• ベストアンサー

初心者レベル: 大豆を西洋風な味付けで食べる方法教えてください。

mitiminaの回答

  • mitimina
  • ベストアンサー率30% (104/340)
回答No.1

コンソメや、トマトベースの具が沢山入ったスープに入れても美味しいですよ。 カレーに入れても美味しいです。ミートソースと一緒にグラタンにしてもOKです。

Narumaru17
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 <コンソメや、トマトベースの具が沢山入ったスープに入れても美味しいですよ。> トマト味と大豆は考えていませんでした! <カレーに入れても美味しいです。ミートソースと一緒にグラタンにしてもOKです。> グラタンは美味しそうですね・・・、(グラタンの作り方をネットで検索しなければ(汗)) だしの素、以外にも色々と意外な組み合わせがあるんですね! ご多忙の中ご回答感謝いたします。

関連するQ&A

  • 大豆の豆臭さをなくす方法

    大豆がたくさんあるのですが、 煮豆(和風、チリコンカン風、トマト煮風)を作ってみましたが どうしても豆臭さが気になります 大豆の青臭さというか豆臭さを抑える調理方法があれば教えて下さい! 良質のタンパク質を大豆で・・・と考えていておいしいレシピがあったらお願いします

  • 大豆の煮方を教えてください。

    煮豆を作ろうと思って、料理をしていたところ、 大豆の皮は煮ている途中でかなりむけてしまいました。 むけてしまった以上、取り除いてしまおうと網じゃくしですくっていると 何だかほとんど取れてしまった気がします。 今度作るときは失敗しないように、煮豆のポイントを教えてください!! あと、豆を煮るときは鍋のふたはどうしたらよいのでしょうか??

  • 大豆の水煮とひじきとベーコンを使った料理

    大豆とひじきとベーコンを使った料理の味付けってどうしたらいいでしょうか?ごく普通に煮物の味でいいでしょうか?なんかベーコンが入ると塩コショウのイメージがあるんですけど、味が想像できない。よろしくおねがいします

  • 大豆の煮豆料理法について教えてください

    大豆の煮豆が好きで、特に川海老を使ったエビ豆を良く作ります。ところで、九州に住んでいた頃、「ざぜん豆」と言って、大豆を甘辛く煮た佃煮のような煮豆がありまして大好物でした。特徴は「甘辛」のほかに、「歯ごたえが堅い」、というのがあります。この「歯ごたえが堅い」という調理法がわからず困っています。水でふやかさずにすぐ煮上げるという方法もとりましたがうまくできません。どなたかご存じないでしょうか?

  • 豆料理、ありませんか?

     おはようございます。  最近、大豆のおいしさを再認識してから、大豆を使った料理に凝っています。…と言っても、ポピュラーな煮豆と、あとは野菜をふんだんに入れた豆サラダ(和風・洋風)ぐらい。    大豆を使った、大豆の味をシンプルに生かせる料理はないでしょうか?和・洋・中、なんでもかまいません。  できれば、あまり手間ひまかけずにできるものが有り難いのですが…何かありましたらぜひ御紹介くださいませ・・・m(__)m

  • 大豆の食べすぎについて(ダイエット中)(ピル服用中)

    最近ちょっと体重が増えてきたので、おやつにパンやお菓子はだめだなぁ。 と思い、でも家に帰ってきてから、夜ご飯までの時間におなかがすくので自作のこんにゃくゼリーなんか作ってたりしてましたが、 最近の自分の中でのブームは、あの節分の時にまく豆なんです。 なんか、すごい豆にはまってきてしまって 100gの豆を3日ぐらいで食べてしまうんですが あまり食べすぎはよろしくないでしょうか?? スーパーで売っている小袋は結構高いので ネットでまとめて買うと安いようなので、そうしようかな~なんて検索していたのですが、健康にはどうなんでしょうか? ちょっと甘い味付けしてある黒豆なんかも、おいしそう~とかおもうんですが・・・ あと、今ピルを飲んでいますが、どこかの質問でピルユーザーがあまり大豆をとると、血栓症をひきおこす確立が高くなる。・・とか書いてあったのですが、大豆は血液を、どちらかというとサラサラにするほうですよね?? ご存知の方、お見えでしたらよろしくおねがいします。

  • 大豆は収穫後どのくらい発芽可能?

     今年に入って大豆を発芽させてそれを蒸して食べる、ということをしています。豆専門の店で北海道でとれた最上級というのを買ってきているのですが、4月か5月くらいまではほとんどが発芽していたのに、2、3ヶ月前くらいから発芽する豆がどんどん減ってきて今ではほとんど発芽しません。採れたのは今年の1月だとのこと。あるいは待っていたら発芽するのかもしれませんが、だんだんねばねばしてくるのでその前に蒸しています。  方法は一晩水に浸けた大豆をざるに上げて、上にビニール袋をかけて(換気できる程度の隙間はあけて)一日2、3回水に浸けてざるに上げてを繰り返しています。  一年中発芽大豆を食べたいと思っているのですが、無理な話なのでしょうか。  収穫直後のものをたくさん買ってきて、保存の仕方如何によっては、可能なのでしょうか。  大豆の採れる時期というのは年に一回1月だけ、なのですか?  料理のカテゴリーで質問しようかどうしようかと迷ったのですが、こちらで質問させていただきました。  よろしくお願いします。

  • 西洋の挿絵の研究に、いい本などを教えてください。

    こんにちは。 19世紀~20世紀初め頃の西洋の挿絵を研究したいのですが、よい本などございませんでしょうか。 ギュスターヴ・ドレhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%A5%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%ACや、 ウィルター・クレインhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3、 アーサー・ラッカムhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%A0 の様な絵です。 上に上げた三人の絵しか研究したくないという事ではなく、この様な類の絵を研究したいということです。 勉強する内にまた考えが変わるかもしれませんが、今は特に童話の挿絵に魅かれています。 わたしは一応、芸術学を勉強しているのですが、勉強を始めたばかりで美術の知識等、ほぼ初心者と思っていただいて構いません。 もし何かよい本等ご存知でしたら、お教えくださいませんか? よろしくお願いします。

  • 圧力鍋で五目豆を作る方法&美味しい大豆レシピ

    海外在住の者です。 知り合いの外国人が日本食が好きなのですが(作るのも食べるのも)、その人が最近大豆を大量に買ってきました。 何か良い料理方法はある?と聞かれたのですが、私が思いつく大豆料理は五目豆くらいしか思い浮かびません。 材料は、、、、、 干し椎茸・昆布・人参・豚肉(鶏肉)・醤油・砂糖(味醂が無いので)を使って作ろうと思います。 外国人好みで砂糖は少なめにするつもりですが。。。。。 1・大豆は一晩水に漬ける・昆布、椎茸をだし取りの為に一晩水に漬けておく 2・人参、豚肉は細かく切る。 3・材料全てとだし汁を入れて圧力鍋で調理する 大体こんな感じで良いのかな?と思うのですが、どうでしょう? 圧力鍋で五目豆を作った経験のある方是非レシピを教えてください。(出来るだけ詳しく) その他美味しい大豆レシピを知っている方も是非お願いします。

  • 太平納豆株式会社の水戸納豆の原料大豆について

    太平納豆株式会社さんの水戸納豆(2人分入っている)で、 時々食べるのですが、原材料の大豆には「丸大豆」とだけ書かれてあります。 ふつう、売られている納豆は、原料に「大豆(○○産)」と記載があると思いますが、 太平納豆さんの原料の大豆には産地の記載がありません。 私はできるだけ国内産大豆使用の商品を購入したいと考えているのですが、 太平納豆さんの水戸納豆が国産なのかそうでないのか、ご存知の方いらっしゃいましたら、 ご教示ください。 よろしくお願いいたします。 参考URL http://wiki.livedoor.jp/taiji141/d/%BF%E5%B8%CD%C7%BC%C6%A6%A1%CA%C2%C0%CA%BF%C7%BC%C6%A6%A1%CB