• 締切済み

営業初心者の質問です(自動車・金型関係)

 こんにちは。  いつもこのサイトでいろんなこと勉強させてもらってます。  現在、ある台湾の自動車部品製造業者とお取引させて頂いてます。  私は身内に誘われ、先月からこの業界に入りました。  その製造業者は主に、金型やパンチなどを製造しておりまして  金額も日本に比べて安く、品質も悪くありません。  日本で営業をまわりたいのですが  (1)どのようにすれば金型(圧造工具)を使っている   会社を見つけやすいか。WEBなどももちろんあるかと   思いますが、お勧めのURLなどありますでしょうか     (2)見合った企業を見つけた場合、どのように持ちかけて   いけば良いでしょうか。電話でいきなり問い合わせても   失礼ないのでしょうか。   製品自体は悪くないですし、台湾の工場も設備などしっかり   していると思いますので、悪くないと思います。    小生、語学は使えますが肝心な自動車関係の知識が無く   日々精進の毎日でございます。甘えた質問になりますが   どうか良きアドバイスがありましたら、お聞かせください。   よろしくお願い致します。       

みんなの回答

noname#139633
noname#139633
回答No.2

売込む事に慣れていない人は、売れなきゃ営業する意味がない、と思いがちですが、訪問営業や電話営業は、手っ取り早いマーケティングリサーチです。 最初は数多くあたる事で、商品の市場の感覚を養う事が出来るので、新人営業マンは効率が悪くても新規開拓をさせるべきなんですよね。心が折れそうになっても、幅広く数多く当たるべきです。 それから、売込むだけではなく、買わない相手からは情報を引き出す事です。(どういう会社が買いそうか、どういう商品なら買ってくれるのか、など)要は会話するつもりで飛び込めば良いですよ。商品知識が無い今は、丁度良い勉強機会じゃないですか? ぱっと聞いた感じだと、『安くて質が良い。』が一番のメリット。仕入れ金額を1円でも下げたい仕入れ担当者に興味を持たせられるポイントだと思います。あとは、より具体的に相手がどれだけメリットになるかを伝えられるか、ですよね。

masayalook
質問者

お礼

 早速のご回答、ありがとうございます。  >売込むだけではなく、買わない相手からは情報を引き出す              ↑  これは簡単ではないかもしれませんが、会話の中でそうゆうことを  引き出すのも、チャンスを広げるには必要なことなんでしょうね。  そして「引き出す」には、引き出せるような雰囲気を作ることから  考える必要があるのかなと思います。  ありがとうございました、勉強になりました。    

  • yatsu0812
  • ベストアンサー率51% (74/145)
回答No.1

> (1)どのようにすれば金型(圧造工具)を使っている会社を見つけやすいか。 その売り込みたい業界の協会のHPを見てください。例えば、自動車部品業界に売り込みたいのであれば、自動車部品工業会というのが組織されています。その中に会員名簿が公開されています。企業名などが掲載されていますので、その企業名を検索し、WEBを見つける手法が簡単ですね。 > (2)見合った企業を見つけた場合、どのように持ちかけていけば良いでしょうか。 地道に電話営業が一番良いのではないでしょうか?特に電話でいきなり問い合わせても問い合わせ方を間違えなければ、失礼にはなりません。あまり、良い顔はされないかもしれませんが「下手な鉄砲、数撃てばあたる」です。頑張ってみてください。 あとの売り込み方は自社HPの充実し、キーワード(金型など重要なキーワード)で上位に来るように工夫、あれば全国の金型メーカーが一同にそろう催し物に参加(あればの話ですが・・・。)、企業へのDM攻撃などなど、いろいろな営業工夫はあります。

masayalook
質問者

お礼

 早速のご回答、ありがとうございます。  営業素人の私にとりましては、いきなり電話をかけての  営業など失礼にあたるのではと思いましたが  問い合わせ方を間違わない限り(これが重要ですね)  営業の方法の一つとして考えても大丈夫なんですね。  これが分かっただけでも大きな収穫になりました。  ありがとうございました。  

関連するQ&A

  • 金型と治具の具体的な区別

    皆様お世話になっております。 自動車部品製造業で金型の管理、メンテなどをおこなっている者です。 最近書類を書いていて気になることがあり質問させていただきます。 (どーでも良いって言えばどーでも良い事かもしれませんが・・・) 私個人の考えでは「金型はプレス機械にセットして部品を作る物」、治具は「組立などの設備にセットして部品や製品を作る物」、というふうに分けているんですが、最近は金型も治具もひとまとめにして「治具」といっているような気がします。 たとえば得意先の調査依頼などで「設備、治具の管理はどうなってますか」とは聞かれるのですが「金型の管理はどうなってますか」とは聞かれない場合が多いです。 製品(部品)を作る物というふうに見ると金型も治具も同じなんですが、金型従事者としてはなんとなく違和感を感じます。 最近の傾向は金型と治具は一緒と考えたほうがいいのでしょうか。 (それとも昔から・・・)

    • ベストアンサー
    • ISO
  • ボルトやナットの金型費の組込み方法について

    ボルトやナットのいわゆる圧造品の金型費の請求について、 今まで、得意先(カーメーカー)に対し、初期消耗工具費として、初回のみ金型費(24回均等払い)を請求し、その後の金型のメンテナンスに掛かる費用は、製品費の中に組み込んでおりました。 ところが、今後は金型の命数で製品費に組み込み、金型費たるものを請求しないよう言われ、どのように処理するものかわからず困っております。 たとえば、製品費に2年分の設定数で割り込むと、製品自体が非常に高くなりすぎてしまいます。そして、2年後には実質製品費が金型の償却が終わっているため安くなります。今回、このようなコストの変動を無い様に請求しなくてはならないのです。 問題としては、初期の金型費をどのように組み込んだらよいか。ということになります。 命数処理の知識をお持ちの方、一般的な処理や実例などご存知の方、アドバイス、ご教授賜りたく、お願いいたします。 ご回答いただきました方々、ありがとうございます。 すみません。いろいろ私の舌足らずがありましたので、補足いたします。 まず、弊社は資本金からカーメーカーに対し、下請けには該当しません。 次に、プレスや樹脂などの大型な金型につきましては、得意先より支払いをいただいております。 今回、ボルトやナットを製造する、比較的安価なヘッダーやフォーマーの金型に限定しての質問させていただいております。 これらの金型について、今までは他の金型同様に初期消耗工具費として認めていただいていたのですが、今後は、製品費に組み込んでください。との事です。(JISなどの規格品のボルト・ナットを買っても、金型は別途請求しませんよね?といった感覚です。) 金型を起こす際、初回のみ掛かる費用をどのように製品に組み込めばよいのか。その方法をご教授いただけたらと思います。

  • 金型の見積り

    ダイキャスト型やGDC(重力鋳造)の型を製作している金型屋です。最近、コスト削減の圧力がさらに強まり、客先から型の材料取りから加工方法、検査方法まで細かくチェックが入るようになりました。  加工方法や工具の見直し、また、従業員で週一回QCを開き、作業の効率化、無駄の廃止等、自社なりにコスト削減の努力はしておりますが、客先と話をしている時、一体この金型の製造原価は正確にはいくらなのだろうという事が不安になりました(大体は分かりますが)。  要は損益分岐点が正確に分からない為、値下げの限界が見えてこないのです。一型ごと、又は一部品ごとの採算を細かくチェックしたいのです。皆さんは見積りをどのように出されているのでしょうか?  夜間の無人加工、段取時間はどうしているのでしょう?今までは良い物さえ製作していればと思っていましたが、最近は、ただの過剰品質だと迷惑顔をされるだけです。今までどんぶり勘定(一応経験に基づき)でやってきたつけが回ってきた形ですが、皆さんの見積りや製造コストの算出方法を教えて頂けたらと思い投稿しました。  

  • 中国に転職(日系企業への営業)

    いつもお世話になっております。 ここでたくさんの方から知恵を拝借し、何度と無く助けられ感謝してます 現在転職活動中なのですが、中国での就職を視野に入れはじめました。 韓国系の企業が中国に工場を設立し、日系企業に対しての営業マンを 募集しているということなのですが、韓国での就業経験などがあるので エントリーを検討しています。 主に自動車部品やOA・AV機器用のプラッチック・金型などを製造しており、これから日本市場開拓を始めるということです。 給与は基本給+歩合なのですが、さて今現在の世界経済状況の中で 日本企業に対して営業をして勝算があるかというのが最大にして唯一の懸念材料なんです。 言うまでも無く、今の時代にモノを売るという行為自体に安定を求めるのは愚の骨頂であり、国内の自動車営業マンが聞いたら怒るだろう質問であることは認識しております。 ただ業界として、(特に自動車部品)などを日本に営業が出来るような状況ではないのか、逆にこうゆう時代だからこそ中国で製造した低コストの製品は営業チャンスがあるのか・・・もちろん肝心なのはコストだけでなく製品品質や企業イメージなども考慮されるもので、一概には判断は難しいと思いますが、業界の現状を知るきっかけだけでも得ることが出来ればと思っております。よろしくお願い致します。

  • 新規工場立ち上げの際、設備導入のポイントとは?

    新規に金型製造工場を立ち上げる際に 同時に設備(棚、清掃用具など加工機・工具・ジグ以外) を導入する必要があります。 導入する設備を検討する際に工場のどういった点 (例えば、金型の種類・敷地面積・工員数など)を考慮して 行なえばよいのでしょうか? ご教示お願いします。

  • 金型費用が安くならない理由を知りたい

    アイデアを個人で商品化したいと思っていましたが、金型費用が高くて難しいとわかりました。中国企業なら人件費も安いので国内より10分の一くらいの価格で作れたりはしないのでしょうか? 工作機械が高いと安くできないのでしょうか。 将来は、金型の不要な成型技術(レーザーと光造形樹脂など)ができると思いますか?色々調べましたが、まだ、機械が高くて個人が買えるようなものではないようでした。 もしも、印刷の分野のように、CGで作ったデーターを送って、全自動で機械が安く大量生産してくれるようなサービス(自分で組み立てて、製造販売する場合)も出てくる可能性があるのでしょうか。難しいものは無理かもしれませんが、醤油さしのような簡単な形状なら、どうでしょう。 よろしくお願いします。 いろいろと教えていただきありがとうございました。 質問を出してから、色々反省しました。金型の値段を下げるということは、金型を作っておられる方々の生活を脅かすものであり、熟練した作業を習得するまで何年も修行した結果にしては安すぎるのだろうと思います。 中国に頼む場合の製品管理上の問題点と、3割程度しか安くならないということもわかりました。 私も歯科技工士の経験がありますが、作るものの苦労を分かってもらえない苦労は十分知っております。金属を加工するというのは大変な事です。 歯科技工でも、ミクロの精度を要求される割に、製品単価が安いのです。 できれば、日本の金型産業に影響を与えないように、品質より安さを追求したものと、高価でも高品質な世界とが、住み分けて共存できればいいなと思っております。 日本でベンチャー企業が育ちにくいのは何故かと調べていました。 アメリカなどでは、発明家が商品をインターネットで販売したりしていました。仕組みはわかりませんが、個人が特許を取得しやすかったり、生産支援のシステムがあるのではないかと思いました。 個人で資金を集めるのは困難です。投資者を集めるような仕組みができたらいいなと思っておりました。発明に賛同してもらえる投資者から資金を借りて生産するものです。ただ、現状では、特許費用がかかりすぎて公開審査が無理なようでした。素人の思いつきですみませんでした。 商品化についての備忘録 http://miraisha.blog55.fc2.com/

  • 日本の半導体産業の行く末について

    大げさなタイトルになってしまいましたが、日本の半導体企業には技術力がある、品質が良い、とよく言われますが、具体的にどこがどう優れているのでしょうか。 少なくともスマホ、自動車、テレビ、家電を買うときに日本製のチップが入っているかなんて気にしたことがありません。 自分が所有しているこれらの機器には韓国製、台湾製のチップも多く入っているのでしょうが、だからといって不良品で困ったことはありません。 電話はIphone(中国製)です。 ここ10年以上はクルマも 髭剃りもドイツ製を買い換えながら使っています。 白物のみは日本製ですが、最近は掃除機もダイソンに買い換えました。 話は戻りますが、日本の半導体産業の代表例として、一昨日に大きなリストラが発表されたルネサス・・・ルネサスはマイコンでは強みをもっており、自動車向けでは業績は良いようです。 ですが、ルネサスのマイコンを使用しているのは殆どが日本の自動車メーカーとのこと。 日本の電機業界がそうであるように日本の自動車メーカーの業績が落ち込めばルネサスのマイコンの業績も共倒れするでしょう。 また、ルネサスのマイコンと同じスペック、品質のものをARMベースで設計し、TSMCで製造した場合、半額以下の値段でできるそうです。 なぜ日本の自動車メーカーがそれを採用していないかというと、その業界では未だに日本以外で製造されたチップの品質を信頼していないから、ということです。 これだけ台湾製、韓国製のチップが世界を 席巻しているにも関わらず、です。 よって一度日本の自動車メーカーがARMベース、台湾製のマイコンでも信頼できることがわかればオセロゲームのようにルネサスの市場がすべて取られてしまうので はないでしょうか。 このような考えについて専門家の方からご意見を賜りたいです。 また、マイコン以外のルネサスの半導体製品においては、本当に技術力があり、品質がよかったらここまで業績が低迷するとは思えないのですが。。。 日本の半導体製品っていったいどこがどう優れているのでしょうか。 念のためコメントしますが、当方はルネサスの関係者ではありませんし、同社に恨みがあるとかいうことでもありません。 世界市場を席巻していた日本の半導体企業がこの20年間で著しく業績が落ち込んでしまったこと、日本の様々な企業がこれまではタブーとされていた人員カットを中心とした大掛かりなリストラに積極的に取り組むようになってきたことを危惧し、その代表例としてルネサスを取り上げこのような質問をさせていただきました。

  • 金型の圧入、焼きバメについて

    鍛造部品を製造する際に使用する金型について初歩的な事になるかと思いますが教えてください。  通常、小生達が使用している金型はニブとケースに分けられニブは超硬、 ケースはSKD11などの焼入・焼戻し材を使用しております。そのニブは 成形中にケースから抜けないように「圧入」又は「焼きバメ」をしてケース がニブを常時、締め付けている状態にしています。その締め代は各社各様 になっているようです。  鍛造加工ですと成形荷重が数十トン~数百トンになり、超硬といえども 弾性変形をして膨らむそうです。その超硬の弾性変形を抑えようとした時に しめ代を上げるという手が一番使われるそうなのですが、「ケースの硬さを 上げてみる」とか「ケース径を大きくする」という話も聞きます。  ケース径を大きくする(鍛造設備的に可能であれば。。。)案はなんとなく 理解できるのですが、ケース径が同じで硬度を上げる事で締まりが良くなる のでしょうか?  ケースでニブを締めるのはケース内径をニブ径よりも少し小さく加工して 無理やりニブを押し込む事でケースが弾性変形し、その歪み分の荷重で 拘束していると理解しております。だからしめ代を大きくする(=歪み量 を大きくする)事で大きな荷重が得られる事でしめの効果はアップするでしょう。  ただケースの硬さを上げても降伏点が上がるだけで、歪みに対する荷重 (応力-歪み線図のヤング率傾斜部)は変化しないと考えるので、コストかける だけでまったく無意味な対策のように思えてしょうがないです。  いままで経験した事がないので、確信が得られないのですが、お詳しい 方、いらしゃいましたらご教授願います。  

  • 品質

    同じ台湾製造でも、スズキ・ヤマハなどの日本メーカーとKymco・PGOなどの台湾メーカーではやはり品質差はあるんでしょうか? 2種スクーター購入を考えているんですが、その過程でちょっと気になった事です。

  • 台湾人の日本での就職について

    こんにちは!!今回は、オーストラリアの語学学校で知り合った友人(男)の就職についての相談です。 友人の経歴を簡単に書きます。 ・大学卒in 台湾(機械工学科)     ↓ ・オーストラリアに語学留学約10ヶ月     ↓ ・日系自動車メーカーin 台湾 約1年 (試用期間中自動車の修理などを3か月した後英語で書かれた技術の翻訳をして技術指導などをしてたみたいです。)     ↓ ・日本の語学学校1年半年     ↓ ・日本の有名私立大学院在学中 1年生(経営工学) 現在25歳です。 1.1年しか就業経験がないので日本では、やはり新卒扱いになるんですかね? 2.友人は、院卒の初任給が安いという認識のようです。日本だと院卒の初任給は、22万円が妥当ですよね?? 3.日本語検定2級を取得しているのですが、話していて流暢とは言えません。その場合英語ができても日本での就職は、難しいですか? 自動車メーカーに就職希望みたいです。 本人には、大学院の先輩(台湾出身)で日本で就職した人に聞くのが、一番だとアドバイスしましたが、頼りにしてくれているので、何か力になりたいと思い書き込みました。 わかる範囲で結構なので何か情報などあれば教えていただければ幸いです。