• 締切済み

四半期会計基準について

四半期会計基準の中で、利益を課税標準とする税金費用は簡便な処理ができる旨の記載があるのですが、事業所税の従業員割などの税金費用も同じく簡便な処理(前期の年間税金費用の4分の1など)によってもいいものでしょうか? 感覚的には問題ないと思うのですが、根拠となる条文なり、印刷会社の発刊されておられる手引きなどを見ても具体的な記載が見当たらず、やや困っています。 根拠(又は考え方)などを含めて、どなたかご教授頂けると大変助かります。 個人的に感覚では大丈夫と思っている背景は、四半期会計基準の簡便処理については、限定列挙ではなく、例示列挙されていると考えているため、適時の開示を阻害するような精緻な税金計算など求められていないと考えるからです。

みんなの回答

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.1

利益に関連する金額を課税標準としない税金については、四半期会計基準9項(連結)、20項(個別)によるところとなりましょう。 すなわち、原則として年度決算どおり、例外として「ただし、四半期会計期間及び期首からの累計期間に係る企業(集団)の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に関する財務諸表利用者の判断を誤らせない限り」簡便処理も許容されることになろうかと思います。

chesty777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはりその部分しか判断のよりどころはありませんか。。。 そもそも上場会社で、事業所税が財務諸表の判断を誤らせることとなるような規模の会社なんて存在するのですかね・・・。 そんなことなら、はじめから金額や割合のバー(営業費用の100分の10など)を設けて頂けると、簡単で助かったのですが・・・。 いずれにしても、自分と同じ視点の方がいらっしゃることが分かっただけで、十分な参考になりました。 重ねて、お礼申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 四半期レビューの重要性の基準値

    四半期レビューの重要性の基準値は年度監査の重要性の基準値を上限とすべきなら,つまりは四半期の数値を年度監査の数値より小さくするという事なのでしょうか?? 監査保証実務委員会報告第83号には, 「・・・四半期の実績数値が通年のものよりも小さいことなどにより,四半期レビューにおける重要性の基準値を年度の財務諸表の監査に係る重要性の基準値よりも小さくする場合も有り得るが,少なくとも,年度の財務諸表の監査に係る重要性の基準値を上限とすべきである。これは四半期レビューに係る重要性の基準値が年度の財務諸表の監査に係る重要性の基準値を超えると,年度の財務諸表の監査において各四半期の取引や勘定について行うべき監査手続を適時かつ効果的に実施することを計画できない,・・・」 と書いてあります。 [小さくする場合もあり得るが] と記載されているという事は, 小さくしない場合が普通なのでしょうか? 上限にするの意味を上手く汲み取れなくて, いまいち理解出来ていません... どなたか教えてくださいp(´⌒`q)

  • 四半期決算の対応について

    四半期決算の開示が各企業でも進んでいますが、各社どの程度の対応を 行っているのものなのでしょうか? 会社によってより簡便的な処理をしたり、確定決算と違わない処理をしたりと 様々にも見受けられますが、平均的にはどの程度の決算処理までを行っている ところが多いのでしょうか?

  • 上場企業の四半期決算について

    上場企業の開示されている、四半期決算のBS・PL・CR キャッシュフローなどは中間・期末決算と同等の処理をして算出 している数字なのでしょうか? それとも四半期特有の簡便処理のようなもので算出している のでしょうか? どなたかご教授下さい。お願いします。

  • 四半期連結貸借対照表の表示について

    四半期連結貸借対照表の表示で 当四半期にて独掲基準に該当した場合、前連結会計年度も組替えて表示する必要性はありますか?

  • 四半期連結会計期間末日満期手形

    期末が銀行休業日の場合、四半期報告書に四半期連結会計期間末日満期手形を記載しております。 9月30日は銀行営業日のため、該当するものはありませんが、前期末の3月31日は該当があります。 この場合、9月30日は該当がないので、何も載せないで良いのか、前期末に該当があるので9月30日は「-」で載せないといけないのか、分かる方教えてください。

  • 四半期決算・臨時基準日(臨時株主総会等)のお知らせ

    証券会社から下記のメールが届きましたが、これはどういう意味ですか? 株価に影響がありますか?↓ 保有銘柄・お気に入り銘柄の四半期決算・臨時基準日(臨時株主総会等)が発表されました。 四半期決算・臨時基準日(臨時株主総会等)に伴うお客様の手続きは必要ありません。 ────────────────────────── 銘柄名   :ーーーーーー コード   :#### 権利付最終日:2021/06/28 権利落日  :2021/06/29 備考    :四半期会計期日の到来等 ──────────────────────────

  • 四半期決算時における法人税の計算について

    身近に聞ける人がいなかったので投稿させていただきます。 当社では四半期決算時における法人税の計算について簡便法で税引前純利益×実効税率 で計算しています。 ただし、当四半期の税引前利益が赤字の場合は、「過去4年間の課税所得-当四半期赤字額」 が「前期末の繰越欠損金+当四半期赤字額」を下回る場合は上記の税金計算は行わず、 住民税均等割部分のみを計上しているのですが、これの意味するところがよくわかっていません。 「過去4年間の課税所得-当四半期赤字額」と「前期末の繰越欠損金+当四半期赤字額」を比較 している意味を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 財務諸表の監査と四半期レビューについて

    財務諸表監査は保証水準が高く監査基準が適用されるため、 公認会計士又は監査法人が行わなければならないとされておりますが、 四半期レビューについては、「監査」ではないため公認会計士や監査法人ではなくても 実施することは可能ということになるのでしょうか? (年度の監査は公認会計士が行うためそのようなことは事実上ありえないのは承知してます)

  • 上場会社の四半期決算について

    従業員約200人年商80億純利益約8億を3年位保っている製造業の経理課長をしておる者です。 我が社は上場の話が出てきていよいよ四半期決算を導入することになりました。 決算期は3月で第3四半期(10月~12月)を行うことになりました。 私は大学卒業後ずっと現在の会社で経理をしており、他の会社の経理と言うものを知りません。 中間・年間決算は今までやっておりました。 四半期決算の行い方は今までの様に中間・年間決算と同じ様に行うのでしょうか。 細かいことで言えば家賃の前払い費用計上や費用の未払い費用計上、各種引当金の計上、株式評価 税効果など中間・年間決算と同じように3ヶ月スパンで決算を行うのが正しい?正当な?方法なのでしょうか。 正直現在私を含め実務をしているものは3人しかおりません。 中間・年間決算でも手一杯なのに年に4回も決算をすると思うと正直身震いします。 それとも簡便方などがあるのでしょうか? 上場することを前提に、数日後経理の分からない 役員に説明しないといけないのです。 どなたか助けて下さい。

  • 会計基準による未払金の計上方法について。

    株式公開を見据えて、会計基準で財務諸表を作成する場合は、期間損益を正確に表示する為に、例えば毎月20日締めの電気代やプロバイダ料金等も、月末時点において未払金と未払い費用に分けなければならないと聞きました。 金銭の額が大きい給与等は仕方ないかと思いますが、そんなに大きな金額にならない水道光熱費関係や、通信料などは全部未払費用でもいいんじゃないかとおもいました。(実際にそのようにしている企業もあると聞いた事がありますが、それば上場企業なのかどうかは分かりません。) 他の科目も考えるとかなり面倒臭い作業になると思うのですが、会計基準に沿った財務諸表の作成ではこの様にしなければならないのでしょうか。もしもっと簡便な方法があれば教えて下さい。宜しくお願いします。