• ベストアンサー

この文の訳はこれでいいのでしょうか?

ある英文で、ちょっと自分の訳に自信が持てないので質問させて下さい。以下がその英文と私なりの訳です。 Today I received a response from the Dean of Business, and she agrees that your program of study could satisfy the requirements for entry into our business program. 訳:今日、私はビジネス学部の学部長から返時をいただきました。彼女は、貴方の勉強しているプログラムは我々のビジネスプログラムへの入学のための必要条件を満たすだろうという事を認めています。 couldを推量の意味で「~できるだろう」、agree thatを「~だと認める」と言った感じで訳しましたが、ちょっとしっくりこない感じがして自信がありません。このCouldは推量の意味で本当によいのでしょうか?また、agree thatも「~だと認める」でよいのでしょうか? どなたがもっといい訳とこれらについての説明が可能でしたら、ぜひ教えていただけないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • felx
  • お礼率46% (117/252)
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.2

はじめまして。 ご質問1: <このCouldは推量の意味で本当によいのでしょうか?> 少しニュアンスが異なります。 1.ここで使われている用法は「条件節を言外に含む婉曲用法の推量」になります。 2.わかり易く言えば、If節などの条件節は明記されていませんが、あることを仮定して遠回しに推量している表現のことです。 3.このようなcouldの使い方では、If節がなくてもどこかにその働きをするものが隠れています。それは主語、副詞、副詞句などにあることがよくあります。 4.ここでは、couldの主語your program of studyにその条件節の働きをしています。その意味を汲んで訳すと 「あなたの専攻過程なら~を満たせるでしょう」 といった訳になります。 ご質問2: <また、agree thatも「~だと認める」でよいのでしょうか?> 意訳的にはそれで結構です。 1.agreeは元々「~に同意する」「~と意見を同じくする」という意味です。 2.先の手紙の内容にthat以下のyour program~business programにあたる内容が書かれてあって、その内容に彼女も同意する、という意味合いで使ったものとも考えられます。 3.いずれにせよ、that以下の内容に積極的、合意的な意見を持っていることがわかります。 4.意訳的には、ご質問にある通り「~だと認める」となり、さらに簡潔にして「~だと思っています」ぐらいでいいでしょう。 勿論この「思う」には合意的配慮が内包されています。そのニュアンスをどうしても出すのであれば「~という前向きな考えでいます」などの訳出も可能です。 ご質問3: <~と言った感じで訳しましたが、ちょっとしっくりこない感じがして自信がありません。> よくできている和訳だと思います。 上記を踏まえてニュアンスを汲んだ訂正訳は 「本日、ビジネス学部長から返事を受け取りました。彼女は、貴方の専攻過程なら、我校のビジネス過程への入学に必要な条件をクリアできるものと、前向きな意見を持っています」 となります。 以上ご参考までに。

felx
質問者

お礼

やはり何度も違う回答を催促するのは悪いので、この質問はここで一回終わらせ、新たな別の質問として再度質問したいと思います。回答者様のおかげで気づかなかった用法にも気づき、couldについても理解を深めるチャンスを頂けたと思います。本当にありがとうございました。

felx
質問者

補足

先日は回答どうもありがとうございました。お礼が少々遅くなってしまい申し訳ありません。ご指摘頂いたCouldの用法について自分でも調べ、まだ少し疑問があるので、改めて教えて頂きたく補足という形をとらせていただきました。 ご指摘頂いたCouldの用法「条件節を言外に含む婉曲用法の推量」についてですが、ここでCouldが使われているのは、「満たすことができるだろう、かもしれない」という従来の確率、確実さ、の低さ(mightと同じくらい?)を表す推量、可能性の意味で使われている訳ではなく、この用法が仮定法の一種であるからということなのでしょうか?(仮定法過去ならば、必ず助動詞は仮定法過去と同じように助動詞の過去形+動詞の原型という形をとらなければいけないので、納得はいくのですが...) もしそうだとしたら、この文の中のCouldの訳は従来のmightと同じ位の確率、確実性の低さを表す「~できるだろう」という推量、可能性の意味ではなく、もう少し強いニュアンスの「~できる、できるだろう」意味でとっても問題は無いのでしょうか? つまり、文法上の関係でCanがCouldに変わっているぐらいの認識でも大丈夫なのでしょうか? まとまりの無いわかりにくい文章で申し訳ありません。 お手数をおかけしますが、再度教えて頂けるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。  

その他の回答 (1)

回答No.1

私の意見ですが、 翻訳機のように一文字一文字を翻訳しなくても良いのでは? 大まかに意味を取って、COULDは仮定・推量として流して訳せばいいでしょう。 今日、ビジネス学部長から返信を受け取りました。 彼女はあなたの勉強した(している)プログラムは私達のビジネスプログラムへの入学必要条件を満たしていると認めます。 同じ意味ですね。シンプルにしてみました。

felx
質問者

お礼

回答わざわざありがとうございました。 お礼が少しおそくなってしまい、申し訳ありません。 確かに回答者様のおっしゃられる通り、無理に一文字一文字訳すことはない事は承知しているのですが、完璧主義の性格が災いしてしまい、なかなか回答者様のようにうまく訳せません。ですが、少しずつ回答者様のように大まかに意味をとりつつ訳せるように頑張っていきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • この文のcouldに非常に悩まされています。

    先日、以下の文の訳について質問させて頂いた者です。 Today I received a response from the Dean of Business, and she agrees that your program of study could satisfy the requirements for entry into our business program. 私はこの文の中にある「your program of study could satisfy ~」を [S could do ~かもしれない、~できるだろう]という可能性、推量の用法(ジーニアス英和大辞典を参考)を使って「貴方の専攻は~を満たすことができるだろう」という感じで訳しました。 ある回答者様からは、ここでここで使われている用法は「条件節を言外に含む婉曲用法の推量」で、訳は「あなたの専攻過程なら~を満たせるでしょう」といった感じになるという意見を頂きました。 ここでいくつか疑問がでてきてしまい非常に悩んでいます。 ここで could が使われているのは、この回答者様がおっしゃった「条件節を言外に含む婉曲用法の推量」が仮定法の一種で「助動詞の過去形+動詞の原形」という形をとらなければいけないからなのでしょうか? つまり、文法上の関係でCouldが使われているぐらいの認識で、もう少し強いニュアンスの「~できる、できるだろう」という意味でとっても問題は無いのでしょうか? もし問題がないなら、私の訳とは随分と訳のニュアンスと言うか意味が違ってくると思うのですが、どうでしょうか? 何故なら、ジーニアスだと could は確信度的には might と同じで非常に自信の無い感じを表すらしいのですが、それをふまえ、私のやり方で訳されたこの文章は、確信の非常に低い事に対してビジネス学部長が同意している(認めている)という事になり、実質この文章では、「~かもしれません(実際はわからないけど...)」ぐらいのニュアンスになり、かなり曖昧な感じになってしまうと思うからです。 また、更に混乱している要因の1つに、ある文法書に私が使った単なる推量の意味のcouldと「条件節を言外に含む婉曲用法の推量」のcouldは、同じように見なす事ができると書いてあったことが上げられます。この文法書に従うなら、単なる推量の用法だろうが、「条件節を言外に含む婉曲用法の推量」だろうが、上記のように確信の非常に低い事に対してビジネス学部長が同意している(認めている)という事になってしまうのではないか?と思うからです。 もう何十時間もこのcouldと戦っていますが、未だに納得のいく答えが見いだせません。この文章は結局、確信の非常に低い事に対してビジネス学部長が同意している(認めている)という事を表しているのか?それともある程度高い確信を表しているのか? もう混乱してしまってサッパリわかりません。 どなたか助けて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。 最後に長くまとまりのない文章であることをお詫びします。

  • 訳と、なぜそう訳せるのか教えてください。

    I’m so hungry that I could eat a horse. 上記英文において、前半部は、「私はとてもお腹がすいているので」だと思うのですが、 後半部をどう訳せばよいのでしょうか?

  • こちらの訳であってますか?

    続いてお世話になります。 英文契約書を日本語訳していますが、まったく英語に自信がないために、下記の訳にも自信がありません。 がんばってやってみたので、アドバイスをいただければと思います。 契約書用語も調べながらやっていますが、適切な表現などがあれば教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。 I further understand and agree that disputes over payments via my credit card will be handled between A and B or, should that not be mutually satisfactory, the dispute will be settled by use of a mutually agreed upon mediator. 私は、私のクレジットカードを通したAとBとの取引の支払いについて意義がある場合、またはお互いに満足がいかなかった場合、この問題は相互合意に基づき仲裁人を使用し解決する事を理解し同意します。

  • 個人の財務諸表

    英文監査からです。 One of the conditions required for an accountant to submit a written personal plan containing unaudited financial statements to a client without complying with the requirements of Compilation and Review of Financial statements is that the client agrees that the financial statements will not be used to obtain credit. 会計士が顧客に監査をしていない財務諸表があり、それは財務諸表の調整とレビューの要件がなく、会計士が顧客に個人計画書を提出するひとつの条件として顧客が財務諸表を融資のために利用してはならない。 といった訳でよろしいでしょうか。ちょっと自信がありません。

  • この訳がまとまりません。

    英語の訳をしています。(契約書です) ばらしながら考えているのですが、なんだか同じ事を繰り返しているようで 文章がまとまりません。 要するに、活動に参加する際に怪我などのリスクが生じる事があるけど、ちゃんとそんな事があることを理解してそれを同意しているか。 っと言う事が聞きたいのだと言うのは分かるのですが、うまくまとまりません。 アドバイスをいただけないでしょうか? The client understands that there are risks incident to such activities and understands and acknowledges that he or she is aware of and understands and agrees, that the client fully assumes all such risks. The client understands (お客様は理解をしている) that there are risks incident to such activities and understands and acknowledges (活動の際に生じる危険(怪我など)があることを理解し、承知している) that he or she is aware of and understands and agrees, (彼/彼女は理解し同意しているのを承知している) that the client fully assumes all such risks. (クライアントは全てのそうした危険を十分に推測している) うーん。混乱しています。

  • foreseeとpredictを含む英文の訳

    下記英文をうまく和約できません。 If bacteria do rise to the level of catastrophe, it will be one that could not only have been predicted but that was also even foreseen. predictは「(データなどに基づく)予測」という意味だと思いますが, これを「データなどに基づいて予測され…」と訳すのは,言い過ぎでしょうか。 余計なものを加えず,淡々と,かつわかりやすく訳したいです。 また,この文中真ん中あたりのcouldはbut以下にもかかりますか。 どなたか,訳を手伝っていただけるとともに,上記疑問に答えていただけましたらありがたいです。 よろしくお願いいたします!

  • 英語の訳

    An interesting observation is that, to a first approximation, the stoichiometry of these two oxides agrees with that of MeO2. これらの二つの酸化物の化学量論がMeO2の化学量論と一致することはおもしろい。みたいな訳だと思うのですが、挿入句の部分でなにを言っているのか分かりません。first approximationは’第一近似’という日本語訳があると思うのですが。。。 Their chemical compositions are different, with iron being the main element of the outer layer and chromium of the inner one. この文は、二つの層が存在していて、一方の層の主な元素は鉄で、もう一方の層はクロムだと言っていると思うのですが、with iron being the main element of the outer layer の部分で、with や being がどのような意味で使われているのか分からなくて役にいまいち自信がありません。 分かる方がいらしたらお願いします。

  • 英語の一文の文構造を教えて下さい。

    タイトルの件お願いします。 以下の英文の大意はつかめるものの、 最後の”is free of such possession”がどこに係るV,Cなのか掴めないため、 その点、教えていただけると非常に助かります。 (is free の前にthat itが省略…?とも考えましたがそれでもよく分かりませんでした…) 【本文】 The restrictions in this Agreement on the use and/or disclosure of Confidential Information shall not apply to any portion of the Confidential Information which the Disclosing Party agrees in writing is free of such restrictions. 以上、大変お手数かとは思いますが、宜しくお願いします。

  • どうしてこんな訳になるのか教えて下さい

    It's about the fear that everything is meaningless, that life is just a "tale told by an idiot,full of sound and fury, signifying nothing." which can be the most terrifying thing of all. (マクベスからの英文です。) 上記の英文の訳を見ると、人生とは、『愚か者が語る物語で、非常に派手ではあるが、内容は空疎』でしかないのではという恐怖、これほど恐ろしいことはないことについての物語だ。 となってます。どうしてこんな訳になるのですか?full of sound and fury,の部分が、非常に派手ではあるが、にあたるのですか? すみませんが、訳し方を含め解説してください。よろしくお願いします。

  • 英文解釈

    英文解釈 Model theory has shown that insights acquired in the study of formal languages could be used fruitfully in solving old problems of conventional mathematics. という英文なんですが、構造がいまいちつかめません。 has shown の目的語はなんですか? that insights のthat はなんですか? could be usedの主語はinsights ですよね? 全体的な訳はなんでしょうか? 以上、よろしくお願いします!