庭を顧みない男になることを遠回しに強制してるのではないですか? 言いなりになれば、公私とも、またまた親の思う壺ですね。 違う価値観を貫く時はしっかりぶつかって、通さないとだめですね。親子は別個の人間です。 奥様のこの出産は、一生に一回のものです。やり直しはできません。 あなたが2代目として働く以上、父親の人間性や生き方に賛同しているものだと、周囲はみんな考えてると思いますよ。 今よりも強く自分の価値観を周囲へ発信されてはいかがですか。 でなければ、周囲の人々まで、お父様のような生き方を、あなたへ奨めるようになっていくのでは? 的外れな内容かもしれませんがご容赦ください。

AboutLow
質問者

お礼

大変貴重なご意見誠にありがとうございます。 男性の方ですよね? 貴方のおっしゃるとおりだと思います。 父(=社長)の生き方は決して間違っているわけではないのですが、自分はそれを望んでいないということをはっきり示すべきだと思いました。 大学を出て自立して一人でやっていたときに勤めていた会社では初めて部下を持った時には、「部下の私生活にも十分配慮しないといかんぞ」と耳にタコができるほど聞かされていただけに今の会社のこの対応は少しショックでした。 人間にはいろんな側面があって、たとえば私の場合は誰かの子でありどこかの会社員であり誰かの夫であり誰かの兄であり誰かの友であり、さらにこれからは誰かの父親でもあるわけですね。 社長の場合はもっとも大事にしていたのは会社員としての自分だったけど自分の場合は父親としての自分だということを、独立した一個人として主張するべきだと思いました。 それを理解できない会社が繁栄するはずないんだとも主張してみます。

関連するQ&A

  • 妻が妊娠しました。妻のパートの仕事は続けるべきか?

    いつもお世話になります。 妻がめでたく妊娠いたしました。 妻はパートで、体力を比較的使う(デスクワークでない)仕事をしているのですが、 その仕事を続けるかどうか迷っております。 一番の問題は将来性かと思います。 産後二ヶ月の産休を経て職場復帰したとしても、 私たちは子供を預けるところがないので、 うまく保育園を見つけられたとしても産後二ヶ月の子供を預けることになります。 かつ、妻の手取り9万円-保育料6万円=3万円の実収入となります。 3万円のために、 産後間もない子供を預けて、妻は就労+育児という重労働をする意味があるのかどうか? もちろん、可能な限り私も手伝いたいと思いますが、それも限界があります。 私たちの経済状況は、 はっきり申しまして妻の収入が無いとかなり厳しい・・・。 ですから、転職も考えております。 妻は40歳手前で、 待望の妊娠でしたので、大事にしたいと思っています。 みなさまは、どうお考えになりますか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 出産直後の結婚記念日

    初めて質問させて頂きます。よろしくお願いします。 つい先日、第1子が誕生し、妻は実家に帰省しています。 実家といっても自宅からほど近いので、私も仕事が終われば妻の実家に寄って、少しだけ育児を手伝わせてもらっています。とはいえ、日中は実家にもほとんど人がいないので、ほぼ一人で育児をしており、なかなか大変なようです。 こんな状況ですが、近いうちに結婚記念日があるので、何かお祝いをしてあげたいと考えています。 しかし、生後1ヶ月にも満たない子供を連れて外に出るわけにもいかず、実家に預けるというのも、妻の性格からして嫌がることは間違いないので、外出はあきらめて、実家でお祝いをしようと思っているのですが、なかなか良い案が浮かびません。 そこで妻の実家で子供を含めて3人でお祝い出来るような、何か良いアイデアがあれば教えて頂きたく思います。 それとも難しいことは考えず、簡単なプレゼント(花束など)をあげるくらいで十分でしょうか? そもそも、このような状況であれば、3人で過ごすようなことは考えず、単に育児を手伝って空き時間を作ってあげた方が良いのでしょうか? ご意見をよろしくお願いします。

  • 出産後の仕事は?

    先日娘が一ヶ月を迎えました。 いま居る会社は育児休暇がないので産後8週で復帰します。 子どもが産まれて、いまの仕事では残業もあるし出来るだけ母乳で育てたいと思うので、続けていけそうにないので転職を考えています。 同じ様に出産を機に仕事を変えた方いますか?仕事変えて良かったですか? また、どんな仕事に転職されたかも教えてください。

  • 出産に踏み切るべきなのかどうか(子どもを産む覚悟について)

    結婚4年目の兼業主婦です。夫が最近になってさかんに子どもを欲しがるようになりました。 私は仕事を続けていきたいと思っており、出産しても復職が保証されるのであれば、出産しても構わない位の気持ちです。つまりそれほど欲しいと思ってはいないのです。 母親がこういう気持ちのまま出産に踏み切るのは生まれて来る子に対して失礼だと思うし、現状、仕事継続も容易ではないと思われるので(契約社員なので産休がとれるかどうかも不透明、保育園も激戦地、親は頼れない)、思い通りにならなかった場合に「自分で選んだ道だから」と納得できずに、経済的精神的余裕がなくなり、夫や子どもに対してイライラ当たってしまったりして、結局家庭の雰囲気が悪くなってしまうのではないかと危惧しています。 夫は出来る限りの協力はすると言っていますが、毎晩帰りは遅いし出張も多く転勤の可能性すらあるので、結局育児の大部分は自分で抱えなければならなくなると思います。その覚悟ができるまでは産むべきではないと思うのです。 夫にこれを言うと非常に悲しそうにします。男はどうしたって産むことはできないのに、と。それを見て申し訳ない気持ちでいっぱいになり、一瞬思い切って出産してしまった方がいいのかなという気になることもあります。 でも、冷静に考えると、やはり上記の理由で自分が欲しいと思うまではやめておいた方がいい、となり、夫の願いを叶えてあげられずにいます。 かといって、いつになったら、自分が産む覚悟が持てるようになるのか、それもわからないのです。 こんな状況でも、妻として出産に踏み切るべきなのでしょうか。 また、子どもを産む覚悟ってどうしたら持てるようになるのでしょうか。

  • 仕事ばかりの私に妻が耐えられなくなってしまいました。

    仕事ばかりの私に妻が耐えられなくなってしまいました。 私も妻も30台前半、もうすぐ1歳になる子どもがいます。結婚3年目です。 妻は長年勤務していた会社を退職し、結婚を機に実家を遠くはなれ、東京で新居を構えました。 結婚当初から専業主婦です。 私が現在の会社に勤務するようになってから、3年半になります。 入社当初からがむしゃらに働き、朝7時に家を出て、帰宅は23時~0時の生活が続いています。 仕事は士業なのですが、現在は他の社員を統括する立場をもらい、重要な顧客は私に集中している状態です。 私の帰りが遅いことについて、妻からは文句を言われたことはありません。 子どもが生まれてからも私の仕事は忙しく、平日は家族に向き合うことができていません。 幸い土日が休みのため、できるだけ家族と一緒にいるようにして家事を手伝い、子どものおむつや遊び相手、離乳食やミルクの補助をしています。 しかし、私が仕事ばかりで、保険や役所手続きなどの家のこと、子どもの将来のことなどを妻と十分に考える時間をつくれなかったこと、 妻がはじめての育児で心身ともに疲れ果ててしまったことから、 3月頃から妻は不安定な状態になり、9月末で実家の近くに引っ越すことを強引に決めてしまいました。 その引っ越しに私がついていかなければ離婚ということで、離婚届も私の署名押印を残した状態で準備されていることもありました。 私は家族と一緒に妻の実家の近くに引っ越すことを妻に伝えました。 会社の方でも、5月に9月末での退職を申し入れ、受理がされないままずるずると先延ばしになってしまいました。引き継ぎを行おうにもそれも許されず、日ばかりが過ぎていきました。 引っ越しが決まったあとも妻と何度も話し合い、そのたびに私は自分の仕事の引継ぎが進んでいないため時間がかかることを妻に主張し、苦しめてしまいました。 どうして家族のことを考えられないのか、こんなに私が苦しんでいるのにまだ仕事のことを言うのか、こんな喧嘩ばかりの家庭で子どもに悪いと思わないのか、私は家政婦ではない、何故自分の夫の教育までしなくてはならないのか、 話し合いのたびに妻からはこう言われます。 8月の末に、引っ越し先での私の再就職先が11月からスタートと決まり、後は今の仕事をどうするか、というところまできています。 しかし、私の退職の意思がようやく認められたのが今月の1日からであり、私が抱えている案件はすべて、9月に入社したばかりの社会人未経験者に引き継がれるとの話があったのです。そして私にはその新人を教育し、しっかりと業務を引き継いでから退職するよう話がありました。 今の会社は私を引きとめようとし、当初から申し入れていた「9月末をもって退職」の件を無かったことのように対応しています。家庭がこんな状態であることも最初から会社には伝えています。 今私が抱えている案件を1ヶ月で新人に引き継ぐことは到底現実的ではなく、かといって他の社員に引き継ごうにも他の職員にその余裕がありません。 妻には東京で心許せる友人もなく、ほとんどを家で過ごしています。 今の状況になってから、たびたび子どもをつれて実家にも帰るようになり、一度帰ったら1ヶ月ほど心と体を休めてまた戻ってきます。 現在も実家に帰省中なのですが、この引継ぎの話をして、11月から始まる再就職先での仕事まで、今の職場で多少の引継ぎをしたい気持ちがあることを伝えたところ、妻も妻の母も激怒してしまいました。 一度決定したことをまたひっくり返すのか、仕事に対して天狗になっているのではないか、責任感をもつ先が間違っている、と。 妻からは再度離婚の話が出て、妻の母もそれを後押しし、今の職場は私の退職を伸ばそうとしています。 今の仕事が好きで、抱えている顧客にも愛着があることから、仕事を捨てきれなかった結果、妻と子どもに対しても今の職場に対しても中途半端となったことを妻に責められました。 全ては私の甘えた考えが悪いというのが、妻と妻の母の答えです。 私がこれからとる行動は、今の職場に退職届を突きつけ、強引に退職することです。 しかし、この一連の騒動の中で、どの立場からも私は悪者になってしまいました。 愛着ある仕事をあきらめ、愛している家族と一緒の生活を築くことを決め、それでも仕事に未練があることを妻に相談することが、こんなにも責められる原因となるものなのでしょうか? これは全て、妻が言う私の中途半端な考えが招いた結果なのでしょうか?

  • 出産予定日が6月27日(日)の妊婦です。

    出産予定日が6月27日(日)の妊婦です。 いとこの結婚式が7月17日(土)にあって、できれば出席したいのですが、可能だと思いますか? 初産なので、出産3週間後の自分と赤ちゃんがどういう状況なのか、想像できません。 赤ちゃんは下記2つの方法で預けることを考え中です。 ?旦那の両親に来てもらい、見てもらう(自宅) ?車で旦那の実家に行き、見てもらう(旦那の実家) 生後間もない赤ちゃんを車に乗せて大丈夫なのでしょうか?もし無理なら、?を考えてます。 あと、結婚式場が少し遠方になります。 現在住んでいる所は名古屋で、結婚式場は大阪です。 産後間もない女性の名古屋-大阪(←もちろん新幹線)の移動は大丈夫でしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 妻が育児に疲れて、自分に仕事を辞めるように望んでいる

    1歳5ヶ月の子供の父親です。 最近、妻が育児に疲れてしまっていてまいっています。 自分の仕事はコンピュータの開発で 納期の1ヶ月ほど前は帰りが深夜になります(土日も) その期間はほぼ妻が子供をみていて、それがストレスになってしまっているようです。 (自分と妻の両親は近隣にいない為、協力を求められません) 妻は今、仕事をしているだけの方がいい、という主張を行ってきており 私が育児をして妻が働く、というのを求めています。 仕事だけをしている自分が許せないようです。 私は妻に、子供の育児をするべきだ、などと言った事はありません。 彼女が仕事をしたいと思うなら、子供を保育所に預けてもいいと 思っています。そのための協力は自分もできる限り行うつもりです。 しかし、妻はそういった事をよしとしません。 お金に余裕がある家庭ではありませんが、彼女の負荷を減らすために ベビーシッターを頼んでもいい、と言いましたが お金で解決しようとする私の姿勢を非難されました。 妻はあくまで、私が育児をする、という事を強烈に求めています。 育児のつらい期間は、それほど長いものではなく (保育園・小学校に入ればおのずと手を離れていくでしょう) そういう時にはベビーシッター等の協力を求めて回避すればいいという 私の考えがどうしても妻に伝わりません。 二人で共働きしよう、という提案も そうなったら自分(妻)の方が家事も行うので大変だから嫌、といいます。 確かに仕事が忙しい1ヶ月ほどは、なかなか遊んであげれませんが それ以外には自分の趣味を優先させる事無く 子供と妻と一緒にいる時間にしています。 仕事も忙しい時以外はほぼ定時に帰り家に直行しています。 可能な限り家事・育児を手伝ってますし、手を抜いたことなどありません。 それでも妻は自分の状況を許せないようなのです。

  • 来月出産予定です。このまま仕事を続けようか、この機会に辞めようか迷っています・・・。

    現在20代後半で来月出産予定の者です。(すいません長文です) 独身の頃から5年近く某大手英会話教室の講師を実家でやっているのですが、(親の承諾を得て、一部屋を使用させてもらっています)初めての出産で不安もありここでくぎりをつけて新学年になる前の3月で辞めようか、なんとかこのまま頑張って仕事を続けて行こうか迷っています。 元々子供英会話講師になりたく会社とチェーン店契約を結び実家で教室を開きました。お給料は会社に半分持って行かれるので微々たる物で、独身時代は他にアルバイトをしながら週1、2回ですが細々とやってきました。 それでもやりがいのある仕事と思って続けてきたし、何より生徒が喜んでくれているので良いと思っていました。 そして去年、結婚することになり一旦辞めようかと思いましたが、 (実家へは電車で一時間くらいかかる)結婚してからの新居は賃貸なので開講してもいつまでいるかわからないし、何より生徒がかわいいのでこのまま実家で教える事を決断し現在週2回ですが通っています。 その時はまだ自分の子供もいない上、母親や夫がいつも私の仕事を応援してくれているので、通いながら教えるのもなんとかなると思ってたのですが、妊娠した今になり、現実問題自分の子が成長したら色々大変になり子供にとってもかわいそうかなと不安になっています。 赤ちゃんの時のお世話は授業中は母親が見てくれると言ってくれているのでなんとか大丈夫だと思うのですが、子供が幼稚園に通うようになった時には実家の近くに引っ越さないと送り迎えにも行けないし、続けるのが厳しいと思います。その上、もし二人目も欲しくなったら続けるのはますます大変そうです・・・。 会社は産休制度がなく産前産後2ヶ月休む予定ですが、 その間の分の授業も前もって自分で補講をしてあります。 もし私が辞めたら生徒には同じ系列の遠い教室に通う事を薦めないといけません。 夫は私が講師の仕事を続けることは応援してくれているので、 いずれは実家の近くに引越ししても良いとは言ってくれていますが・・・。 但し私の実家に住むのはいずらいので嫌みたいです・・・。 そう簡単にマイホームを購入できる余裕はありません。 生徒は楽しく通ってくれていて、私も喜びを感じているしその上しがらみもあるのでなかなか辞めれる状況ではなく今の仕事を辞めるのに躊躇しているのですが、新学期になって新しい教材を買ってもらってから、辞めたいと言っても遅いと思うのでどうしようか迷っています。 ある友人には「子供が小さいうちは、専業主婦のが良いんじゃない?仕事はまたいつかやろうと思ったらできるんだし」と言われたのですが・・・。現在はあともう一年は頑張って今後どうするか考えようかなと思っているのですが・・・皆さんならどうされますか?

  • 出産した妻へのプレゼント

    先日子どもが産まれました。むっちゃHappyです。 私は仕事が遅いほうなので、妊娠期間中も頼りにならなかったのですが、頑張ってくれた妻になにかプレゼントをあげようと思ってます。何かお勧めありませんか?予算は1~2万くらい。 #妻はエステとかマッサージとか好きなので、それもありかな?と思うのですが、産後すぐのエステとかって大丈夫ですか?横浜あたりでお勧め店などあれば教えてください。

  • 妻が病気で仕事に戻れない

    私は現在34才の公務員です。 現在妻と娘一歳と一緒に暮らしてます。 私は3年前に妻と結婚して、仕事も出世し、役職にもつくことができたのですが、妻が子供を産んでから、生活が一変しました。 妻は元々精神的に病を抱えていたらしく、子供を産んでから更に加速しました。 妻は出産してからは鬱になり、私も仕事出来なくなり、今育児休業一年経ちました。 しかし仕事戻るのがまだ厳しい現状です。 妻は朝は起きれない時や体が動かないと言ったり暴れたりどうしようもない時があります。 しかしこのまま仕事を休む訳にもいきません。 仕事に戻るため、保育園や、市のサポートも受けようと思っているんですが、またパニックになったら、どうしたらいいのかわかりません。 私は仕事を辞める事しかないのかと思うのですが、今まで必死にやってきて、自分の出来ることが少しずつ叶う手前で諦めたくない思いもあります。 こんな辛い状況どうしたらいいのかわからなくなってしまいました。