• ベストアンサー

犬が階段から転げ落ちました。

meltmomopaの回答

回答No.2

ワンちゃんのご様子を伺うと、運良く大丈夫そうですが、 ともかく病院には事情をはなし、 検査だけでも、受けに行きましょう。 もしものことが、ワンちゃんに起こってからでは遅いので…。

aivi
質問者

お礼

ありがとうございました。 すばやい回答に感謝です!!

関連するQ&A

  • できるだけ怪我しない前向きの階段の落ち方

    駅の階段は途中で曲がりがなく階下まで一直線に続き、幅も広くて手すりが遠いので、ラッシュ時に押されたり、雨の日に滑ったりしたら危ないなぁと以前から思っていましたが、先日それを現実に目撃してしまいました。 30段くらいある階段を上から5段くらい女性が降りたところで、後にいた酔っ払いがよろけて女性の右肩付近にぶつかったため、女性は頭から階段下に向かってふっ飛ばされました。 その人は受身をして横向きに何回転もしながら下まで転げ落ち、右足の向こう臑が切れて大出血していましたが、自分で立ち上がり自分で止血していました。足の出血以外は怪我はなさそうでしたが、落ち方がよかったのかよく頭部を打って気絶しなかったなと思いました。 自分も何があるかわからないので、いざというときのために上手い落ち方を考えておこうと思い、ネットで調べましたが、スタントマンの階段落ちは後ろ向きに落ちるものばかりで、前向きに落ちるものは見つかりませんでした。 降りる途中で自分で滑ったのなら足が先に出るので、背中と後頭部を打たないようにシリモチをついてドンドンドンと落ちればいいのでしょうが、上手い前向きの階段の落ち方があれば教えてください。よろしくお願いします。 ちなみに、ぶつかった酔っ払いも続いて転げ落ち、女性の上に落ちて怪我もせず、謝りもしないで立ち去ろうとしてました。酔っ払いは怪我しないというのは本当ですね。

  • 犬が床を舐めまくります・・・

    犬が床を舐めまくります・・・特にご飯をあげた後に絨毯や畳など舐めまくって口のしたに泡がついているほどです。。。何故こんなに舐めるのかわかりません・・・どうしてでしょうか?? また どうやったら舐めないようにしつけれるでしょうか? オスの三歳のチワワです。 宜しくお願いしますm(_)m

    • 締切済み
  • 猫と犬の飼いかたについて

    現在6歳になる雄猫を飼っているのですが、新たに実家で飼っている犬(チワワ雄2歳)を飼うことになりました。よく、犬と猫は絶対に共存できないという話を聞くのですが、うちの猫はとても優しく温和です。 ただ、引越ししたりすると、ご飯を吐いたりする一面もあります。 やはり、犬は諦めるべきでしょうか? どなたか同じ経験のある方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • ガウガウされた犬とまた会わせるのは止めた方がいいでしょうか?

    1歳のチワワ(メス・避妊済)を飼っています。性格はとても社交的(人好き・犬好き)で、全く吠えません 先日、3人&3チワワでオフ会をしたのですが、その内の1匹(オス・1歳・去勢済)のチワワからかなりガウガウ威嚇したり、突進したりされました。3時間弱いたのですが、近づけるとガウガウされ、結局仲良くなれませんでした。うちの子はフセの体勢で尻尾を振ってましたが普段よりかなり大人しく困った様子でした その飼い主さん曰く、相手によってガウガウする時としない時があるそうで、『慣れれば大丈夫だから、また遊ぼう』と言われました 攻撃的な子が『慣れれば大丈夫』ということはあるのでしょうか?犬にとって、ガウガウされることはやはり苦痛ですよね??全ての犬に攻撃的な訳ではないそうなのですが、『相性』というのがあるのでしょうか? 社交的な子に育てたのに、犬嫌いになってほしくないのでもう会わせない方が良いのかどうか悩んでます

    • ベストアンサー
  • 赤ちゃんが階段から落ちました・・・

    2時間程前、まさにちょっと目を離した隙に、生後10ヶ月になる娘が自宅の階段を登ってしまい、恐らく5~6段目付近から落ちてしまいました。 目撃したのは家内ですが、バック転をするように後ろ向きで落ちてきたようで、落ちた瞬間から激しく泣きました。出血や擦り傷等はなく、手足もバタバタ動かしていたので、特に強くぶつけたところはないかと思っていたのですが、数分後に良く見ると、頭の右側に5~6センチ位にわたって筋のような腫れ(たんこぶ?)が出てきました。 暫くして泣き止み、元気に笑ったりハイハイをしてるのですが、泣き過ぎたからなのか分かりませんが、若干の嘔吐(と言っても唾液に母乳が混ざったようなものですが)をしており、本当に大丈夫なのか少し心配です。今は何事もなかったかのようにスヤスヤ寝ておりますが、患部を冷やしたりした方が良いのでしょうか? もちろん明朝には、例え元気であっても病院に連れて行こうかと思いますが、専門医が居なく、まともな検査も出来ない休日夜間診療に無理やり連れて行くのも、いかがなものかと悩んでいます・・・ 今夜は家内と交代で注意深く様子をみることにしますが、同様の経験があるかたのご意見を聞かせて頂きたくお願い致します。

  • 犬を預かったのですがキャリーから出てきません

    義母の犬を昨日から預かったんですけど、主人が昨日噛まれて強く叱ったら、キャリーに入ってしまって今日までほぼキャリーの中にいます。(出そうとすると怒ります。)ご飯も夜は食べてくれませんでした。 どうしたらいいんでしょうか。。 昨日は寂しさもあるのかなと思いそっとしておきましたが、さすがに2日目だとトイレのこともあり心配です。私達が寝ている間にチョコチョコ動いていたのは知ってるんですが、トイレはどうしたのかな??と思いさっき引っ張り出そうとしたら唸って嫌がります。シーズーとチワワのミックスで4歳オスです。1か月は預かります。 義母に電話で話したらキャリーから無理矢理出していいというんですが大丈夫ですか? 今からやろうか迷っています。

    • ベストアンサー
  • 階段から落ちてしまいました。

    今朝、マンションのコンクリートの階段から、息子が落ちました。(1才3ヶ月) 10段くらいの階段で、したを覗き込んでいて危ないと駆け寄った瞬間に頭から回転して落ちました。 1回転して、止まり、その後2~3分くらい泣き、おでこにたんこぶができました。 その後は、普段とおりにこにこ機嫌もよくなりましたが、打ったところが頭なので心配です。 ちょうど、マンションの管理人さんがいたので状況を説明したところ機嫌もいいのでおそらく大丈夫じゃ??ということでした。(管理人さんは2人の子どもがいます) 初めてのことで、私もかなり動揺してしまったのですが、一応1日くらい様子をみてみようと思っています。 そこで質問なのですが、頭を打った場合、危険な状況になるということはありますか? 中は見えないので内出血などが心配です。 コブができたので、ひとまず安心しているのですが、やはり病院に連れて行った方がいいでしょうか!? 同じような経験のある方がおられたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 階段に本棚を設置しても重量的に耐えられますか?

    新築した実家の荷物の整理を手伝っています。 本の置き場に困り、考えた挙句、2階からロフトへ通じる階段の手摺をとり、カラーボックスを1つずつ積み上げて本棚にしました。(写真ご参考ください。)結果、入れたいものが全部入った感じです。すっかり片付きました。まだ少し入るかもしれません。しかし…、気になるのが階段が重量的に耐えられるか、ということ…。 写真を添えます。 階段は木製で、形状は、上り始めてすぐに右に曲がり(踏み出しの3段分が三角形になっています)、上り終わりもまた右に折れてロフトに入る感じ(ここも3段分が三角形)になっています。 このように本棚を置いておいて構造的に重量的に問題はないものでしょうか? どこまで重さに耐えられるものでしょうか? また、大工さんの造り方や腕によるところはありますか? もともと2階からロフトへは、はしごになっていたのですが、日々上下するには危なっかしいので、結局あとから別の工務店に固定階段を作ってもらっています。この工務店にこの階段の強度を問い合わせたいところですが、何かあってはということで「絶対大丈夫です」とは言われない気がしています。どなた様かお詳しい方、ご意見を頂戴できれば幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 階段から落ちました

    1歳10か月の娘がおります。3階戸建てに住んでいます。 今朝9時頃に私を追いかけて階段を上ってきた娘がバランスを崩し10段ほど転げ落ちてしまいました。 頭からというよりは背中(全身?)でダダダっと滑っていった感じなのですが、私はどうすることもできずスローモーションで落ちていく娘を只ただ見ているだけしかできませんでした。 最後の一段は頭から落ちて大泣きしました。 5分ほど泣いてしゃくり上げてましたが落ち着いたらまた家の中を走って遊んだりしてたので、その後は様子を見ながら家でお昼寝をさせたりして普通に過ごしました。食欲も普通にありました。 さっきお風呂に入ったら不思議なくらい全身がきれいで(あざや赤みなどが一つもなくて)明日以降、あざが青くなってくるのかなと不安です。 落ちたりした場合、お風呂に入れてはいけないことは後から知ったのですが、階段など高いところから落ちてもこんな風に元気であざができないものなのでしょうか? (ちなみに、落ちた直後はおでこと頭に2つたんこぶができ、口のあたりに2cmほど赤い打撲のような傷ができました) 経験のある方お話お聞かせください。

  • 犬が交配について

    生後8ヶ月のトイプードルのオスとメスの兄妹を飼っています。 さきほど私がお風呂に入るさい、メスが発情期なのでオムツを、オスはケージに入れていたのですがオスはケージを飛び越え、さらにメスはオムツが外れていました。そしてオスは立ったまま一人で腰を動かしていました。オスはまだ去勢をしていません(12月に予定しています) メスは生理の出血はほとんどないのですが、あたりは血がポタポタ落ちていました。目を離したのは15分程度で鳴き声なども聞こえませんでした。メスのあそこを確認しましたが、出血や舐めた後のような毛の湿り気すらないパサパサといいますか、乾いた状態で、オスは脚やお腹が少し血とオシッコか精液でべちゃべちゃになっていました。どちらかが怪我しているのかとも思いましたが普段と変わりなく走り回っていて痛がる様子もありません。 もし交配による血だとすると、兄妹で、また初めての発情期での妊娠ということで不安をよぎっている状態です。交配している可能性はあるでしょうか? 交配直後のオスの様子やメスのアソコの様子なども教えてください。 また、オスは急遽うちで引き取る形になり去勢が遅れたのでそこはスルーでお願いします…

    • ベストアンサー