• 締切済み

在宅老人介護での悩みや困っていること

bcdiyの回答

  • bcdiy
  • ベストアンサー率30% (9/30)
回答No.1

はじめまして。 かなりお困りのことと思います。 どういう内容でしょうか?

reina27
質問者

補足

bodliyさん ご回答ありがとうございますm__m 在宅介護をされているご家族の方にアンケートをとり その内容からみえてくるものに対して私たちの側からできることがないかを知りたいと思っています。 つまり、初めて介護する立場になったときに・・そういった介護の悩みを抱えたときにすぐにケアマネジャーに相談するひとばかりではないと思いますので、その辺りのお手伝いをするにはどうしたら良いか? また、実際に家族で介護されている場合の悩みを教えて頂きたいと考えました。質問の仕方が悪かったでしょうか? 初めての質問でうまく説明ができていないので申し訳なく思います。

関連するQ&A

  • 在宅介護について

    現在、在宅介護をしております。 要介護レベル2です。 家族で、出来るところまで介護してあげようかと思っております。 介護べットを搬入し以前よりは、お互いの負担等がなくなり、これからがスタートだと思っております。 ●保険の知識も何もなく、ケアマネージャーさん、看護師さんに、任せきりではダメだと思い、自分自身で勉強したいと思っています。 これは知っておいた方が良いよ、これは大事だよ!これは勉強した方が良いかも?等何でも教えて頂けますと幸いです!

  • 身体介護のサービスについて、教えてください。。

    以前にもケアマネージャーをされている方に答えていただき大変参考になったので再度お訪ねします。 私の父は認知症が進行し生活援助からすべて身体介護になりました。 昼間独居のため昼はお弁当を配達してもらい夕食はあらかじめ準備しておいた食事を配膳してもらうようにしています。 ほとんどが調理済みですがたまに切り身魚を焼いてもらうことがありましたが身体介護になるとできないと言われました。 また、汚れたシーツの洗濯も生活援助になるのでできないと言われました。 昼間独居でも同居人がいる場合生活援助は使えないと言われ身体介護ではこのように言われました。では一人暮らしの身体介護の老人のかたの在宅介護は実質不可能だということでしょうか? ケアマネージャーと面談のときはこのような説明はなく、利用時間は減らされるがサービスは今まで通りだと説明されたのに、サービスがスタートすると結果は違いました。信じられません。 介護保険、介護に携わる方、教えてください。

  • 私に出来る介護、福祉関係の仕事

    介護福祉士、ケアマネジャーの資格を持っています。 現場が好きで、介護職として、有料老人ホーム、グループホーム、 在宅、ヘルパー講座の講師などの経験があります。 介護福祉士を取得してから3年ほど、ケアマネを取ってから2年近くになります。 今後も介護や福祉関係の仕事を続けていくつもりです。 そのためにも、社会福祉士の資格取得も真剣に検討しています。 ケアマネジャーとしては経験がないのですが、ケアマネも含め、 私に出来る、今までの職歴とは違う仕事はないでしょうか? どうぞアドバイスお願いいたします。

  • この中ではどれが一番給料がいいか?

    この中ではどれが一番給料がいいか? 老人ホームで働いてるスタッフで施設長・ケアマネージャー・看護師・介護主任・機能訓練指導員、これらの中で一番給料が高いのどれですか?またそれぞれの月給はどれくらいでしょうか?

  • 1時間置き位に腹が減る要介護4の介護老人の対処は?

    1時間置き位に腹が減る要介護4の介護老人の対処は? 主食や間食を食べても食べた事を忘れてしまうみたいです。 ケアマネージャーさんに相談したら 拒否するかどうか自分で判断して!みたいに言われただけでした。 デイケアサービスの人には、2kgも体重が増えたと言われました。 前は、ベッドの所に、お菓子を置けば食べていたのに 最近は、冷凍の焼きおにぎりを電子レンジで温めたのしか食べません。 介護する私は、深夜や早朝でも起こされて睡眠不足で嫌になります。 何か有効な対処方法が有れば教えて下さい。

  • 住居型老人ホームの介護サービス

    住居型有料老人ホームのヘルパーステーションに登録して、入居所の方たちへ、訪問介護サービスをしているのですが、サービスのなかにいつも、散歩があります。(身体介護1でとっています。記録にも気分転換のための散歩と記録しています。)介護保険で散歩は対象外だと思うのですが、ケアマネージャーに質問すると、意味のある散歩だから、介護保険対象になるとの答えでした。介護保険の対象になる散歩、ならない散歩があるのでしょうか?

  • 一生、介護業界で働くこと

    介護業界で10年ほど仕事をしています 今まで、居宅、施設(グループホーム、有料老人ホーム、老健)での介護職、 有料老人ホームと老健でのケアマネジャー、 ニチイのヘルパー2級講座の講師の経験があります。 体力がないので、早番遅番夜勤をこなすのが困難です。 というより、長期に渡っては変則勤務に就くことは出来ないのです。 早番遅番日勤という業務を何年かやっていたことはありますが、 夜勤の経験はごく数回で、早遅も、私には辛いものでした。 要するに、デイサービス、デイケアのような日勤業務か、 訪問介護の常勤(正社員)などでしたら、介護業務は行えると思います。 ケアマネジャーとしてでしたら、施設ケアマネは充分にこなせます。 一生、自分自身がリタイアするまで介護の世界で働くのであれば、 (パートではなくフルに) やはり、居宅か施設のケアマネジャーでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • 母が父の介護を出来るのにヘルパーを頼めますか?

    お世話になります。 私の父は、母と二人で暮らしていますが、下半身が不自由で、いつも母が面倒を見ている状態です。足にしびれがあるため、立ち上がったり歩いたりすることが困難です。トイレは、歩行器を使えばなんとか自分で行くことは出来ます。上半身は大丈夫なので、風呂で体を洗うことはなんとか出来ます。湯船には入るのは難しいです。着替えは、人の手が必要です。また、排尿に問題があり、毎日定期的に導尿が必要です。 そういった身の回りの世話は全て母が行っています。母は看護婦をしていたので、傍で見ていても本当に至れり尽くせりの介護をしています。 しかし、そんな母の介護を父は当たり前のように思っているようで、最近では、それに甘えきって、自分から動こうとしないようになりました。 母自身、父の看護をすることが苦になってしょうがないというわけではなく、もともとそうやって人の世話をするのが好き(?)な性分なので、自ら進んでやっています。 で、結果的に父を甘やかせてしまったわけですので、もとはと言えば、それも母が自分で蒔いた種なのでしょうが、やはり一生懸命やっている母を少しでも休ませてあげれればと思っています。 父が、老人施設のショートステイ等にでも行ってくれればいいのですが、これまた父は、もともと人付き合いが苦手なタイプなので、はなからそういう場所には行こうとしません。周りがいくら言ってもダメです。 そこで、とりあえず、ヘルパーさんに在宅介護に来てもらい、少しでも母の負担を減らせないかと考えています。一応ケアマネージャさんがいるので、相談はしてみますが、このように母が全て面倒をみることが可能な状態であるにもかかわらず、在宅のヘルパーさんに介護をお願いすることが出来るのでしょうか? ご回答、ご指導いただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • 老人病院について

    今秋から療養型病床の老人病院に勤める予定の者です。 現在勤めている施設の婦長にこれを告げたところ、 「老人病院なんて看護婦の使い走りなので本気でキャリアを 積みたいのなら辞めた方がいい」と言われました。 また、老人病院は3年勤めても介護福祉士の受験資格が 取得できる場所ではないとも言われました。 調べてみると、療養型病床は受験資格が取れるとの事でしたが、 信頼する婦長が受験資格は取れないと言うので一抹の不安が残っています。 老人病院に勤めていては、介護福祉士の受験資格は取得できないのでしょうか? また、婦長以外の人からも言われる ”看護婦の使い走り、まともな介護が出来ない雑用係”という言葉が 気になります。介護経験が浅いため、施設形態や実情について 分からない事が多いです。よく調べもせず、信頼できる人とはいえ 他人の言葉に惑わされている私が悪いのでしょうが、 未知の領域で実体が不明という事にとても不安を感じています。 自分なりの意識の高い介護をやる事が 場所云々を言うより優先すべきなのは当然だと思っています。 しかしこれからの複雑多様化する老人社会の介護分野で働く一職員として 自分の技術を高める働きが出来る職場に勤めたいとも思うのです。 老人病院は介護職員にとって自主性を持った介護が出来ない、 働き甲斐の無い場所なのでしょうか? 老人病院勤めの方等は、これを読んで気分を害されるかもしれません。 無礼な書き方になってしまい、すみませんでした。 こんな未熟者に是非、御回答宜しくお願いします。

  • 介護職、ケアマネです。看護師資格について

    介護職からケアマネジャーになり、勤務しています。 今後、ずっとケアマネでいくつもりはないのですが、 看護師資格か理学療法士の資格を取得することも考えています。 介護・福祉業界で働くことはライフワークとして続けていくつもりで、 色々な意味でのキャリアアップとして、困難な道だとは思っていますが、 そういう回り道もあるかもしれない、と考えたりしています。 看護師資格をお持ちの方、あるいはケアマネジャーの方など、 どなたか、アドバイスいただけましたら、嬉しいです。