• ベストアンサー

登山路にて大便してはいけないのはなぜ?

以前、ニュースで登山路の大便が社会問題になっているとの放送がありました。 一瞬しか見てなかったので、内容がよく分からなかったのですが、 ゴミのポイ捨てみたいなニュアンスで言ってたようでした。 大便するなとは言っても、登山路のど真ん中でやるわけではなく、当然コースから少し 離れた場所にしているようです。 山では野生のシカやクマだってフンはしているし、それはやがて土に返って植物になれば あまり問題ないような気がします。 なぜ、登山路の大便はいけないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.3

ウンコもほおっておけば自然に帰ると思いがちですが、 登山道のような人が多く入る場所だと自然界で生分解できる量を超えたウンコがされてしまいます。 そうなると、沢水が大腸菌汚染されて飲用不適になったり、栄養過剰になったり、いろいろと自然界のバランスを崩してしまいます。 尾瀬の湿原では登山客のウンコにより栄養過剰になり、やたらとでかいオバケ水芭蕉が出現しているそうです。 人気の登山コースは、人の渋滞ができるくらいですから。

その他の回答 (7)

  • tabi2007
  • ベストアンサー率10% (80/740)
回答No.8

・本来、山にはいないはずの病原菌などで周りの動植物が汚染されるおそれがあるから

  • russia39
  • ベストアンサー率11% (5/45)
回答No.7

踏んだ人の怒りです。

  • nori21st
  • ベストアンサー率15% (134/862)
回答No.6

本来その山に居ないはずの人間の大便により 最底辺の生態系が破壊され、そこからさらに上位の生態系が 破壊されていきます。

回答No.5

尾瀬では、ご存知でしょうが、ゴミを持ちかえることが徹底されています。そして、そう強制されなくともあの自然を見たりその歴史を聞くと多くの人が環境を考えるような場所です。 一番守らなかったのは、その某山小屋です。 尾瀬は日本の環境省を設立させた大きな要因だと一般的に言われています。 しかし、2代目だか3代目だかが、山小屋の空き缶など、不燃ごみを小屋の裏手に大量に埋めていて大問題になりました。 なお環境省はみてみぬふりだったと指摘されています。

回答No.4

日本のティッシュは発展途上国のものと違い、溶けるようにできております。水洗便所で日本はそのまま流し、発展途上国ではティッシュ入れに入れるのと同じです。 全く違うことですが、 世界遺産についてですが、世界遺産は破壊からその「世界的」遺産を「世界的」に守るためにエジプトダム建設のときを発端として作られたものです。 例えば富士山が汚い(麓の粗大ゴミ中心)のであれば、まさに、世界遺産に登録されるべきなのです。それが本来の趣旨ですので、富士山が世界遺産に登録されないのは他の力学が働いております。

回答No.2

正直マスコミはすべてにおいて信じないほうがいいと思います。 登山路の真ん中ではするわけはなく、少しはなれたところですることは 自然の成り行きです。キジ打ち、花摘みなどとも呼ばれます。 まさに土に返るので悪くないと思います。 ちなみに、それと同じで、伝統的にお菓子の包みは持って帰り、みかんの皮はその場に捨てます。自然に返るか、否かがすべて基本的な考え方です。

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

ティッシュを使うでしょ。ティッシュ(溶けない紙の場合)が環境破壊します。 富士山が世界遺産に登録されない理由は大便小便の時に使うティッシュの散らかしようからと聞いたことがあります。

関連するQ&A

  • 富士山の世界遺産登録、良かったと思いますか?

    富士山がユネスコの世界遺産に登録され、2013年7月1日~8月15日の登山客は昨年の約2倍になりました。中国、韓国、東南アジアからの観光客も増えています。 しかし、休日に登山者が集中し大混雑。軽装で登り怪我する人々、ゴミのポイ捨て、山小屋のトイレ掃除が大変になる等の問題も増えています。 富士山の世界遺産登録は、本当に良かったのでしょうか?

  • 登山と秋の紅葉で

    今日の朝8時35分頃から NHKさんで面白い番組を 放送してました! 秋の紅葉と登山についての番組でした! 凄く貯めに(知識)なる放送番組でした クイズ方式でリスナ(一般)~とテレビの回答者~ (主演者 芸能人)とで問題を解いて 凄く楽しい番組でした! そのクイズの中で こんな出題がありました (山に登る際には どの格好がいいか?) 答えはハチに襲われない格好にする! (問題の言い方が少し違うかもです!) (本当に御免なさい) 内容はこうです ハチは黒い物を襲う集成があるから 頭に黒以外の防止をかぶるのが良いと! ここで僕の疑問点なんですが (質問ですが) 山に中にも蜂がいますよね やはりクマもいますよ クマは蜂蜜とかが 好物ですよね~ クマは毒性が強い蜂の巣を食べた場合は やはり人間と同じクマは 蜂に刺されて 死んだり命の危険性がおきるんでしょうか? (くだらない質問ですが 朝から凄く悩んでます) 本当にくだらない質問ですが 知ってる方とか 噂でも話で聞いた事があるかたは是非答えを 教えてくれませんでしょうか! 宜しくお願いします! それから回答の返事が個人的に忙しいので 出来ませんけど ご了承くださいませ!

  • 野生動物の肉の臭いや味について

    親の実家へ行った際に、親戚から野生動物の肉をもらって食べた経験を聞きました。 臭いはどうなのか気になって聞いたところ、食べる時期によって違うとのこと。 その中で猪、鹿、山鳥は「食べられる動物」と思えたのですが、狸については…。 童謡の歌詞にあるものの、こちらで検索しても「狸肉はかなり臭い」と言われています。 ところが親戚によると「柿の実ばかり食べている狸の肉は臭くない」とのこと。 …ホンマですか?? 狸肉なんて食べたことがないし、想像もつかないのです。 また山に柿や栗、竹もあるので、野生動物が食べます。 中でも猪は美食家です。 秋は木から落ちたばかりで、しかも美味しい栗だけを嗅ぎ分けて食べます。 柿も食べているのかしら? 春にはまだ土に埋まっていて、しかも美味しいタケノコだけを嗅ぎ分け、掘って食べるんです。 ということは、です。 狸の話からすると、 ・栗ばかり食べている ・柿ばかり食べている ・栗と柿ばかり食べている ・タケノコばかり食べている 猪の肉は美味しいのでしょうか? 山にあるものは、いつもは野生動物が食べても私達が食べる分は十分ありました。 野生動物の肉について質問させて頂いたのは、昨年ドングリが不作な上冬が長かったため、熊はなかなか冬眠せず、熊や猪、鹿などの食べ方も荒く「家まで来られたら困るし、鹿や猪だったら食べられるね」という話題になったからです。 鹿で困っている地域は多いでしょうから、鹿を狩って食べている、というお話もあれば教えて下さい。 私は現在兵庫県の都市部に居住していて、冬になれば猪肉を食べる機会があるのですが、鹿肉は食べたことがありません。 鹿は狩りにくいのでしょうか?

  • ゴミ・吸殻をポイ捨てする行為

    私は毎日、自宅駅周辺のゴミ清掃ボランティアを行っています。周囲は『そんなことやめなよ、汚い、宗教家だと思われるよ・・・』など様々な意見があります。実際は確かに宗教団体の慈善行為としてあるのは事実ですがそれは悪いことでもなく、無宗教の一般人もやっていることです。捨てられたポイ捨てゴミや吸殻を誰も回収しなかったら日に日に汚さが増します。自分の身の回りだけ綺麗ならいいとかそういう意見は間違っていますよね。ボランティアを変な目で見る人もいます。文句を言ってきたり、物珍しそうにじっと見ていたり・・・。『だったら、はじめからポイ捨てするなよ!』これが私の考え。ディズニーランドや観光、レジャー地では清掃がよく行き届いています。特に有名なディズニーランドは誰一人ポイ捨てをせず、あったとしてもカストとよばれる清掃員が徹底巡回しているおかげで非常に綺麗ですよね。世界遺産の問題にもなった富士山登山者のの不法投棄などなど、ゴミひとつでここまで影響があるわけです。ポイ捨てゴミを毎日拾って処分しても、翌日にはまたたくさんのゴミが落ちているのも事実です。私の行動は間違っていますか?今日もジロ見してくるいつもの人がいました。駅のホームからロータリーが一直線に見える場所があるのですが、そこからもわざわざ見ているんですよ。

  • 夢についての質問です。

    夢についての質問です。 先週、人生で初めて怖い夢を見て叫んで目を覚ましました。(ちなみに私は29歳・女です) その夢と言うのは、登山に何人かで行き(登山と言っても緑豊かな山ではなく、土や岩だらけの山です)登山途中の道でゴミの山のような物を私が発見し、よく見るとその中にお爺さんが横たわっているのが見えました(ゴミの間に挟まっているようでした)、で近づいて助けようとすると、そのお爺さんが起き上がって来て、しかもその顔は半分に折れ曲がっていて、全力で私たちを追いかけて来たのです。私たちも全力で走って逃げたのですが、岩山の下り坂を走って逃げている時に私に覆いかぶさった感じがして怖くて叫んで目が覚めました。 初めてこのような恐怖を感じる夢を見たのですが、なぜこの様な夢を見るのかご存知の方が居ましたら教えて頂きたいです。 (登山仲間は知らない人たちだったと思います) よろしくお願い致します。

  • 登山者・ハイカーの皆様に質問です。クマ鈴ってどう思いますか?

    登山者・ハイカーの皆様に質問です。クマ鈴ってどう思いますか? 今回の質問は北海道を除く本州のメジャーな登山道でのケースに限ります(人の歩かない沢やマイナールートは除く) ちなみに私はクマ鈴の音が大嫌いです。理由は静かな山の雰囲気を壊されるから。また、「こんなところでぇ!?」というような場所でも鳴らしている方がほとんどなので。麓のトイレや駅のホームとか人が沢山いる山頂とか山小屋の中とか。中には怪しい場所だけ安全の為に鳴らすという方もいるようですが私が山で遭遇するクマ鈴ユーザーの方々(年配の女性グループが中心)は主要な稜線ルートで人も多く歩くところでも団体さんでジャラジャラとまるで何かのパレードのようでせっかくの山気分が萎えてしまいます。そんな時はなるべく離れて歩くようにこちらが足を止めてやり過ごしたりします。なぜこちらがそんな配慮をしなければならないのかと腹立たしく感じます。(これは喫煙問題にちょっと似ています) クマは犬の5倍の嗅覚がありクマ鈴など鳴らさなくても人間の臭いでこちらの存在を事前に察知し一定の距離を保つか逃げるかするとの話も良く聞きます。実際マタギの方の話でも「山中でクマにばったりなんて場合は熊のほうがよっぽど間抜け」との発言も直接伺ったことがあります。それでも風が逆巻く嵐の日や霧が深い曲がり道などで遭遇する可能性もなきにしもあらずとの話も同時に伺いました。ただそのごく稀なケースとおばちゃん達のクマ鈴パレードの光景があまりにアンバランスなことに納得がいきません。滑稽にさえ見えます。安全性のためという大義名分に隠れての傍若無人な振る舞いにも感じるほどです。偏見かもしれませんが。。。 クマ鈴否定派の方がこの問題にどう折り合いをつけているのか、より過激なご意見をお持ちの方がいるのか、また逆に肯定派の方の反論もあわせて伺いたいです。類似の質問も過去にはあるようですが化学的根拠うんぬんよりも感情面でのお話で盛り上がればと思います。実際に山でクマにばったり会った方のお話も伺ったこともありますし、皆さんその後はクマ鈴は必ず持つようにしているとのお話も理解は出来ます。女性ならなおさら恐怖心もあるでしょう。なるべく多くのご意見をよろしくお願いします。 ちなみに私のクマ対策は怪しい雰囲気の場所だけ雄たけびを上げて自分の存在をアピールするくらいです。山にクマはいて当たり前とも思っています。新潟県の山間部に住んでいます。海外の山ではどうなのでしょうね?

  • 何かのフンのようなものが芝生に落ちてます

    昨年寒くなる時期から見られなくなったのですが 4月に入り暖かくなると、また芝生にポコポコと 落ちています。 近所の野良猫の通り道なので、ネコのフンだと思っていましたが、ネコを飼っている友人によるとネコのふんではない、との鑑定でした。 無臭で、3センチくらいの山状になっていて フレーク状の土のようなもので つつくとぽろぽろ崩れます。 隣の土手にも無数に落ちているので 一体何か気になっています。 わかりずらい表現ですが、 「もしやアレでは?」とお心当たりの方は 教えてください。 ちなみに住宅街で近くに山もないので 野生動物はいないと思われます。

  • 仙丈ヶ岳登山について

    仙丈ヶ岳登山についてご意見を聞かせて下さい! 9月14日(土)、明後日に父と二人で日帰りで仙丈ヶ岳に登ろうという話が出ています。 父は60歳過ぎてますが、山登りが趣味なので装備もきちんともっていますし、1人で山に登っています。ただ、仙丈ヶ岳には若い頃以来登っていないようです。 問題は私です。 私は最近山に登るようになりました。蓼科山や苔の森と言われている丸山~中山~にゅうを最近は登りました。 けれど下から登ったわけではなく、2000メートルくらいから登りました。 なので7時間くらいかけて上がったり下がったりしながら標高500メートル登った感じです。 蓼科山は、下りがずっと大きな岩で川沿いを降りてきたので、下り初めから足に力が入らず、小鹿みたいにずっとガクガク震えたまま下ってきました。 装備もあまり持っていないので、中学生の時に使った登山靴、リュックもふつうのリュックです。 あと、服、カッパは妹に借りて、杖?みたいのは拾った木の棒です。 体力、筋力は一般的な20代よりもありませんし、運動不足です。運動神経はいいです。 仙丈ヶ岳は1000メートル登るみたいですし、すごく寒いようなのでフリースをお父さんに借りるつもりです。 みなさんのご意見を聞かせてほしいのですが、 父には、私も登れると言われましたが妹夫婦には危ないから私はやめた方がいいし、装備だってきちんとしたもの持ってないじゃんと言われました。(妹夫婦も山登りが好きで何回か一緒に登りましたが今回は予定が合わず登れません。) 私自身も仙丈ヶ岳について調べてみましたが、それなりに山に登っている方の登山記録ばかりで、正直よく分かりません。 私が何かあった時に父では歳だし、どうにかできると思っていません。多少、若い頃のままだと思ってる節があるし・・・ もちろん、体調しだいで途中で下山するつもりですが、せっかく登るなら成功させたいです。 なので、父1人で登るか違う山に登ろうという案もでていますが、せっかく父が楽しみにしてたのにと思う気持ちと、私も登ってみたいと思う気持ちがあります。 私も、山は初心者で分かってないので、みなさんのブログを見てると登れるんじゃないかと思ってしまうのですが、妹夫婦に止められて、悩んでいます。 ものすごく、漠然とした質問で本当に申し訳ないのですが、父と二人で仙丈ヶ岳日帰り登山は辞めた方が良いでしょうか? それと、仙丈ヶ岳日帰り登山で最低限必要な装備と、総重量はどのくらいになりますか? よろしくお願いします。

  • 田舎の人がゴミのポイ捨て

    都会から田舎に引越してきた者です。 田舎の人のゴミのポイ捨てに、正直面食らっています。 都会の人が田舎に来て、捨てて帰る場合もあるかも知れません。 山中でトイレをした際に、土に還る紙類などは良いと思います。 土には還らない、ペットボトルや空き缶類、お菓子の袋などを、美しい自然の風景の中に見つけてしまった時は、 同じ日本人として、非常に憤慨するばかりです。 情けないです。 人間として、レベルが落ち過ぎています。 お菓子の封が切られていなくて、中身がそのまま残ったものを見た際には、愕然とし暗澹たる気持ちになりました。 日本人には倫理観や道徳心は最早かけらも残っていないのでしょうか。 自分の敷地内で、好き勝手にするのは当然のことです。 自分の敷地を一歩出れば、そこは公共の場所です。 街でも、山でも、海でも。 自分のものでなく、日本人全体が共有している場所です。 人様のお宅に行ったら、なるべく迷惑をかけないようにと気遣いをするのが礼儀です。 そんなことは言わなくても、誰もが当然のこととして念頭に置いているはずです。 田舎はとても良いところだと思います。 ただ、土に還らないゴミを山や川、道路などの至る所で見かけます。 川の上流から流れてくる生活ゴミを近くの小川で見るたび、 日本人は終わっている…とさえ感じます。 いくら回収しても、取っても取っても、ゴミは捨てられ続けています。 我が家の果樹畑には、人の捨てた空き缶が途絶えることはありません。 喧嘩を売られているのと変わりありません。 我が家の人間達はそれをひたすら淡々と拾って分別をし、自分達の生活ゴミと一緒に、地域のゴミ回収場所に持っていきます。 ゴミのポイ捨ては、田舎でも激しく深刻です。 日本人は、物理的にさえ他者に迷惑をかけても平気な輩に成り下がってしまったのでしょうか? 質問にはなっていないかも知れませんが、こういうことについてどう思われますか? ご意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • 善悪と正義感を俯瞰的に見たい

    Q.清掃の仕事があるからといって、 道にゴミのポイ捨ての習慣がある国に対して、今の日本と比較してポイ捨てに関して善悪で捉えるのは野暮ですか? 全ての選択には必ず負の側面と正の側面があると言いますよね。 例えば生活がより快適になる一方でそれにより失われる仕事があるのは避けられません。 とはいえ仕事を失った人も私生活では快適さという恩恵を受けられるわけで、新たなニーズなり才能を探す選択肢も無いことはないですが。 ポイ捨てが問題にならないシステムが整っている国に対して、 宗教や文化などと勝手に照らし合わせて善悪で考えないにはどうしたらいいでしょうか? もっと更に俯瞰した視点を取り入れたいです。 勝手に日本は清掃に関してはかなり進んでいると思ってます。 ゴミのポイ捨てによって自分の事故に繋がる恐れや、ゴミの持ち帰りやゴミ拾いによって景観を保ちたいという考えは偏った正義感の違いなのでしょうか? 仮に自分のゴミは持ち帰る法律が出来ようと、植物がある限り花びらや枯葉など清掃場所は減らないので仕事はなくならないと思います。