• ベストアンサー

ワンコの育て方の方針は夫婦同じですか?

カテゴリーを迷ったのですが、こちらで相談させてもらいます。 夫とわんこの育て方で喧嘩になります。 私の育て方は、過保護過ぎると… 例えば、 ●人の食べ物をあげない  夫…少々大丈夫だ  私…太るし病気になったりするし    味を覚えると欲しがる→よその家でも欲しがる ●トイレシーツを重ねる  夫…そんなの必要ない  私…薄いとシーツのない場所にする ●叱る  夫…悪い事は教えるべき  私…褒めてしつけたい などです。 みなさんのお家では、どうですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • crimarin
  • ベストアンサー率53% (53/99)
回答No.2

只今、3代目の大型犬のしつけ中です。 我が家は私が世話する時間の方が長いので、もしダンナのすることが違ってるって思ったらこうして欲しいと(理由もそえて)お願いしています。 でもダンナもたまには良い事言うのでやはり二人で協力し合いながら・・・ 人間の子育てと一緒ですよね! ●ワンちゃんの為にはやはり人の食べ物はあげない方が良いに決まってることをお願いしましょう ●トイレのしつけは一環しましょう ●良い事悪い事を教えるのに叱るのもありだと思います。  その際、叱りっぱなしではなくあなたがすぐフォローしてあげれば良いと思います。 犬種やその子の性格によってしつけの仕方は多少違うことがあるものです。 たとえば、レトリバー系のようなやんちゃな子はしっかり教えなければならないことも 逆に臆病な子に強く叱ったりすると恐怖心を植えつけてしまうことも ワンちゃんに教える言葉や態度は夫婦で同じであることが理想ですよね ワンちゃんの前でケンカするときっと心を痛めてると思いますよ~頑張ってくださいね☆

start-0907
質問者

お礼

ありがとうございます。 夫が子供の頃、家で雑種を飼っていたことがあり、 雑種は、血統書つきのワンコより強いにもかかわらず、 同じようにしようとするんです。 昔は、人の食べた残りにごはんを混ぜてあげていたんだからとか… トイレについては、同じ場所でさせているんですが、 まだ8ヶ月の事もあり、足の裏の感覚も関係ある感じが するんです。 で、安いシーツだとペラペラで 「ここトイレ?」みたいな顔で見てくるんです。 心を痛めてますかねぇ(^^;) それならもう少しいい子になって欲しいものです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • E-IRVINE
  • ベストアンサー率38% (24/63)
回答No.4

補足です。 訓練士に来てもらう時は必ず夫婦で説明を受けてくださいね。 訓練所に預けたりすると結構お金もかかりますが、2、3回家に来てカウンセリングしてもらう程度だとそれ程お金はかかりませんよぉ~

start-0907
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 少し調べてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.3

愛犬が、「NO1飼い主」と認めたほうの考え方に、従います。 喧嘩しても、食べてもらえませんからね。 ちなみに、うちは・・・ 主食:「ごはん」「キャベツ」に「肉か、魚」を入れて、「醤油を一滴」で、煮た物。を朝・夕。 おやつは、ほとんどあげません。(散歩時に、いただくことが多いので) トイレは、教えた場所にしかしません。 「叱る」「褒める」の「メリハリをキチンとつけました。」 自分(人間)が上であることと、それに従うこと。 そうしないと、わかってもらえませんし、なめられますから。 「アメ」も「ムチ」も必要です。

start-0907
質問者

お礼

ありがとうございました。 メリハリですね。 叱ることも必要な場合もあるんですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-IRVINE
  • ベストアンサー率38% (24/63)
回答No.1

訓練士に通いで来てもらってはどうですか? 躾の方針が夫婦バラバラなのはワンちゃんにとってはよくない事です。 統一すべきだとは思いますが、旦那さんはきっと知識のある方のアドバイスしか聞く耳を持ってくれないでしょう。 訓練士に家に来てもらって悩みをひとつひとつ解決してもらった方がいいですよ。 ちなみに家は嫁が訓練士なのでもちろん統一されています。 ●人の食べ物→あたえません ●トイレシーツ→決まった場所でさせるので重ねる必要はないです ●叱る→多頭飼いなので犬の性格に合わせた叱り方をしています。

start-0907
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはりワンコには良くないですよね… しかしながら、田舎なので訓練士さんがたくさんいらっしゃらず、 市内ですが2件しかなく、他の人に評判を聞くことができなんです。 というのも、ネットに訓練に出した方が扱いにくくなったとか 書かれてることもあるので、その訓練士さんがどのような しつけの方法を用いるのかさっぱりわからないので。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 犬のトイレの躾について

    2歳と3歳になるカニヘンダックスを飼っています。 家の引っ越しが重なり上手にトイレの躾をできませんでした。 これからですが本腰を入れてトイレの躾をしたいと思います。 それで現在なのですが、わんこ専用の部屋を作りそこに入れています。 トイレはレギュラーシーツを6枚敷いていてその上に大体ですが、排泄しています。 部屋の扉を開けっ放しにしてわたしとわんこの部屋を自由に行ったり来たりさせて トイレの場所も移したいです。 最初どのようにすれば決まった場所で排泄させることができるのかわかりません。

    • ベストアンサー
  • 助けてください!(><)ワンコのトイレ

    現在5ヶ月の柴犬♀を飼い初めたのは、今から2ヶ月前。 トイレトレーニングが煮詰まってます・・・ 日中は留守にするので、ケージの中に入れていますが、 中ではトイレはしません。 ベランダにシーツを敷いてあるので、 一時期はほとんどそこにしてくれたこともありまして、 夕方散歩に行ったら、必ず大小両方します。が。 最近、ケージの外に出してあげて、人間が忙しくて かまってあげられないと、ベランダ内の別な場所に 「わざと」するんです。気を引こうとしてだと思いますが。 叱ったら逆に喜ばせるといけないので無視して片付けますが、 最近その頻度が多くなってきて。 まだ5ヶ月なのに、朝起きてから夕方近くまで、 オシッコしないでガマンしてることもあり、 平均1日オシッコ2回ぐらいなんです。 その辺の身体への影響も心配です。 念のため出かける時、ケージの中にシーツを 敷いたりもしましたが、全部グチャグチャに! よく、成功したら褒めてあげるのがいいと聞きますが、 それをやろうとすると、吠えたり向かってきたりします。 だから、言葉でだけ褒めるようにしてますが・・・ どうしてなんでしょう? オシッコすることが悪いと思ってしまってるんでしょうか。 だとしたら、どうやって改善したらいいんでしょう・・・ 家に誰かいる時は、かまって遊んでやってるつもりです。 ストレスたまってるのかも知れませんが、精一杯です。 長文すみません。 何かアドバイスがありましたら、教えてください!

    • ベストアンサー
  • 夫の方針に従えません。

    入籍&同居してもうすぐ10ヶ月になります。 ずっと共働きでしたが、訳あって現在私は専業主婦です。 生活スタイルのことでちょくちょくケンカをしつつ 夫は家事はできない、私は家事も仕事もきちんとできなきゃ 気がすまない・・・という生活の中、私の身体に支障が出て 数ヶ月前から※夫→仕事に専念、私→家事に専念 というスタイルに決定しました。 しかし夫は事あるごとに自分の仕事(小さな会社を経営)を 私に手伝わせようとし(もちろん無償で)そのことで 今も喧嘩しています。 内容は、簡単な経理事務なのですが 出入りの激しい会社のため少しすると 膨大な量がたまってしまうため精神的にも 負担なのです。 夫に言わせると「なんで俺を手伝いたいと思えないの?」とのこと。。。 手伝うとなると夫は仕事人間ですので仕事に関して 妻とはいえ容赦しませんし、家の中でも社長と部下のような 関係になってしまうので、私としてはできれば※のスタンスを 崩したくありません。 また体調崩しかねないので・・・ 夫の方はと言えば、家事は手伝うどころか 洗濯機も回せませんし、脱いだ服は脱いだ場所に置きっぱなし バスタオルも使用後丸めたまま・・・などなど あまり言いたくはありませんが、仕事以外のことは まるでダメといった感じです。 私の負担を減らそうにも、何が負担かわからないようです。 夫のいいところはもちろんたくさんありますが いま私が夫の仕事を手伝わないことで、離婚にも 発展しかねないほど険悪になっています。 どうにか説得できないでしょうか?

  • トイレのしつけ

    2歳になる小型犬のわんこがいます。 トイレのしつけがなっていないのか、私のベットで何回もおしっこをされます... 家の1階には一箇所、2階には2箇所トイレがあります。(2階に行くと降りて来られない為)私のベットはちなみに2階です。 指定の場所でできたらほめる、という事はしていますし、間違った場所でしてもダメ!と言ってにおいも消しているのですが直りません。 もうすぐもう一頭わんこを向かえるので短期集中でしつけをし直せないものでしょうか?? ウンチもトイレでしないで色んな場所でし、食べてしまいます... 私たち家族のしつけがなっていないのにわんこに不快な思いを与えるのは辛いです。 どうやってしつけをし直せばよいでしょうか??

    • 締切済み
  • アスペ?家に他人入れたくないetc.

    最近になり私の変わった性格はアスペルガーかな?と感じるようになりました。 まず家を他人に入れるのが嫌いです。(セッティングはしても、飲み物に気を遣ったり、食べ物をだす良いタイミングがわからない。他人からみて家の中が汚れている気がしてならない。品評されたくない。) 視覚優位なところもあり、家の中に普段見慣れない他人が入ってくる光景に、あたふたします。 また手料理のような人によって味付けや感覚の違うものを求められたりしてもすごく困ります。 家庭によって味の異なりやすいカレーなどをだしたりするのも嫌です、 お好み焼きみたいに単一なもの(ソースやマヨネーズで味が一辺倒になるもの)はまだ出すことができます。 鍋であれば味は味ぽん、焼き肉であれば焼き肉のタレの味。 多分私自身がよその家の食べ物が苦手なのもあります。お店のものは食べれます。 わかりやすい味にしたいと思うのはアスペ特有のものなのかな?なんて思います。 よその家に上がるのも、すごく苦手です。 お土産はどんなものにしたらいいかとか(これも個人によって感覚が違う、センスも問われる)、よその家の匂いなんかも小さい頃から敏感に感じてしまうほうで、よその家で沸かしたお茶がいつもと味が違うので苦手でした。 (出されたものは飲むし食べれるのですが、美味しいとは思えないんです) なので会うのはもっぱら外でお茶が多いです。 多少散らかろうが、 相手のお茶がなくなろうが、 気にせず話を出来るからです。 お酒などを飲みに行ってもお酌をするのもされるのも大嫌いです(自分のタイミングで飲みたいし注文もしたいのです) 私のような性格の人っていますか?これってアスペルガーなのかな?って思えて仕方ないのですが…

  • 精神的病を抱える夫婦です。

    私の病気は気分変調症です。夫の病気は不安神経症です。いわゆる鬱病の一種です。二人とも燃え尽き症候群のように生きてきました。二人とも死を覚悟していた時再会しました。ちなみに夫はもと職場の上司でバツ一です。今私の悩みは夫の両親と同居したいのです。えっ?て思いますよね普通・・・ 私の実家は古くねずみ屋敷・しかも山水でお風呂はマキ湯沸かし器も無くぼっとんトイレ、母は軽い知的障害とリウマチ父もヘルニアをわずらっています。兄もおりますが別に家を建ててしまい嫁に行った私が頼られています。そんな親をほおって家を出る事は出来ずかといって夫の両親も同じくらい大切家族なのです。二人とも愛は消えておらずむしろ愛して愛してやまない夫なのですが、二人とも自分の親も捨てられません。辛い選択ですが家族のために別れようとお互いに話し合ったのですが、まだ心の整理が付きません。とても辛くいっそ死んで保険金で家族を守りたいです。馬鹿な事を考えていますね。

  • わんこ検討中です

    念願かなって、わんこが飼えるようになりました。夫婦2人暮らしで、一戸建てで小さいですが庭もあります。近所もわんこだらけで、お互い様なので鳴き声とかを気にする必要もありません。日中は私がほとんど家にいます。以前実家で中型犬を飼っていたので、わんことの暮らしも理解しているつもりです。 私がいいな~と思っているわんこ(顔の好みですが。。。)は、トイマンチェスターテリア、ミニチュアピンシャー、イタリアングレーハウンドなのですが、若干犬の苦手な夫は、何故かブルドックが良いと言います。 私もブルは嫌いではないのですが、なんとなくブルドックは病気になりやすそうだなあという気がして、 思い切れません。 私がいいな~と思っているわんこや、ブルを実際飼ってる方に、病気や飼いやすさなど教えて頂きたいのと、私と夫の希望を満たす、他のわんこ(できれば小型)がいるようでしたら、教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 高齢犬のトイレしつけ、アドバイス下さい!

    無茶を承知で、きながーにやるつもりですが、 15歳になるわんこの室内トイレしつけをしたいと考えてます。 (つい最近、1年ほどかけて、おやつのマテを覚えられたのでちょっとだけ希望を持ってますw) これまでは外への散歩時でトイレをさせていましたが、 どーしても我慢できない時や、興奮時に部屋で粗相をするようになりました。 トイレ散歩は今までどおりするのですが、 せめて、特定の場所で粗相をしてくれるようにしつけたいと考えてます。 犬がおしっこしたくなるトイレシーツや、トイレトレーニングのコツなんかがありましたらぜひ教えてください!^^b

    • ベストアンサー
  • 飼っている犬の行動が変なんです。

    6歳のメスのチワワを飼っています。最近、おしっこや糞をトイレシーツにせず、家のアチコチでするようになりました。前まで、きちんとトイレシーツにしていたのですが。癲癇や痴呆では無いと思います。それが始まる前に獣医で血液検査や、脳などを調べて、異常無しで、痴呆でもないですと言われたので。何か、思い当たる病気とか、ないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • トイレのしつけがうまくいきません

    現在生後7ヶ月になるペキニーズを飼っています。 トイレがうまく覚えられないのか、粗相をします。 現在、トイレはダンボール箱を横に倒して、そこにペットシーツを 置いています。おしっこはシートの上でやることが多いのですが うんちは部屋のいたるところでしてしまいます。 おしっこもときどき床でしてしまいます。最近はシートの上で できるようになってきましたが、それでもまだ失敗がちょこちょこ あります。 時々シートを破って食べてしまうので、本当はシートの端を挟みこめる網つきのトイレトレーの上でしてほしいんですが、トレーの上では してくれません。いつもトイレとして使っているダンボール箱の中に トイレトレーを入れてみたのですが、そこではやらなかったそうです。 うちのわんこはいつも床のにおいを嗅いだりしていて、ソワソワしてるので トイレの合図がよく分かりません。 私が仕事に出ている間は家にいる祖母に頼んでわんこと一緒にいて もらっていますが、祖母もわんこがトイレを失敗しないかと不安で あまり気軽に外出できないと言っています。 私が仕事のため1日中わんこのそばにいられないのでしつけも難しいと思いますが、 なにかいい方法はないでしょうか? (私が家にいる時にトイレの中で排泄したときはおやつをあげるなどして 沢山ほめます。祖母にもそうするようにお願いしてますがあまり 実践できてないようです) おすわりやマテ、最近はお手までできるようになったので教え方に 問題があると思うのですが、はじめて飼ったワンコでどうやって 教えたらいいのか分からないので、いい方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み