• 締切済み

僕は歪んでる?間違っている?

mk719の回答

  • mk719
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.3

甘えられるのが苦手・・・どこまで苦手なのか分かりませんが、私が以前お付き合いした方(男性)も甘えられるのが苦手だったみたいです。 人ゴミの中でも手も繋いでくれないほどでした。 くっつきず離れず・・・の距離感が良いのでしょうね。 ちょっと難しいかもしれないですが、付き合う相手に話した方が良いかと思います。 男性に甘えたい・甘えるのが好きな女性は多いですからね。 その反面、甘えるのが苦手という女性もいます。 「好きっていう感情が分からない」のは本当に好きな人に出会ってないのではないでしょうか? 精神が歪んでる・・・ではないと思います。

okwave512
質問者

お礼

ありがとうごいます。

関連するQ&A

  • みんなに好かれたい

    相手にネガティブな感情を持たれたり、相手から嫌われたりすることが苦手です。あと私のことが嫌いなのに仲良くして来ようとする人も苦手です。「私のことが好きじゃないのになんで?」と思います。私は人を嫌いません。 どうやったら誰からも好印象で、悪口を言われないような最強の人間になれますか? 八方美人な自分は好きです。 回答お待ちしております

  • 人間嫌いを治したいです。

    私は動物、植物、風景、テレビ、漫画、ゲーム、インターネット、音楽など、好きなことがいっぱいあります。ですが、なぜか生身の人間だけが嫌いです。 人間の容姿が悪いのは気になりません。自分も容姿は悪い方だと思うし、それも愛嬌のうちだと思っています。ではどこが嫌いなのかというと、人間の内面というか、感情が苦手です。 人間の感情はなぜこんなに揺れ動くのでしょうか。感情の激しい人やヒステリックな人を見ると、本気で怖くなります。動物も怒ったりすることはありますが、こんなに怖い怒り方をすることは無いですよね。 身内にそういう人がいるので、それが怖くて人間嫌いになったのかも知れません。同様に、自分の感情も理解できません。何とか理解しようとして心理学などにも頼りましたが、理屈で解明できるものではない、というのが最近の感想です。 人間の感情や内面世界ともっと向き合えれば、人間のことを好きになれると思います。ですが、苦手意識が付きまといます。何かアドバイスをお願いします。

  • 自分の性について

    最近私の恋愛に対する考え方がよく分からなくなり、周りの人にも相談しづらいので書き込んでみました。 異性(男)の人は苦手、というか、異性として見られる事がとても苦手です。自意識過剰だと自分でも理解しているのですが、どうしてもダメ。 同性はとても気が楽です。同性の前ではありのままの自分でいられるし、居心地がいいです。 同性に対して恋愛感情を持ったこともありました。 ですが、誰も性的には見えない。自分は人間として何か欠けているのかな、と思ったりもします。 私と同じような考えの人はいるのでしょうか。

  • 恋愛で素直になれません。

    私は、好きな人ができたり、この人はもしかしたら自分のことが好きかもしれないと思ったりすると(たとえ自分もその人のことが好きでも)、周りや本人に自分の気持ちを知られるのが嫌なのか、恥ずかしいのか、まるで仲良くできません。 目も合わせられないし、あまり会話もできなくなってしまいます。 相手のことを嫌いになったかのように避けてしまうこともあるので、今まであまり恋愛がうまくいっていません。 自分が特に恋愛感情を抱いていない異性とは普通に仲良くできるので、異性が苦手なわけではありません。 もう少しでも素直になれればと思います。特に相手が自分と同じようなタイプだった場合、永遠に歩み寄ることはないでしょうし、もっと自然にふるまえるようになりたいです。 なにかアドバイスいただけたら幸いです。

  • 同姓を好きなるなんて理解できないと思っていた自分が

    同姓を好きなるなんて理解できないと思っていた自分が 同姓を好きになってしまいました。 異性を好きになったのと違い、周りの人に相談できないので 正直に言ってただ辛いです。 嫌いになろう思っても、嫌いになれず。 最近、だんだん自分が人間のカスだと思えてきました。 いったい自分はどうすればよいかわかりません。 誰か教えていただけませんか? 変な質問ですいません。

  • 異性に好感を持てない、これは友情?

    異性に恋愛感情を持った事がないという方は、たまにいらっしゃいますが そのような方は、異性の友人はいらっしゃいますか? 私は、異性の内面に惹かれて好きになった事が一度もありません。 (外見に惹かれてならあります) そもそも、恋愛感情以前に、異性の内面に好感を持つ事が殆どないのです。 近づいてくる異性がいないわけではないのですが、 最初のうちは楽しく話せていても、相手の事をよく知るうちに、 どんどんと嫌いになっていってしまうのです。 当方女性ですが、具体的には、性的な質問、恋愛に関する質問、相手の過去の異性関係、 偉そうな態度、上から目線な発言、男尊女卑的な発言などをされると、途端に嫌いになります。 私に対する好意をほのめかされるも苦手です。 よく話し掛けてきてくれる異性が何人かいまして、傍から見れば友人関係に見えると思います。 付き合っていると誤解された事もあり、とても仲良く見えるようです。 ですが彼らにも、上記の例のように、個人的にイラっとする部分がありまして、 彼らは私にとって友人なのか?と考えるとよくわからないのです。 完璧な人間なんていませんが、同性の友人に対しては、 腹の立つ部分や欠点があっても、異性のようにイライラする事はありません。 欠点など関係なく、大好きな友達だと胸を張って言えます。 私のような方、いらっしゃいますか? 自分でもちょっと、何が言いたいのか聞きたいのかわからなくなってしまったのですが、 意見など御座いましたら伺いたく思います。

  • 恋人との関係をどうすればいいでしょうか?

     私は人間(感情)の事がとても苦手です。 でも、とても優しくて、思いやりがある人がいて、私は自然とその人が好きになりました。 そして相手も好きということが分かり、付き合うことの大変さも知らずに、嬉しさのあまり、付き合うことになりました。  でも、数日たって、誠に勝手ながら、やはり人間(感情)が苦手な事を思い出してきました。 そこから、誠に勝手ながら、相手と一緒にいることがつらくなってきました。 私が人間(感情)の事がとても苦手な事もふまえないで、その時の嬉しさで付き合い始めた事を本当にに申し訳なく思い、自分勝手さを、思いました。 それが態度に出たのか、相手に気づき、相手は、「会うこと」、いや、「一緒にいてくれるだけでも」と言ってくれて、本当に私の事が好きで、大切に、思っていることが気づきました。 抵抗意識はありますが、、これからいろんな人と接していく訳ですから、にげる訳にはいけないと思っています。 本当に耐えれない程つらい事まではいってないのですから。 にげてしまうと甘い人間になってしまいそうで。  ただ、相手は、「自分の命よりも私の命の方が大切」や「会えない日にはないているんだよ」や「会えない日がどれだけつらいかわかる」と言い、人がつらい気持ちはいたいほどわかります。 なんだか話していることもくいちがっているように感じてきています。 相手の思いが強すぎて、危険とすら今は思いました。  ただ、私の事を大切に思ってくれている事は確かで、私は本当に嬉しいです。  気持ちが複雑で、よくわからない文章で申し訳ありません。  自分は甘いですよね。  今後どのようにやっていけばいいか教えていただきたいです。  よろしくお願いします。

  • 感情を素直に出すことは変ですか?

    感情を素直に出す方です。 先日、数ヶ月つきあった彼女と別れました。 彼女は自分の率直な意見や気持ちを相手に伝えることが苦手な人でした。 彼女に異性の友達ができてお互いの価値観が合わなくなったのですが、私は話合いで彼女を理解したいと思いました。彼女は話合いを避けるような人でした。話合いを避けるのは、感情を表に出したくない、という強い気持ちが彼女にあったからでした。 それで「感情のある人間」VS「感情を閉じ込めた人間」という感じのケンカになり別れました。 話合いは、自分も冷静に伝えていくべきだと思いますが、感情を一切出さないというのも、相手に自分の気持ちを伝えにくくしていると思います。 付き合っている時は、嬉しそうな言動や楽しそうな顔があまり伝わって来ず、そこに苛々してしまいました。感情を出す人の方が魅力的な人が多いとも思います。 ケンカした時に嫌悪感を持って彼女に言われた、感情を出す人は嫌い、という言葉が自分の中にずっと引っかかっています。 もしかしてカウンセリングを受けた方がいいくらい危ない人間なのか、、、などなど。 でも自分の中では楽しいときは笑い、悲しいときは泣き、って感じでそれで暴れるわけでもなく、冷静な自分もいるので、彼女に毛嫌われる理由がわかりませんでした。 彼女や友達以外に、他人に迷惑をかけるのは嫌なので、自分は変なのかを聞きたいです。

  • 恋人との関係 2

    > 私は人間(感情)の事がとても苦手です。 でも、とても優しくて、思いやりがある人がいて、私は自然とその人が好きになりました。 そして相手も好きということが分かり、付き合うことの大変さも知らずに、嬉しさのあまり、付き合うことになりました。  でも、数日たって、誠に勝手ながら、やはり人間(感情)が苦手な事を思い出してきました。 そこから、誠に勝手ながら、相手と一緒にいることがつらくなってきました。 私が人間(感情)の事がとても苦手な事もふまえないで、その時の嬉しさで付き合い始めた事を本当にに申し訳なく思い、自分勝手さを思いました。 それが態度に出たのか、相手に気づき、相手は、「会うこと」、いや、「一緒にいてくれるだけでも」と言ってくれて、本当に私の事が好きで、大切に、思っていることが気づきました。  抵抗意識はありますが、これからいろんな人と接していく訳ですから、にげる訳にはいけないと思っています。 本当に耐えれない程つらい事まではいってないのですから。 にげてしまうと甘い人間になってしまいそうで。  ただ、相手は、「自分の命よりも私の命の方が大切」や「会えない日にはないているんだよ」や「会えない日がどれだけつらいかわかる」や「別れると私の事を 自分の思いしか貫けん人で、僕のこと否定されたと思い、自傷行為におちいりそう」と言い、人がつらい気持ちはいたいほどわかりますが、相手の思いが強すぎて、危険とすら思いました。  なんだか話していることも、くいちがっていると思います。  ただ、私の事を大切に思ってくれている事は確かで、私は本当に嬉しいです。  気持ちが複雑で、よくわからない文章で申し訳ありません。  自分は甘いと思いますが、今後どのようにやっていけばいいか教えていただきたいです。  よろしくお願いします。  いろんな人の意見が聞きたくて「2」

  • 嫌われたくないし、苦手だと思われたくない

    職場の人から嫌われたくないし、苦手だと思われたくないです。 なのに自分は上司のことを嫌いだと思うし、同僚のことも苦手だと感じます。なんか合わないなぁ、って。 そういう時って相手も自分と同じこと感じてると思いますが・・・ ものすごくワガママですが、嫌いな上司から嫌われたくない、苦手な同僚から苦手だと思われたくないので いやいや、嫌いじゃない!!!とか いやいや、苦手じゃない!!!とか こんな良いところもあるし、このまえ優しいときあったし、とか良いところを捻り出して 自分の気持ちを誤魔化しながら働いています。 でもやっぱり普段は仕事が終わると精神的にヘトヘトなのに、上司や同僚が休みの日は疲れないんです。 職場の人間関係こういうのが面倒くさくて毎日憂鬱です。仕事は遊びじゃないんだから合わない人もいて当たり前ってのはわかるんですが、嫌いな人や苦手な人とどう向き合っていけば良いのでしょうか・・・