• 締切済み

結婚生活、妥協と我慢ばかりに・・・

結婚1年半、恋愛結婚でしたが、情熱的な恋愛ではありませんでした。しかし、いろいろな所に出かけては楽しい思い出を作っていました。 結婚式の数ヶ月前から同居し、結婚式までの間で少し「あれ?」と思う彼の言動や生活態度などが気になり始め、何時しかそれが日常的に不愉快に感じてしまう結果になりました。 彼は1歳下ですが、全て上目線で物事を言い放ちます。基本的に清潔感が無く、股間を常に掻き毟り、頑固でプライドが高く、理屈っぽく、「大丈夫?」と言って欲しい様な素振りをします。 総合的に言うならば、「小さい男」でした。 もう、愛情も感じることが出来ず、これから先のことを思うと、毎日いろいろ考えてしまいます。 今は、現状維持をしています。 朝は子供(1歳)と「いってらっしゃい!」のキス(彼が求めます)を、夕食は全て手作り、お風呂を準備し、洗濯も掃除も完璧です。 家での彼の仕事は、ゴミ出しのみ、後は子供の事も全て私がやっています。(専業主婦なのであたりまえですね) 彼の言動が一番「カチン」と来ます。日中の私たちの行動が気になるらしく、食パンの減り具合やコーヒーなのど開封をチェックしているようで、「パンが減ってる」とか言われます。 私の実家から届いた「饅頭」を日中食べて、帰宅後、彼にも饅頭を差し出したら、「先に食べたの」と言われたり、本当に毎日細かいことを必ず言ってきます。 もう、妥協してうなずくだけにしていますが、違う部屋に行き、独り言でストレスを解消しています。 こんな彼なので、勿論、家計は彼が管理しています。 以前はこんなこともありました。 出産後、実家で過ごしていた時期に、仕送りが振り込まれていなかったので聞いたら「感謝されていないみたいだったから、振り込む気力がなくなった」と言われました。 どう受け止めていいのか分からず、そのまま催促せず、自分の貯金を切り崩して生活していました。 子どもの事を考え、離婚は考えていませんが、いつか自分がダメになるのでは?と思いながら、働くことを考えたりしています。 彼の予定では、子供は2人か3人と言っています。 それも、従うつもりでいます。 いろいろな事に我慢し過ぎて、自分らしい人生で無くなってしまいました。 こんな方って、他にいるのでしょうか? みなさんはどの程度、結婚生活に我慢がありますか?

みんなの回答

  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.4

結婚生活の話、と考えすぎますと、かえってひらめきにくくなりますので、質問者さんの今までの人生(子供時代含む)全般と同じように考えてみて下さい。 虐めっ子がいけないのはもちろんですが、虐められている子にも共通点があったり、原因があったり、また、何かを変えることでもう同じ目に遭わなくなったという話はよくあります。反発したからうまくいく場合ばかりでもないし、流せばいい場合ばかりでもない。つまり、色んなことわざや処世訓も、たった一つではダメで、ちゃんとTPOにより正確に使い分けられないと意味がないです。質問者さんばかり我慢している、というような内容でしたが、我慢すりゃ偉いってわけでもありません。 前に、女性は三歩さがって夫を立てるとよいというので母は長年そうしてきたが、どんどん馬鹿にされるばかりなのは何故か?という質問がありました。人間、ひとつの長所や、やり方に依存しすぎると、どうもバランスを崩す気がします。まずいタイミングでもそのやり方で通してしまい、どんどん立場が悪くなっても気づかないからです。三歩下がる・・・が光るのは、「いざとなったら賢く、啖呵も切れるほどの女性」「なのに普段はあえて謙虚に出る」こういうコンビネーションの場合だと思うんです。 それしか芸がないと思われてる人は、せっかくの長所も光って見えません。かたや、正反対の使い分けもできる人は、片方が隠し味となって、もう一方をより光らせて見せることができます。良いけん制となり、どんなに優しく謙虚にでても相手は図に乗らないんです。 質問者さんに必要なのは(推測ですが)、ここぞというときの喧嘩にすらならないような相手への見事な切返しのノウハウや、大事な話合いは決して避けたり先送りせず、その場で彼の逃げられないよう、しっかり仕切ることなど、主に「前に出る」手法ではないでしょうか。 喧嘩は、してないようでしたら存分にされるべき。ただ、そんなに我慢我慢の一辺倒できたら、できればその反対で、喧嘩にもならないほどの一撃もできないと、「一目置かれる妻」のバランスにはならないと思います。私は逆にそちらが得意ですが、、、、ちょっと今は頭が働かないので、ぜひ、ご自分で考えてみて下さい。といっても、我が家は仲良しです(そういうスパイスも効かせた上で、ってことです)。 頑張って下さい。

ririnn_mam
質問者

お礼

彼はプライドがあり過ぎて、育児の事も私に聞くことが出来ず、お風呂やオムツ交換、一度もした事がありません。 お風呂上りに、麦茶を飲ませるのも私が上がってくるまで我慢させている始末です。 聞いて来れない彼に、私は毎回何気に手順を言葉で唱えながらオムツを交換したりしています。(見てくれていることを願って) しかし、自信が無いのか、事あるごとに「はい」と子どもを渡されます。 仲良しで羨ましいです。 馬鹿にされる私にも問題があると思います。ちょっと考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#128033
noname#128033
回答No.3

>彼の予定では、子供は2人か3人と言っています。 >それも、従うつもりでいます。 すごいですね・・・なんかもう彼の忠実なロボット状態じゃないですか。。。 文章のいたるところからあなたのストレスを感じます。 そしてあなたの意思を押し殺して自分が無くなっているのも感じます。 ちょっと無理し過ぎに思うんですが、それで幸せなんでしょうか? あなたが幸せじゃないと子供も可哀想ですよ。 こんな状態であと2、3人子供を作るなんて本当にいいんですか? 少なくともあなたがあなたらしくいるためにももっと旦那さんに自己主張してコミュニケーションとれるようになってから再度考えた方がいいと思いますが。 わたしも子供もいるし、結婚もしていますが自分の意思はいつも伝えています。それでいて辞めて欲しいことがあればお互いに言いますよ。 >基本的に清潔感が無く、股間を常に掻き毟り、 これ、無理です>< こういうことする癖のある男性居るみたいですけど、私の夫がこんなことしてたら夫に直接みっともないって絶対言うし、そんなことするの見たくないって言いますね。子供も真似したら嫌だし。 それに清潔感が無いっていうのは外でも出易いですから夫の恥というより妻の恥にもなります。 こういうのも黙ってられないし改善させるなぁ。 それにしてもパンの減り具合を確かめるってマメな人ですね。 そんなにチェックするのが好きならパン担当にしてあげようか?って言っちゃっていいと思いますよ!専業主婦であろうと卑屈になることないんですから。意見したらいいんです。 >みなさんはどの程度、結婚生活に我慢がありますか? そりゃあ我慢ありますよ。でも自分が無くなっては夫婦である意味が無い。 お互いの主張をしつつ擦り合わせをしていって歩み寄る感じかな。完璧にdちらも納得と言う訳にはいかないことも多々あるけれど、自分を無くすくらい我慢することはありません。 我慢した結果自分を無くしているっていうのは、今まで抱えてきた問題一つ一つが何も解決しないできたからそうなるんだと思う。 話し合いって面倒だけど大切なことですよ。あなたが自分らしい人生を送りたいなら、ご主人から逃げないでもっと意見をぶつけ合ってお互いを理解しあう形を作る必要があると思います。 上から目線のご主人の態度を対等または逆転させるのに一番手っ取り早く効果的なやり方はご主人よりも稼ぐことですね。 プライドが高いだけに効果覿面です。 まぁ、とりあえずは始めから諦めないで話し合いをすることから始められてはいかがですか? 気になる場面、場面であなたも言葉を飲み込まず主張したらいいと思うし。 頑張って下さい。応援しています。

ririnn_mam
質問者

お礼

私も話し合いで、いろいろな事を解決し、歩み寄って行く者だと思っていました。が、彼とは話し合いになるどころか、少し相談内容を話しただけで、無言になり、別のところに行ってしまいます。子どもがとる行動そのものです。 彼の意識が改善されない限り、無理だと思った私は、結局自分をコントロールして過ごしてきてしまいました。 その結果、きっと大抵の方なら言い返したいような場面でも我慢できてしまう自分になってしまいました。 でも、時々そんな自分に気づき、これではいけないと思い直すのですが、ここから先に進む勇気も無く・・・。 いろいろ考えた結果、rednote00さんの回答の様に、稼ぐこと。 この思いを勉強にぶつけて頑張ってみようかと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tweetie
  • ベストアンサー率26% (975/3649)
回答No.2

結婚は妥協と忍耐、と言う人がいますが… 不思議でなりません。なんでそれがセットなのでしょうね? 事実私を含め、私の周りには、尊敬できる人と一緒になり、 毎日笑いが絶えず、お互いが自由でのびのびとしつつも思いやりあい、 心から「結婚してよかった、結婚してからが人生で一番幸せだ」 と実感している人ばかりです(^^) 共通点は、ご自分の心に嘘をつかず、面倒を恐れてその場をごまかさないことでしょうか? たとえば、結婚前に「おかしいな」と思った時点で結婚を延期するなど出来たはずですよね? 生活費の件だって、彼の「その気がなくなった」ですまされることではありません。 それを黙ってご自分が犠牲になって…抗議はされなかったのですか? 普段の言動に対し、そういう言い方をされてあなたがどう感じているかを 伝えてもなお、そのような凶器にも似た言動を、ご主人は続けている? おそらくは、あまりその点に関して話し合いはされてないのではないかと思います。 事を荒立てないように、自分が傷つかないようにと言う心理働いていないでしょうか。 それはそれで処世術かもしれませんが、自分の心を殺していては、 この先同じことの繰り返しどころか、自体はもっと悪化しますよ。 誰も彼との結婚をあなたには強要しませんでした。 心に偽りを持ったまま過ごしてきた時間の結果が、いまだと思ってください。 過去に起こしたことはどうしようもありませんが、これからのことは、 あなた次第で切り開いていけます。 まずはご自分の正直な心はどこにあるのか、見つめなおしてください。 そして今度はそれを尊重するには、どのように振舞うべきかを考えてください。 毅然としている人間を、誰も粗末には扱えないと言うことを忘れないで下さいね。

ririnn_mam
質問者

お礼

結婚前に気づいた事にまで目をつぶって来てしまった、私の勇気の無さの結果もあったと、いつも後悔しています。 でも、そんな時、完璧な人はいない、これ位なら大丈夫!などという考えで来てしまいました。 これまで、何度か勇気を出して、彼の言動についてや、私の悪いところなど聞いてみたことがありましたが、話し合いにならず、いつも黙り込んでしまい、別の部屋に行ってしまいます。 子どもがやるような感じの行動をとるので、それ以来、私は自分をコントロールすることにしてしまいました。 自分に関することを少しでも言われるのは耐え難い人の様に思えました。日々の会話は、彼の職場の方々の批判ばかりです。 自分の正直な心も押し殺してきてしまい、今良く考えてみようと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ythhhm
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.1

育った環境が全く違う二人が家庭を築き上げていくには、それなりの妥協と我慢と時間が必要になりますね。 結婚する前は両目を開いて相手をよく観察し、結婚したら片目をつぶらなければいけません。 しかし片方ばかりが、妥協する結婚生活では疲れてしまいます。 子供の成長や、新しい家族の誕生とともに、父親としての自覚が出てきます。男性は女性より精神年齢が低いようですので、子供がもう独りいるくらいの大きな愛で包んであげたらいいと思います。 ほとんどの人が、最初に戸惑う問題ではないだろうかと思います。 私も結婚して13年最初の5年は忍耐でした。 旦那はいないものだと思って子供と寂しく過ごしたことがおおかったですが、時間とともに、男性もいろんな自覚を持ち始めてくれます。 そのうち、子供の一人として、かわいいとさえ思える時がきて、上手にコントロールできるようになり、手のひらで転がせるようになれば、しめたものです。上手に調教を楽しんではいかがでしょうか? せっかく縁あって一緒になったのですから、幸せをつくるのも、創意工夫が必要です。 お幸せになりますように。

ririnn_mam
質問者

お礼

私もいつの間にか「カチン」ときたり、つい心狭い感じになっていたと、ythhhmさんの回答を読んで思いました。 方目をつぶって大きな愛で包む気持ちで努力してみようと思います。 幸せになりたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚生活における我慢

    既婚者の友人達と集まって結婚について話していたところ 「結婚生活は我慢だよ!」と皆声をそろえていいました。 でも私は結婚生活において我慢してることなんて一つもありません。 夫に聞いても「無い」と言ってました。 他の友人や知人達に聞くと私と同じように 「結婚生活で我慢してることなんて無い。」 という人もいれば 「結婚生活は我慢の連続だ。」 という人もいました。 お聞きした方々は20代~40代。 子どもがいる人にもいない人にも聞きました。 お聞きした主婦の方々や御主人の人格も良いもので DVや浮気など一切無く夫婦仲も良い方々ばかりです。 で、質問なのですが 1、結婚生活において我慢している人としてない人の違いは何でしょうか? 2、結婚生活において我慢している方はどんなことを我慢しておられすのでしょうか? 知人や友人達の皆様に上記の二つの質問しても 1、わからない。2、いろいろ。と言われてしまいました。

  • 結婚生活を楽しむには

    結婚11ヶ月主婦です。 夫32歳、私28歳で子供はまだいません。 中距離恋愛だったので、今は夫の勤務地近くに住んでいます。 夫とは1年半つきあい、お互い結婚を強く望んでいたので、 結婚が決まった時は嬉しかったのですが、実際に結婚生活を送るうちに、虚しさを感じる様になり、 「なんで結婚なんてしたのだろう」とさえ思ってしまう事があります。 私の実家までは車で1時間半で、今住んでいる所には、知り合いと呼べる人さえいないので、 引越してきてすぐの頃は、とにかく誰か友達が欲しくて、 ネットなどで友達を探すのに必死で、「やっと出来た」と思っても、 なんとなく気が合わず、3~4回会って終わってしまったり、 突然メールの返信が途絶えてしまったりで、結局いまだに 会ってお茶したり出来る様な友達はいません。 扶養内でパートをしているのですが、パート先は皆40~50代の子供のいる主婦ばかりで、やはり友達はいません。 最近はもう、友達作りにも疲れてしまいました。 夫は、仕事が忙しく、休日出勤もざらの会社なので、休みもあまりないし、夫が帰って来るまで毎日1人で過ごしていて、 夕食も1人で先に食べる事がほとんどなので、 どうしても、寂しいと思ってしまいます。 独身の頃は、ずっと実家暮らしだったので、寂しいと思った事もなく、 出掛ける事も好きだったので、 男友達と遊んだり、1人で買い物に行ったりしていたのですが、 結婚してからは、男友達との交流も一切なくなってしまったし、 気分が沈む事が多いので、パートが休みの日も、出掛ける気になれず、 ほぼ1日中家にこもってしまいます。 独身時代の自分がなんだかキラキラしていた様に思えて、今の自分が枯れて見えます。 夫は、私が日々寂しいと感じている事は知っているので、 仕事の合間に毎日メールをくれたり、休みは必ず遊びに連れて行ってくれたり、家事も協力してくれて、色々と気を使ってくれるのですが、 どうしても、 私は結婚して引越して、実家まで1時間半もかかるのに、 夫は実家まで30分で、特に不自由なく暮らしている事がひっかかり、 「○○(夫)はいいよね」とかとげのある事を言ってしまいます。 なので夫は私に気を使って、 義母から「お米あげるから取りに来て」などと言われない限り、 自分から実家に行こうとは絶対にしません。 義母も気を使って、自分から訪ねて来たりとかは絶対にしない人だし、 普段も全くと言っていいほど、交流はありません。 子供がいれば、また状況も違ってくるのかもしれませんが、 授かりものだし、いつ出来るかはわからないので、 それまでは夫婦2人での生活になると思うのですが、 今の生活を楽しむ事が、出来ていません。 時々、用事があって自分の地元や実家に帰ると、すごく落ち着けて、 住み心地のよさを感じて、 帰りたくなくなってしまいます。 でも、帰らなければいけないので、帰るのですが、 あのしーんとしたアパートで、夫の帰りを待ったり寂しさに耐えなければと思うと、帰っている途中で憂鬱になってきてしまいます。 喧嘩をすると、なおさら、結婚を後悔してしまい、 全てが嫌になったりしてしまいます。 夫には、「別居したほうがいいと思う」と話した事もありますが、 「俺は一緒に住みたいし、別居は嫌だ」と断られました。 夫は、仕事も真面目だし優しいし、ギャンブルも暴力もしないし ただ私が今の生活に寂しさを感じているだけです。 実家の母からは、 「結婚して1~2年は、色々と慣れないものだから喧嘩も仕方ないよ」とか言われるのですが、 どうすれば生活が楽しくなるのかがわからず、悩んでいます。 アドバイスお願いします。

  • 結婚生活って我慢?

    パートナーとはいえ、あかの他人と生活する結婚・・・。 亭主関白な旦那だと、こんなにも我慢ばかりなのでしょうか・・・ 14歳上で、やさしいし、たまには気を使ってくれたりするんです。 でも・・ 付き合っていたとき、私には友達でも男とは関わっちゃダメと言い、自分は女のメル友とメールし。 (しかも子供がおなかにいるときに行った初詣は「友達と初詣行ったー」とメールしたみたい・・) 結婚してから何度も(時には泣きながら)見ないでほしいと私が言ったアダルトビデオは見た形跡がある。 「ガソリン代もオムツ代も足りない」と言ってるのにパチンコで出たお金はかくす。 夜ご飯後子供寝てから少しは(いちゃいちゃまではいかなくても)話したり仲良くしたいのに、オンラインゲームに夢中で私の話は中途半端にしか聞いてない。 最近は営みも減り、さびしいと言うと「オレの方が歳なんだから」と言われて、ほしいなら上に乗れと・・。 でもほぼ毎朝口で・・要求されます。 など・・・。 それに私が上記のことを言うと自分のことは棚に上げてすねるんです・・。 もしかしたら私が強く出たら「気にくわないなら離婚」と言われるかも・・。 私は旦那のことを愛しています。 だから最近は全部あきらめました これってしょうがないことなんですか? 私が我慢すればいいだけですか?

  • 結婚生活の上での我慢と忍耐とは

    「結婚生活には我慢と忍耐が必要」というようなことをよく言いますが、新婚さんではなく、結婚生活をある程度の期間続けているかたで、自分は結婚生活の維持のためにこういう点で我慢や忍耐をしていると感じることがあれば教えてください。 また、結婚生活はある程度になるけれど、別に我慢や忍耐をしていると感じることは全くないと思っていらっしゃるかたはおられますか?

  • 結婚の我慢

    結婚したら我慢が必要と聞きます。 結婚して半年。恋愛結婚ですがお付き合いの期間が短く結婚しました。 結婚するギリギリまで悩みましたが凄く大事にしてくれているのも愛してくれているのも感じていてこの人だったら幸せになれるかもしれないと結婚しました。 が…結婚してから態度が一変。 セックスも月に一度するかしないかキスも手を繋ぐのも抱きしめてくれません。 なぜしてくれないのかと聞くとそういう気分じゃない、タイミングと言われました。 セックスはもちろん、腕枕すら拒絶されるたびに傷付きショックで泣いてしまいます。 もちろん旦那は気付かず、横で寝ています。 私が不満があり何かして欲しいと話し合おうとすると、そんな話をして何になるの?めんどくさい。と話にならず解決もしません。 旦那が気に食わない事があれば無視され、どーしたのかと聞いてもめんどくさい、話をしても意味がない、めんどくさいの一点張り。次の日起きると何もなかったかのように普通。 寝ると気が済むらしいです。 私は考えを押し付けてるわけでもなく、考えていたことをわかって欲しい。 理解出来なくてもこんな事を思っていたぐらいでいいので聞いて欲しい、旦那も思っている事を言って欲しい、嫌なことがあれば教えてほしいし何を考えているか理解したいと伝えたところ、お前には何も求めていない、理解してもらおうとも支えになって欲しいや頼るっていうのはない!と断言されました。ではなぜ結婚したのかと聞くと好きだから。と…。 正直、え?って感じでした。 なぜそうなったのかは分かりません。 話してくれないので。元からそういう人なのか私がそうしたのか。 結婚してすぐぐらいからこんな感じで、お金も何もかも価値観が違う事に気づきました。 旦那42歳、私は27歳子供なしです。 私の主張は旦那からすると全てワガママらしいです。 また何か話合をしたくてもめんどくさいと切り捨てられ、全てを否定され、理屈でモノを言われ。甘えても拒まれ、この人には私は必要無いのではないかと思います。 必要最低限の言葉しか話さず、浮気はないものの外では愛妻家の良い旦那を気取り、出かけたいというので出かけても、どこへ行きたい?何をしたい?と聞かれ話をしていても結局無視され、否定されの毎日を送っていると話もしたくなくなり、一緒にいる時間が苦痛で、どこへ行きたいや、何をしたいというのがスグに浮かばず悩んでいると旦那はイライラしてどこも行くところがないなら帰ると家に帰ります。 私が嫌だと言った事も平気でする、泣いて訴えた事もありますがその時は、傷付けたゴメンと謝りますが同じ事を繰り返し、なぜまたしたのか聞くと気に留めていなかったと言います。 それでも私のことを大切だといいます。 大切にされている感はありません。少しでも期待をして色んなことを我慢して私が我慢して楽しく過ごせるなら怒らせないように無理して笑ってを繰り返すうち、結婚して3ヶ月ほどで10kg痩せ、体がだるく頭痛が起こり、記憶力も悪くなりやる事も段取りが悪くなってしまいました。それでも頑張って家事、仕事をやっています。 が…やはり気に障るらしく、わざとなのか聞こえるように大きなため息。 最近はもう笑う事もできなくなり、友人に話すと私が明らか痩せているのも疲れているのも分かる、そんなに我慢して何になるの?別れた方がイイ、旦那ぢゃない人と幸せになれるかもしれないよ、でも後悔のないようによく考えてと言われました。 正直今、旦那がいない方が精神的にも楽ですし、一緒にいる意味が分かりません。 結婚の我慢って幸せに続くのか、このままで良いのか分からなくなりました。 みなさんはどう思いますか?意見聞かせていただければ幸いです。

  • 結婚は妥協でしたか?

    水商売をしていて、お客様の色んな話(我慢の連続など)から 結婚なんて全く興味がありませんでした。 しかし、今の彼と出会い、初めて結婚をしたいと思いました。 同棲なんて絶対にしたくないタイプでしたけど、一緒に生活してもうすぐ2年になります。 バツ2で、現在失業中、一回り上の彼です。←これを言っただけで周りは止めておきなさいと言いますが…。 それでも、一緒に居たいと思っていました。 ですが最近、 彼が約束したことに対して、口だけで、ウソが多いことに気付きました。 細かいことを言えば 節電をする、とか 携帯の履歴は消さない、とか 真剣に約束したはずが守ってなく、 守っている、とウソをついている。 そんな小さな事ですが、 結婚に不安を感じてしまいました。 相手に期待するのが間違いなのでしょうか? 期待などしないと諦めて結婚生活を送られていますか? 結婚とは…やはり妥協でしょうか?我慢でしょうか? 仕事柄、悪くいえば 多くの男性と駆け引きしてお仕事をしていますが 彼のことにだけ、私は盲目になってしまいます。 何もわからないのです。

  • 結婚生活について

    主婦です。 夫と保育園に通う二人の子供がいます。 現在、私はパートタイムで働いています。 夫についてです。 状況としては、夫の実家は遠く、私の実家は近くにあります。 小さい子供がおりますので、実家にはよくお世話になっています。 実家は母一人です。 お米は結婚以来、実家からもらっています。 本題です。が、 夫は私の母の事をとにかく悪く言います。 子供は悪い教育を受けさせられるから連れて行くな。 面倒を見てもらった時などは、面倒見させてやったんだから金払わせろ。 嫌いというよりイライラする。 母がそんなに悪い人間だとは思えません。 母にも悪いところはあると思いますが、私は母に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 70歳の歳で一人暮らし。 何かと面倒も見てやりたいのに。 行くなと言われるので、あまりいけません。 たまにはご飯を一緒に食べたり、どこかに連れて行ったりしたいです。 子供の運動会も招待していいかと夫に聞くと、いいけど、来るなら俺は行かない。 というので、母は招待できませんでした。 私は夫の両親の事は嫌なことがあっても決して口にはしません。 それが結婚した礼儀と思っています。 離婚・・・という言葉がよぎります。 でも、子供の事を思うと離婚はよくないことだとも思います。 今の状況、私さえ我慢すれば良いのだから我慢はできますが。 どなたかご意見をお聞かせ頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • むなしい結婚生活を続けるか・・・

    現在むなしい結婚生活を送っています。。。 夫33歳、私31歳、子供5歳と4歳の4人家族です。 (浮気や借金はありません。。) 結婚してからの夫の好き勝手な行動、思いやりの無い態度に嫌気がさして、4月にケンカして以来3ヶ月まともにしゃべってません。。。 (事例はいろいろあるので、ここでは詳しい説明を省きます。 具体的な内容は過去の投稿をご覧になってみて下さい。。。。) ケンカして、私が傷つく様な事・嫌がる事は止めてほしいと言うと主人は『今後気をつける』といいますが、仲良くなってもまたすぐに、今度は別のパターンで旦那の思いやりのない言動・行動に傷つけられます。 その繰り返しで、なんだかもう努力する気力が無くなっています。 街を見れば、幸せそうにしているよそのご家族を見てはため息がでる日々です。 子供が大きくなったら離婚するのもありかな~。。と思っています。 子供達は私達がぎこちないのをなんとなく分かっているようですが、私達はそれぞれに子供を愛しているので現在その点は大丈夫そうです。 ふつう、奥さんを愛していたら奥さんの嫌がる事はしませんよね? 自分の思いやりの無い身勝手な言動・行動で妻が傷つき、家庭が暗くなったら嫌だと思いませんか? それなのに主人は【お前は短気だ】と言います。 誰のせいでこうなったのか。。。。 何度も何度も嫌な事されっぱなしじゃ、短気にもなります。。。 今はケンカ中で相手に期待してない分、相手が何をしても気にならないのでとても楽ですが、その反面とてもむなしいです。 思い描いていた結婚はこんなんじゃなかったです。 自分も努力してきましたが、何度も何度もケンカをし、いいかげん愛想が尽きてきました。 所詮、人は変わらないんだなと。。。 私と似たような経験をお持ちの方、結婚生活は充実してますか? 何度言っても嫌がる事を止めてくれないご主人に愛想をつかした後、どの様に生活なさってますか? 仮面夫婦ですか? それでも耐えて円満に向けて努力されてますか? ちなみに今まで一番傷ついた主人の言動は・・・ ・子供達に向かって【ママなんか死んじゃえばいいのにね~】と笑顔で言った事。 ・出張と偽って、女性含む友人数人で沖縄へ旅行した事。 ・次女の出産予定日に友人とスノボーへ行った事。 まだまだいっぱいありますが、こんな感じで・・・。 何かアドバイスいただけると嬉しいです☆ よろしくお願いいたしますm(_ _)m 長文申し訳ございません。。。

  • 人生は我慢と妥協?

    私は思ったことを口に出せません。身内にも職場の人間にも、相手の意見や考えに賛同します。意見が食い違っていても最終的に折れるのは私だと分かっているので(みんな我が強い)、言いたいことはいつも我慢しています。 口論や喧嘩は無意味だと思って妥協しています。だけどいつか爆発しそうです。 皆様は思ったこと、言いたいことはハッキリと相手に言えますか? 正直、私が自分の意見をズバッと言ってしまえば、全てが壊れる気がします。(人間関係や生活が) 何かアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 結婚生活が微妙です

    結婚して一年がたちましたが・・・微妙です。でき婚だったので旦那のことが大好きで仕方がなかったとゆー訳ではありません。 子供も生まれそれなりに暮らしていますが、夫婦生活も月1です。子供のために生活しているような感じです。私はまだ22歳なので遊びに行きたいなと思っても子供がいることで自分の時間がないです。 でも子供はかわいいので捨てようとかいらないとかは一切思いませんが、旦那は遊びに行ったり、飲みやボードにでかけ好きなことしてるのに、自分だけ家庭に縛られているようで・・・。 離婚も考えましたが今は専業主婦だし、出て行けるほどお金がありません。旦那が浮気をしてくれたらキッカケになると思うことが何度もあります。どしたらいいのでしょう。我慢をするべきなのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • サウンドデバイスがインストールされていません。どうしたらインストールできますか?
  • Windows11にアップデートしましたが、スピーカーから音が出ません。
  • Bluetoothでスピーカーにつなげたら音は出ますが、ノートパソコンのスピーカーからは音が出ません。
回答を見る