• 締切済み

夫婦関係、離婚、子供、これからについて。再び混乱しています。(長文です)

twostep111の回答

回答No.7

こんにちは。仕事で離婚カウンセラーをしている者です。 あなたの心が重く、苦しい状態だということお察しいたします。 苦しくて、一人で抱えられないなら、市町村の離婚専門の相談機関や、 離婚カウンセラーにアドバイスを受ける事をお勧めします。 離婚カウンセラーは専門の知識もありますし、無料でメール相談を している方もたくさんしらっしゃいますので、 ぜひ一度カウンセリングを受けてみて下さい。 体調に不調をきたしている状態なら、精神科の受診も必要です。 離婚を考える状況下、他人からのアドバイスはとても大切です。 こういったサイトに書き込みされる方はある程度自分の気持ちが 決まっていて、その上で背中を押してくれるアドバイスを求めて いらっしゃる方が多いように思いますが。 私からは、とにかく離婚は回避されたいようですのでだんなさんを 旨く操りながら修復に向け努力してと言いたい。 (ご主人の性格等がよく解らないので具体的に言えませんが それはあなた自身が一番解っていらっしゃることと思います。) その結果、修復出来ればバンザイだし、 最悪離婚という答えが出たとしても、 その時にはきっとあなたの気持ちは達成感に満ち溢れ、 前に進んで行けると思います。 そんな女性達をたくさん見てきました。 自身を持って下さい。 何かひとつふっきれた時の女性は意外と強いんですよ。 抽象的なアドバイスでごめんなさい。

関連するQ&A

  • 子供0歳での離婚

    結婚3年、 子供5ヶ月、私26歳、夫30歳 離婚することになりました。 以前から、義実家の借金問題などで夫婦喧嘩がありました。 喧嘩はちょこちょこしていましたが、私は意見を擦り合わせるために必要だし、夫婦なら意見のぶつかり合いはあるものだと思っていました。 喧嘩の度に仲直りしていましたが、夫はだんだん心が離れていったようです。 そして突然別居を告げられ、私は子供と実家に帰りました。 1ヶ月の別居中、私は非常に苦しかったです。 私としては大好きな夫。 この時は離婚することになるなんて思っていませんでした。 毎日夫のことが心配で、ご飯はとれてるかな、寝てるかな、仕事は大丈夫かなと気が気ではありませんでした。 しかし、結局のところ、この別居中に夫は浮気をしていました。 浮気発覚後、私と子供は家に戻りましたが 夫に 「夫婦関係が上手くいっていなかったから、愛情を外に求めるのは仕方ないこと。お前と上手くいっていたら浮気はしなかったんだから、浮気をさせてしまったお前も反省すべき」 「お前のことは好きではない。妊娠前から上手くいかないかもと思っていた」 「浮気をして傷付けたことは申し訳ないと思うが、俺だけが悪いんじゃない。浮気してしまって悪かった、これから家族のために頑張る…と思える程お前が大切じゃない」 と言われ……。 変わらず夫のことが好きだった私は本当に本当に辛い日々を送りました。 浮気を思い出しては泣き出してしまい、夫に鬱陶しがられ…ついには鬱病になってしまいました。 今は精神科に通っています。 子供も小さいし、再構築を目指しましたが… 大好きな人に嫌われ続ける辛さに耐えられず、また夫のあまりの不誠実さに、今後信頼できないと思い、離婚することにしました。 夫は離婚をあっさりと承諾しました。 私も未熟だし、気のキツイところがあります。 夫婦関係だから、私にも半分くらいは悪いところがありました。 でも、だからといって浮気は…。 心から信頼していた人の裏切り、 一生を共にすると誓ったパートナーの喪失、 これから子供を一人で育てていかないといけない責任の重さ、 子供を片親にしてしまった罪悪感… 思った以上に辛いです。 今後立ち直れる日は来るのか…心から笑える日が来るとは思えません。 一生辛く苦しい気持ちで過ごしていくのではと、悲しく辛く情けないです。 幸いなことに、実家が頼れるのでしばらくは身を寄せさせてもらえます。 子供が保育園に入れたら私も復職し(今は育児休暇中)、子供と二人暮らしをしようと思っています。 ただ、本当に辛い…。 街中で家族連れを見かけると、自分の惨めさに涙が出ます。 子供もまだ0歳… こんな小さい子を連れて離婚なんて…。 気持ちが楽になる日は来るのでしょうか。 離婚経験者の方で辛い気持ちをどうすればいいのかなど… よければ何かアドバイスを頂けませんか。 よろしくお願いします。

  • 離婚後の義母との関係について

    17歳で結婚し、6歳と4歳の娘の母です。度重なる夫の借金と、浮気癖に耐えかね、3ヶ月前に別居に踏み切りました。 借金の額も最高で900万近くありましたが、この4年間、正社員で働き、休みの日は掛け持ちをして、返済をしようと努力してきました。結婚当初若かった事から義母・義父・義祖母と4世帯家族で同居させていただきました。そのため、子供達がどうしてもばあちゃんを恋しがりどうしたらいいのか分からなくなりました。 保育園が近くにあるので、長女が3月に卒園のため、それまでは保育園の朝の登園をばあちゃんにお願いしています。それは、別居する時のお義母さんからの要望でしたが、子供の気持ちを考えての事あり、正社員の為、仕事をしていく上でもあったのです。 ですが、アパートを借りて生活し、養育費も借金返済のため1万円しか支払えないという夫からの意見もあり、一刻も早く離婚をしないと経済的にも厳しい状況です。私の気持ち的にも、離婚して後悔はありません。むしろ、この4年間就職したり、車の免許を取ったり、自立できるように準備してきたくらいです。ただ、義母達が思いのほか子供達を可愛がってくれて、しかも私は生活する為に働きずめで、実際子供と一番一緒にいたのは義母なのです。 今はほぼ毎日会っていますが、離婚のタイミングで月1回くらいに減らすのか、離婚はしても保育園卒園まで、会わせた方がいいのか迷っています。 子供の気持ち抜きに考えれば、私は離婚と同時に関係を離していきたいです。自立して新しく3人でやり直したいです。ちなみに夫とはやり直し気持ちはありません。別居している間にも50万の借金ができるような人です。子供は、パパのことは恋しがりません。 夫の給料も義母が管理していますので、養育費の話し合いや子供の面会の話は、全て義母が主導権を握っており、夫婦の話し合いですが、かなりの違和感を覚えています。(いつまでもかなりのマザコン旦那ですので)夫と話しても義母と話しても拉致があかないのですが、周りの気持ちや意見に惑わされている自分がいます。 私は、どうしたらいいでしょうか?アドバイスをよろしくお願いします。

  • 子供のためだけに離婚しない夫婦

    よく、子供のために離婚しないって話を聞きます。 別居してたけど、子供ができたから離婚をやめたとか・・・。それで、家庭はうまくいくのでしょうか? 夫や妻には愛情はないけど、子供が可愛いから夫婦を続ける事ができるのでしょうか? 同じようなことで今、悩んでいるので、皆さんのご意見を聞きたいと思いました。

  • 離婚調停について(長文です)

    40代の主婦です。 19年前に恋愛結婚し、4月から浪人と高2になる子供がいます。 4年前、夫が10年も浮気しているこが発覚し、女性と三人で話し合い、「身体の関係はないから浮気ではない」(???)とさんざん揉めて、相手の女性から少しばかりの現金を頂くことで女性とは一応解決しました。恨みは残っていますが。その後、夫は家に居づらくなったのか、私と子供を残して実家に帰ってしまいました。 夫の言い分は、結婚したらすぐ夫の実家で同居すると言う約束をしていたのに、8ヶ月で、嫁姑問題で私が別居を申し出たこと(同居しても夫は俺は中立だといって義父母と私の中がうまくいくようにとの計らいは一切しませんでした)、 義父が亡くなり、一人っ子の自分が母親(まだ若いし至って元気)の面倒をみるからというのと、 夫が決めて購入したマンションの価格が下がり、マイナスの不動産になったのでマンションを売って実家に帰りたいというのに、私が同居はもういやで、田舎にいきたくないと言ったことが原因で、 他の女性に相談するうちにこうなったから、浮気の原因は全て私にある、自分は悪くないと言い張ります。 子供達は幼稚園の時からこのマンションに住み、学校も電車で都会の学校に通っています。いまさら、友達もいない田舎には帰りたくないし、夫の言い分が時におかしい事に気づいていて、反論すると逆上するし、子供の塾代も贅沢だと、けちけち言う夫を父親として嫌っています。 それでも夫は家族を連れて田舎で暮らしたいようで、夫婦同居(夫の田舎で)の調停を申し立てたり(説得して取り下げさせました)、 今度は離婚の調停を出すと言ってきました。 私は夫の浮気が分かった4年前から心療内科に通いながらフルタイムで仕事をしています。 調停に出られなかったらどうなるのでしょう。 私は1年契約の更新アルバイトみたいな不安定な身分なので、子供が大学を卒業するまでは離婚したくありません。このまま別居で少しばかり夫が給料を入れてくれる事で何とかやっていけるのですが、夫は4月から給料も一切渡さないと言っています。 夫が浮気した証拠はとってあります。別居して3年目、原因を作った夫の方から離婚は言い出せないと思うのですが、どうなんでしょうか。 別居も私は「このまま別に住んだら二度と一緒には暮らせないから行かないでほしい。」と泣いて頼んだのに、母親の元に帰っていきました。 私はこれからどうしたらいいでしょうか。 私の方で弁護士を立てる余裕は有りませんし、 仕事柄、平日の調停には参加できません。 調停に出ないと勝手に離婚の方向に進んでしまうのでしょうか。 せっかく精神的にも落ち着いてきたのに、不安でまた鬱々とした状態に戻りそうでコワイです。仕事にも支障が出るようになると生活していけません。 法律に詳しい方、アドバイス宜しくお願いします。

  • 子供の為に夫婦を続ける?

    離婚したい夫婦がいます。子供は1人(2歳) 理由は「愛情が無くなった」から。 思いやりのある生活は送っていない。 だから何かにつけて喧嘩が多い。 だが、2人共子煩悩。 不倫、暴力、借金は一切無し。 セックスレスです。 (特に妻が愛情が無いからしたくない。夫も嫌がるものをしようと思わないし誘いもしない。) 妻は専業主婦で無収入だが実家が資産家で頼れる。 妻が夫に離婚したいと申し出る。 夫は了承。そこまで別れたいなら別れてもいいと言う。自分も愛のある女と暮らしたい。 だが子供は置いていけ。離婚を言い出したのはお前だ。 妻はそれだけは出来ない。実家に連れて帰る、自分も仕事をして子供を育てていく、と言う。 離婚の際にお互いに子供が欲しいと主張しあう夫婦は多々あると思います。 そういう方々は、子供を手放したく無いから「離婚せずに仲が悪くても我慢」しているのでしょうか? 子供の事を考えると夫婦一緒の方がいい。 ですが、その為に離婚したいのに離婚しないで人生を送るしかこの夫婦には残されて無いのでしょうか。 別居したら、そのまま子供を取られそうだから仕方無く一緒に住んでいるそうです。

  • 夫婦関係って子どもにどう映ってるのでしょう

    夫43歳、私39歳、中一と小3の男の子が二人います 夫婦関係がぎくしゃくしてるのは、やっぱり子どもにとっては嫌なものですよね ウチの場合家庭内別居状態です 大きな原因は一つは、夫が家庭持ちの女性と浮気し、向こうの旦那さんが怒鳴り込んできたことです 浮気するってことは夫の性癖だったり、私への不満だったりするのでしょうけど、 その他にも結婚直後から価値観の違いみたいなのが大きかったんです でも、子どものこと、経済的なこと、諸々考えて離婚は出来ない、と結論は出していたので、 その浮気大騒動の時も、私は出来るだけノータッチで夫にすべて解決してもらおうと思っていたのですが。。。 夫は相手旦那さんから逃げ回って、最後は私の後ろに逃げ込んでくるような状態になったので、 最後は私が出て行って事を収めたような格好になりましたよ、ほんと 家では夫は子どもにあまり関心を示さないので、子どもも夫に全くなつかず、ほとんど母子家庭です でも、私としてはそれでなにも困っていなくて、子どもたちとの時間を楽しみ、 夫は夫で好きにしている状態です。今浮気してるのか何してるのか全然知りません。 毎日帰ってはきて、毎日私が出したご飯を食べてます ただ、最近上の子が反抗期らしき雰囲気を漂わせるようになってきて 私に対し、全人格、全人生否定するような言動が見え隠れ。。。 初めはフザケンナと、つっぱねようと思ったのですが、だんだんと、 いい夫婦関係でいなくて子どもに悪いことをしている、という押さえ込んでいた罪悪感がまた出てきて、悩まされるのです 子どもたちのために仲の良い夫婦でいようと努力した時期もありましたが、結論として夫とは無理なのです 夫がどうであれ、私は子どもに対して真剣に向き合っていけば、きっとわかってくれる、と思っていました 最近自分が選んだ方法が違っていたような気がして、ほんと揺れてます 子どもの反抗期を目の前にして、オロオロしてなきが入っちゃったんでしょうか。。

  • 新たな関係に向けての離婚(長文です)

    結婚6年目の主婦です。子供も二人、5歳、2歳の子がいます。主人の浮気が発覚し、離婚に向けての話し合いをはじめ出した所です。 私は主人に対しての好きという感情があります。主人も私に対してあるようです。けれど今、女遊びを終わらせたとしてもまた次にするだろうという見解にお互いが至ってます。 はじめの話し合いで子供のために戸籍上は夫婦としてこれからも生活は共にしていこうということになりました。もちろん浮気をするだろうということが前提なので一緒に生活はしても全て今までどうりということではなりません。お互い夫婦としての関係でなく子供の親としてのパートナーとしての生活です。彼氏、彼女を作るのも認め合い、その上困った事が出来れば助け合うという関係になろうと決めました。それに至った背景には経済状況があります。 毎月キチキチの生活の上、貯金もありません。だから主人から慰謝料、養育費が取れないからです。ならそういったお金の面は今までと同じにしようと。それが正しいかは分かりませんが。 しかし今日、市の方から電話があり子供を預けてる保育所の保育料の事で問い合わせがありました。前年主人は本業と副業とで2つの仕事を掛け持ちしてました。 今はしてません。申請の時に本業の分でしかしてなかったので保育料の方が2倍に上がるというのです。その上4月から今までの分をさかのぼって徴収されるみたいなのです。申請をすれば減免という形もあるようですが現実それでも生活が出来るかわかりません。 それで本当に離婚をし、その上で同居人としての形を取ろうという話も出てきました。ただ知識がありません。 離婚をし、同居人で母子家庭の援助が受けられるのでしょうか?もう一つ家があるのでそこに住所を移すことは出来ます。それで市は認めてはくれるのでしょうか? どなたか知識のある方お願いします。

  • 離婚に関して

    子供産むために里帰り出産っということで 長女と実家に帰り夫は仕事があるので別々に住んでおりました 夫が内緒で貯金など使い込み発覚 色々と事情など聞きましたがあんまり本当のことなど言ってくれません いろんな嘘が次から次とでてきます 携帯をいっぱい持っていたりとか 浮気・ギャンブルで使い込んだわけではなく 前の職場で慰謝料など払わされて使って首になり 他の友人や親などに借金などいっぱいしたそうです たしかに浮気・ギャンブルなどはしてないのですが 単に仕事せずに生活していただけだと思います だが夫に聞くと働いてたなど言いますが 信用ができないです 次から次と嘘が出てくるので 私はそのまま実家に住んでているので親などに話した結果 離婚したほうがいいとなったので 夫にも離婚したいと伝えましたが 夫は離婚したくないと言い 応じてもらえません こういった原因でやっぱし離婚などはむずかしいのでしょうか? 子供が4歳の子と6ヶ月の子がいます

  • 離婚について(準長文です)

    別居して6年。子供2人(10歳女・11歳女)。 夫は16歳年上。高校卒業して入社した会社の上司。20歳でできちゃった結婚。結婚4年目に夫の母親と同居するもドラマに出るようないやみを言われる毎日。あげく夫のマザコンにあきれて子供をつれて実家に戻るも、うそをついて子供だけ連れて行かれました。連絡はその後1ヶ月ぐらいの間数回あっただけ。私が実父に車を出してもらい、保育園に子供を迎えにいったとき、園長に「母親には親権がないのでお渡しできません」と対応されました。その後、忘れないと生きていけないと必死になり今は契約社員、年収も500万にやっと手が届くようになりました。去年子供があり事件(結果たいしたことはなかった)をおこしたのをきっかけに、転職・転居していたことが判明、子供とは数年ぶりにちょくちょく連絡をとるようになりました。当時、家は隣でもいいから義母と別居したいといっても聞く耳持たなかった夫が、今は義母とは別居しているというのです(老人ホームにいるそうです)。だからといって私には少しもよりを戻したいという気持ちがなく、離婚して自由になりたいと思っています。子供は夫と同居しています。母親がいないという状況なので、二人を引き取れないのであれば二人とも相手にという状況で離婚に応じてもらういい方法はないでしょうか?夫は離婚する気持ちはまったくないようです。あとバツイチです。

  • 夫婦関係がよくありません(離婚検討中)

    結婚8年目の34歳男、嫁31歳です。 子供は6歳と3歳の女の子、二人います。 嫁さんと細かいことの積み重ね+嫁の軽い浮気(数年前のことですが、最近分かった) があり、ここ半年、私が嫁と向き合うことが全くできず、これからも改善は無理と考えています。 仕事中でも自分の内に入り込んでしまい、軽い鬱のような状況にもなります。 正直、このまま嫁と人生を歩んでいくことができない心境の日々で、 暇さえあれば離婚について考えており、嫁にもその意思は伝えてあります。 嫁は離婚したくなく、この先、仮面夫婦でもいい(子供のため)。ただ、気持ちが固いなら離婚でなく別居をすすめてます。 私としては別居をしたならば、それは離婚のステップと考えており、最終的に離婚をすることが自分にとって後悔のない選択かどうか、未来に不安があります。 不安要素としては子供のことです。子供が父親がいない状況でもやっていけるのか? ということです。上の子はパパが一番好きとも言ってくれるのもあり、 本当は私が子供を引き取りたいのですが、嫁は子供は譲れないと言っていますし、 子供に対して本当に愛情持って育てているのを知っているので、 一般的な考えに従い子供にとっては母親と過ごすほうがいいのかなと思っています。 家のローンは終わっており、もし離婚したら嫁が住んだらいいと思っています。 実家も近くなので、親の協力も得られます。 ですので、私がいなくても養育費を渡せば生活はなんとかしていけると思います。 質問なのですが、 夫婦間の問題で離婚して、子供と離れたが後悔は無いという方、 また、逆に後悔したという方(例えばいじめや運動会や日常的なふれあいについてなど)。 また、別居をすることで夫婦関係が改善された方や別居したけど結局離婚したという方、 様々な意見を教えていただき今後の参考にさせていただきたいのですが・・・。 是非よろしくお願いします。