• ベストアンサー

90リットルの灯油タンクの利用法

オール電化にしたため、今まで使っていた灯油ボイラが不要になりました。 ボイラーは知人が欲しいと持って行きましたが、タンクが遊んでいます。ときおり入るチラシを見ると、タンクだけで3万円もします。 市の広報の「不用品あげます」に掲載しましたが、引き取り手はいませんでした。 解体して捨てるのももったいないので、このタンクの再利用法があったら教えてください。錆などありません。 ガソリンを入れるなど、物騒な方法は嫌ですね。

noname#153814
noname#153814

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jijie
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.1

sannri様初めまして。 処分するなんてもったいない、お宅には庭がありますか、そこには 植木や草花が植えてあると思いますが、それらの「水やり」用に 利用するのです。 具体的な改造法は、まずタンクはお宅の邪魔にならない雨樋のそばに 設置します、雨樋(たぶん樹脂製)に30~40mmの穴をドリルで 開けます、この穴経に合うような竹を用意し、雨樋の中に入る部分を 半割にして雨水を受けれる様に細工し、タンクの中に雨水を導く様に ホースを繋ぐなりして接続します。(タンクの上部には取り外しが 出来る蓋とかが付いていますか、付いていれば貯まった雨水は杓等で くみ出すことが出来、タンク下部に取り出し用の設備が不要になり 楽です、なければ下部にバルブ付きの取り出し口を設ける必要が あります)次に上部からやや下に雨水が一杯になった場合に備えて オーバーフロー用の穴をあけ、排水溝にホース等で繋ぎます。 加工は以上で素人でも出来ます、タンクの穴と接続する部分の隙間は ホームセンター等で接着剤が手に入ります。 またタンクの穴開け用には、電動ドリルが必要ですが、これもリース で借りることが出来、1日借りても1000円程度です 90リットルのタンクなら、これに水中ポンプを設置すれば、初期消火用 の機能をもたすことも考えられます。 何れにしても材料はホームセンターで入手出来安く出来ます

noname#153814
質問者

お礼

本当にもったいないですね。 うちは、ファンヒーターだけ灯油を使って、玄関の風除室にポリ容器を置いてあるのですが、その代わりとしてこれを置こうと思ったのですが、家族に「そこまで」と反対されてそのままになっているんです。 日曜大工道具は一通り持っているのですが、庭木が10年以上のものばかりで、水遣りもいまさらというものばかりです。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ojisan11
  • ベストアンサー率15% (14/91)
回答No.2

タンクを横にして上の一面をサンダーで切り取り 横四面に穴を空けて中にドストルを付けて バーべーキューコンロはいかがでしょう。 鉄板も厚いし長持ちしそうですが。 もし切断することになったら蓋、メーター 底のコックすべて空けてからにして下さい。 でないと爆発する可能性が有ります。

noname#153814
質問者

お礼

200リットルのドラム缶の蓋を、ガスで切り取った経験があります。 バーベキュー設備は、裏庭にブロックの上にU字構を乗せ、周りに4cm厚みの板でテーブルを作ったのがありますから、楽しんでいます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 灯油タンクに混合ガソリンが…

    200リットル入る家庭用灯油タンクの中に、誤って草刈機等に使用する混合ガソリンを1リットル位入れたそうで、たった今家のおじいさんから言われて、みんなで青くなっています。 ストーブや給湯ボイラーに使用するため、家中に配管されているので、とても心配です。 なぜ、そんな事になったかというと、ポリタンクが邪魔だったから、中身を確かめず、全部灯油だと思って入れた…と言って寝てしまいましたが、タンクの中にはほぼ満タンに灯油が入っているので割合としては少ないのでしょうが、ガソリンが入ってしまったら、全部抜き取るしか方法はないのでしょうか? 田舎なので、スタンドは全部閉まっているし、とりあえずストーブ、ボイラーは即止めましたけど、大丈夫でしょうか? どなたか教えてください。おねがいいたします。

  • 灯油タンク保管法

     適当な板がないんでこちらに。 雪国です 自宅に置いてある200リットルタンク 丁度空っぽになりました。  今までは11月頃まで空の状態にしておきました。 しかし知人から  いつも満タンにしておくよ と。 バイクなどは 冬期間はガソリン満タン状態で保管 って聞きますが 灯油タンクはどうしておけば一番良いのでしょうか。

  • オール電化の電気契約と灯油タンク

    現在、オール電化住宅に住んでいますが、この冬に灯油式の温水ルームヒーターの導入を考えています。 現在の契約は東北電力の「やりくりナイト」ですが、外に灯油タンクを設置すると検針の際にチェックされてオール電化契約ができなくなるという話を聞きました。 本当でしょうか?

  • 灯油ボイラーの液が増えている

    自宅のボイラーの灯油タンクの量が増えています 自分が普段入れていますが、この間入れたときは半分も 入れてないのに、目盛りが半分を指しています。 もしかしたら、いたずらや嫌がらせでガソリンとか混ぜられた としたら、どうしたらいいか?困っています

  • 灯油からエコキュートへ・・・電気代が安くなりますか

    築24年の一戸建てです。 家族は小学生2人を含めて6人です。 今は灯油でお湯を沸かしていますが、電化Deナイトとe割が来年の3月で新規申し込みを停止するから今のうちにエコキュートに変えてはどうですか?と電気屋さんに言われました。 キッチンは8年ぐらい前にガスのコンロの調子が悪くなり、IHに変えました。 その時にエコキュートも検討したんですが、灯油のボイラーがまだそんなに古くなかったこと、エコキュートが普及し始めたところでもう少し様子を見ようかな、と思ったことでオール電化は見送った経緯があります。 でも年々灯油の値段が上がり続け、これならオール電化にしたほうがいいのかなあと思っているところです。(ちなみにボイラーは10年以上使っています) いろいろ調べると電化Deナイトとe割を利用すると、夏場の昼間は電気の単価が今より高くなるんですよね?(今は従量電灯Aです) ちょうど夏休みだし、昼間エアコンをつけるのが当たり前なのですが、それでもエコキュートを利用してオール電化にすると安くなりますか? またオール電化にして困ることはありますか?

  • エコキュートか?灯油ボイラーか?

    現在、灯油ボイラーを使っていますが、将来はソーラー発電も含めてオール電化にしたいと思っています。 現在、灯油ボイラーの買い換え時期が来ており、エコキュートにするか灯油ボイラーにするか迷っています。 ランニングコストで言えばエコキュートがお得だそうですが、価格が高いのがネックです。結局、光熱費は下がっても10年くらいで元が取れるかどうかです。 それと工事費はどっちが高いのでしょうか? それと、エコキュートや灯油ボイラーはネットで探せば安い店はいくらでもありますが、結局、工事しなくてはならず、工事とセットだとかなり高いみたいです。 機械だけ安く買って工事だけ工事屋さんにお願いすることは可能なのでしょうか?

  • ガスか灯油か

    5月に一戸建てに引っ越したのですが、 給湯はLPガスです。当然キッチンのコンロも同じ。 所が、灯油のほうが燃料費が安い、と灯油のボイラー屋がうるさいうるさい。 しつこく営業にやってきます。 灯油の場合は風呂などの給湯のみが灯油ボイラー、 キッチンのコンロはLPガスと2種類の燃料を使うことになります。 確かに燃料費は灯油が安いでしょうが、灯油を買ってきたりタンクに注いだり・・・ それを業者に任せたら配達料がかかるでしょうし、 実際灯油のボイラーを導入して、工事費とランニングコストと、本当に経済的なのか、 ご存知の方がいればご教授ください。 あ。住んでるのは福岡市です。

  • ガソリンと灯油を間違えて販売!!

    本日、上尾市のガソリンスタンドが、灯油を購入に来た客に、間違えてガソリンを販売したそうです。 近隣の街では広報車や防災無線で呼びかけていますが、購入者は見つかっていない様子。 広報車などは聞こえていない人も多いので、テレビなどでも呼びかけた方がよさそうです。 一体、どんな事情でガソリンと灯油を間違えるんでしょうか。 また、間違えて車に灯油をいれたらしいのですが、車はどんな不都合が起きるでしょうか。 不具合があった場合に、理由には気づくのでしょうか。

  • 給湯器はガスと灯油でどちらがお得?便利?

    うちで長年使っていたボイラーが壊れてしまいました。灯油のボイラーです。 仕方がないので新しく付け替えようと思います そこでお聞きしたいのですが、ガス・灯油のどちらがいいでしょうか? (ちなみに、オール電化などは考えておりません。) どうやらランニングコストは灯油の方が安いようですが、ガスをお使いの方も多いということは、ガスにも利点があるはず。それがよくわかりません。 お得さと便利さ、その他チェックすべき比較ポイントなどありましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 灯油の保管は?

    消防法か何かで、ガソリンの保管が、うるさくなりましたが、当方宅でもガソリン用に、携行缶を購入しました。風呂用のボイラーもあるのですが、こちらは灯油です。灯油の保管も携行缶のような金属製の容器に保管しなければ、ならないのでしょうか?それとも従来通り、ポリ缶のようなものでも良いのでしょうか?

専門家に質問してみよう