• 締切済み

祝日が有休扱いと言われました。

r3mの回答

  • r3m
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.5

見出しを見たときは あまった有給を祭日に出勤したことにして 会社が買い取る(法的には違反ですが)のかと思いました 有給は80%(だったと思う)以上出勤した場合は付くのが当然ですが 初年度は無い可能性は有ります(これは違反でないはずです) ですがこの様ないい加減な会社はお勧め出来ません 一時的な腰掛けなら仕方ないかもですが 長居は止めるべきです

poriron
質問者

お礼

ありがとうございます。 他の回答者のかたもおっしゃるとおり、やめたほうがよさそうですね。 有休を使ってどんどん休みたいわけではないけれど、体調崩したりした時に困りますしね。長く働きたいので・・・。

関連するQ&A

  • 有休休暇について質問です。

    よろしくお願いします。 うちの会社では有休休暇を使わせてもらえません。 休みの届けを出すと上司は代替え、つまり休んだ変わりに土日に出て仕事をしてくれと言われます。 うちの会社ではそれが当たり前になっており正社員で働いて7年ほどですが1度も有休を使った事がありません。 先日、なぜ有休を使わせてもらえないのかと友人に愚痴っていたら、友人は「皆勤手当てをもらっているなら法律違反でもないし会社は悪くない」と言われました。しかし別の友人は「有休使っても皆勤手当ては出るはず」と言います。 確かに皆勤手当てはもらっていますが欠勤ならば皆勤と関係するのでしょうが有休は関係ないように思います。 皆勤手当てを出していれば会社は有休休暇を使わせなくても悪くないのでしょうか?

  • 有休について

    有休について教えて下さい。 入社1年目(勤続6ヶ月)になります。 会社では土日祝が休みです。 以前有休があるかを上司に聞いたら、 『GW休・夏期休暇・年末年始休暇・代休(土日祝に出勤した場合の代休)があるから有休は無い』といわれました。 ・GW休は土日祝のみ(今年の場合5日間) ・夏期休暇は土日以外に平日3日間 ・年末年始休暇は12/28~1/3(計7日間) この場合、有休=上記の休み・・・ということで、別途他の日に希望を出して取ることは出来ないのでしょうか? 宜しくお願いいたします!!!

  • こんな祝日があったらいいね~ってありますか?

    皆さん、こんにちは! こんな祝日があったらいいね~思われる祝日ってありますか? それはどんな内容で、何日間あればいいのでしょうか? また、現在お勤めの方の場合、会社での福利厚生などで リフレッシュ休暇・バースデー休暇など何か特別な休暇ってありますか? 慶弔については除いてお考え下さい。 現在退職なさった方も当時こんなのがあったよってありますか? 特にこれだけは絶対に作って欲しい「奥さまが望むご家庭内の祝日」ってありますか? 料理・洗濯・誰がするもんかっていうのもありますよね。 よろしくお願いいたします。

  • どう思いますか?

    今現在、某会社に正社員として勤めています。 4ヶ月目になります。(社員全員で約350名) 求人広告には、 給与205000円(他に皆勤手当てあり)、土日祝休み、 とまぁもろもろ書かれていました。 面接に行ったときにもそういっていました。 実際入社して、土日祝休みではないと聞かされ、土曜日はほぼ出勤です。給料205000円のうちに皆勤手当てが含まれ、1日休むと2万円のマイナスです。 残業代も205000円のなかに含まれているので残業代つきません。 忌引休暇は1年たたないとつきません。有給も1年たたないと もらえないみたいです。が実際職場に事務員一人とゆうかたちなので 休みはいっさい取らせてもらえません。 社員旅行は強制で、いかないと罰金らしいです。 社員規定を見せろといっても、今変更届出中なのでないと言ってました。 こんな会社って当たり前なのでしょうか・・・・

  • 有休休暇中の給料について教えてください。

    先日、目の手術の為 会社を9日間休みました。 正確には 初めの3日間は検査で 後の6日間は入院して手術を受けました。 会社には、傷病手当を受けずに、有休休暇がたくさん余っておりますので、この9日間を有休休暇にしたいのですが、そんな事出来るのでしょうか? 有休休暇扱いの方が給料が多くもらえると聞きましたので・・ また、有休休暇の場合 給料の皆勤手当や、営業手当、残業手当(この会社は残業しなくても、いくら残業しても一定額の手当がついています。)などは 付かないものなもでしょうか? 教えてください。

  • 有給休暇を取ると皆勤手当が出ないのでしょうか。

    過去に2回、会社で有給休暇を取りました。 1回は出産の立会いのため、そしてもう1回はセミナー出席のためです。 私の会社は基本給の他に役職手当、皆勤手当がつきます。 そして、上記2回の有給休暇を取った後、給与明細を見てみると、出産の立会いのために取った有給休暇があった月の給与からには皆勤手当がついておらず、セミナー出席のために有給休暇を取った月の給与には、皆勤手当がついていました。 つまり、「出産は私的な用事であるため、皆勤手当はつかない。逆にセミナー出席は後に会社のためになるから、有給休暇をとったとしても、皆勤手当を削らない」とのことでした。これは上司が言った言葉です。 ただ、上記のように考えると、有給休暇を誰も取らなくなる、取れなくなると思うのです。 このような時に、時と場合によって皆勤手当を出すかどうかというのは、会社の決定の範疇にあるのでしょうか。どこか釈然としないのです。 皆勤手当というものは、そもそもどのようなものでしょうか。 そして、何か良い解決方法等があれば、教えてください。 皆様よろしくお願い致します。

  • 有給休暇が無く欠勤扱いの会社

    現在使用期間中のものです。 会社に有給やお盆休み等について確認したところ、有給休暇はお盆と年末年始に充てられますと言われました。 そしてそれ以外に有給は無く、休むと欠勤扱いになると言われました。 ネットで調べたところ、有給は半年働いて10日与えられるもの、また、 有給を年末年始等に充てるのは問題ではないと書いてありました。 しかし、お盆休み、年末年始で有給に充てられるのは3、4日程度です。 求人票には有給10日と書いてありました。 休むと欠勤扱いなので給料引かれますし、また、皆勤手当ての1万円も引かれます。 普段土日はお休みですが、祝日は出勤です。 残業代は出るようですが、定時過ぎるとタイムカード切ってる人も見られます。 こういう会社は法的には問題ないのでしょうか? 私の感覚ではすごくおかしい気がしているのですが・・・・・

  • 有休は

    今度、有休を使うんですが、派遣会社から皆勤手当ては付かないと言われました。これって本当に付かないですか?

  • 有休について教えて下さい

    お世話になります。 有給休暇の使い方についてお聞きしたいのですが・・・。 仕事を始めて半年後に10日間の有休がつくらしいのですが、例えば・・・ 1月入社して、7月に10日間の有休がもらえたとして、何かしらの都合で9月に辞めるとします。 その場合、7、8、9月で、10日間の有休を使っていいんでしょうか? それまでの半年に対して10日間という有休がもらえている・・・と考えてよいのか?ということが知りたいのですが・・・。 有休もらえるのが初めてなので・・・教えて下さい。 お願いします。

  • 有給を行使したら皆勤がとぶ?

    給与明細に皆勤手当なるものがあります。 そこで質問なのですが、有給休暇を使ったら皆勤手当は付かなくなるのですか?  若しそうだとしたらこれって事実上の有給休暇の使用に圧力をかけているもので違法なのではないですか?