• 締切済み

リフォーム考え中なんですが、申請のやり方など教えていただけませんか?

両親の家にリフォームをして引越しを考えています。 両親の家は木造2階建てなんです、1階と2階を分けて 玄関も2つお風呂も台所もトイレも別で全く別の住居になるのですが こういった場合は登記が必要なのでしょうか? 名義は父のままで住む予定なのです・・・ 屋根等は触らす、中階段を外して外階段から2階に玄関をつける予定です。 かなりの金額の為、住宅ローンを考えていますが、土地も家も父名義でローンを組むのは私の夫の予定なんですが、名字が違うとまた問題になるのでしょうか? 自分で調べてもパニックになるだけ全然前に進まず くわしく教えて欲しいです。

みんなの回答

noname#79085
noname#79085
回答No.6

駆け足になります、ご査収を。 登記の件などは置いておきます。 ポイントを。 まず貴方ではなく建築士に役所で事前協議させて下さい。 あくまでも建築士、でないと今件は進まないと思います。 それから余談を。 つい最近の話。 ある計画改修物件、他県、(とりあえず工場としておきます)、主事から用途変更でOKとの回答。 3時間後、無理との謝罪。(ここまでは電話、FAXでのやりとり) すったもんだあり他県最大手クラスの設計事務所から県に陳情。 後日「OK」との回答。 「かえって勉強させてもらいました」と主事。 回答が二転した訳です。 何を言いたいかと申しますと (1)一般の方では役所に行っても話を進める、ましてや有利に進めるのは難しい (2)ある程度計画が複雑になると往々にして主事の裁量により判断は変わる、正回答などは無い。 (3)文章でのやり取りには限界が有る。(こういった質疑ですね) (4)ゆえに信用できる建築士に依頼すべきである、さもないと余計な手間、工費を払うはめになる、最悪建てられるものも建てられなくなる。 業者選びはご慎重にされて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mr19m
  • ベストアンサー率39% (217/556)
回答No.5

一戸建て住宅から、重層長屋ヘ改築する場合、「類似用途の免除の可能性」は、ありません。 用途変更での建築確認申請の届け出は、必ずしなければなりません。 ご相談になられた建築士が、無知だと思います。 (本当に建築士ですか?建築士免許証で確認しました?) ちなみに、重層長屋(縦に並ぶ長屋)、普通の長屋(横に並ぶ長屋)は、特殊建築物として、消防法の届け出も必要です。 (一戸建て住宅では、消防法の届け出は不要) 市役所の建築指導課か審査課等で改築プランを持参して問い合わせるベキですね。 誰の回答が、正しいか、分かるハズです。

-apio-
質問者

お礼

ありがとうございます。 怖いので、一度役所に確認入れてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#78261
noname#78261
回答No.4

まず、これは確認申請が必要です。 用途変更も可能性はありますが、類似用途の場合は免除の可能性もあるので役所でご確認ください・・・ていうか、階段をなくして外につける行為自体が確認申請が必要なんです! これは主要構造部の一箇所の過半の修繕に当たります。 階段はもともと1こですから1こ架け替えれば100かえたことになります。3こ階段があって1こなくすなら問題はないんですが。 つまり、建築士に相談して法規検討、構造検討からして申請を行う必要があります。 よく、おろかなテレビ局が基礎と外壁のこしてあとは完全に階段を替えたりなどという番組をやっていましたが、アレを怪しんでいた建築士はかなりいたはずです。 さらに、よく聞く柱1本残せばリフォーム扱いという馬鹿な論理もありえません。素人に間違った情報を流している事がまだまだ多いので充分注意して建築をおこなって下さい。 建築士か建築士のいるリフォーム屋にご相談して下さい。 建築士のいないところは調子のいいことをいって申請をせずにやっているところも見受けます。

-apio-
質問者

補足

分かりやすいご説明ありがとうございます! 建築士さんには確認したのですが、特に申請の必要はないと 言われました、実際大丈夫なのかとちょっと心配なのですが・・・ 市の機関などに相談してみた方がいいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zenzen123
  • ベストアンサー率43% (357/818)
回答No.3

 参考になれば リフォームローンを借りるとなると建築確認が必要になります。 増築をされると容積率が心配ですね。容積率オーバーだとローンは 基本的に難しいです。その点が一番心配ですね。 義父の名義なら戸籍で簡単に証明ができ問題はありません。 リフォームでローンを組むなら新しい控除の制度が今年の4月から できました。その適用になるように検討をされたらいかがですか 「住宅の省エネ改修促進税制」です。金額、年収によっては現在の 住宅ローン控除より戻ってくるケースもあります。

参考URL:
http://www.tabisland.ne.jp/explain/zeisei12/zes12_301.htm
-apio-
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 的確なお答え助かりました。参考にしてまた調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mr19m
  • ベストアンサー率39% (217/556)
回答No.2

この書き込みだけでは、判断仕切れませんが 木造2階建て(玄関が1つ)を、玄関を2つ、中階段を撤去後 外部階段を新設する場合、 重層長屋になる可能性があるのでは無いでしょうか? もし、一戸建て住宅から、重層長屋に改装という工事になれば、建坪に無く、用途変更として、建築確認申請が必要です。 よって建築関連法の各規制が掛かると思います。 昨年の建築基準法改正で、法規制が厳しくなった関係で 申請せずに工事をすると、あなたにも罰則が課せられると思います。 法的に玄関は、一つの方が良いと思います。 あるいは、勝手口を改装して、勝手口から2階ヘ上がれるプランにするとか・・・ どちらにしても、専門家(建築士)にご相談した方が良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

ご自分で改装するわけじゃないでしょう。 見積もり先を決めて相談すればいいのですよ。 たぶん外階段で建坪が増えると建築確認が必要です。 ローンの担保にお父さんの保証、担保に住宅を入れられるなら大丈夫でしょう。 こちらも銀行に相談すれば早いです。

-apio-
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 介護リフォームについて必要なこと

    実家に父母が住んでいます。 また、別の場所で独居中の祖母が認知症を発症しました。 実家は1階が独立した貸店舗(倉庫のような?)が5つあり、2階が住居です。 今は外階段から2階の玄関に入り生活していますが、 父の足が悪いため、階段の上り下りが不自由になってきています。 そのため、現在1階の貸店舗が2つ続いて空いているため、その2つの貸店舗の壁を壊し、 1階に玄関を作り、父の居住スペースを作ったらどうかと、母に相談を受けました。 (もしかしたら母は、祖母もそこへ引き取るつもりかもしれません) 最初の母の希望はお湯が沸かせるぐらいの簡単なキッチン、 トイレがあればいいのでは?とのことだったのですが、 料理を運ぶにしても、母が外階段を使うのは大変だろうと思いましたので、 内階段は必要なのではとアドバイスしました。 また、耐震の関係でその壁をぶちぬいても大丈夫なのかも心配です。 他に何か必要な設備があれば教えてください。 すでに母の希望を簡単に近所の工務店に伝えて、家の図面を渡しているようで、 工務店に確認した方が良いことも併せて教えていただけると嬉しいです。 ちなみに父は20年以上前に事故で脳挫傷になり、 記憶障害や言語障害等の後遺症もあります。

  • 二世帯にするためのリフォームについて

    私の両親が住んでいる家をリフォームして 二世帯住宅を建てたいと思っています。 現在は、1階に台所と居間、和室、洋室にトイレ、お風呂があります。 2階は洋室が2部屋あり、増築は可能です。(現在は38坪) 総2階にリフォームして台所とトイレは付ける予定です。 できればお風呂も2階に用意したいのですが・・・ 玄関は1つのままでいこうと思っています。 ただ、現在の家は築25年経っていますので、土台がこれから先も 大丈夫か不安があります。こういうのは、どこで調べてもらったら 良いのでしょうか? また、だいたいいくらくらいかかるか わかる方はいらっしゃいますでしょうか? 使える物は利用して、できるだけコストを抑えたいと思っています。

  • 室内リフォーム

    実家のリフォームをする予定です。 築40年木造二階建て 一階には六畳が4つ 八畳が1つ 二階には六畳が1つ 八畳が1つ 部屋の仕切りが全て襖になって柱がむき出しの古い家です。 玄関、二階のベランダ、家の外側、ガラスなど外観とシステムキッチンはリフォーム済みです。 室内をフローリングで壁で部屋を仕切れるようにしたいです。 一階、二階、階段、風呂、キッチンを対面式などリフォームするには総額いくらくらいかかりますか? 解りづらい説明で申し訳ございません。 宜しくお願いします。

  • 二世帯住居の制限について

    二世帯住居について質問です。 玄関別、お風呂・台所すべて別。 水道代や電気代もすべて別にしたいと思っています。 基本的に、1階は両親、2階が自分たち夫妻が住むようにしたいのですが、一つの家で、すべて別にすることは可能なのでしょうか? 要は、水道加入権も別々、ブレーカー等も別々にしたいのです。 (電気代等折半にするなど、の方法はとりたくないので) 初期費用がかかるのは構いません。 玄関さえ別になれば、家の中のどこかで繋がっていること(外に出なくても、行き来ができる状態)は構いません。 このような条件で家を建てることは可能でしょうか?

  • 母屋に新築一戸建てを増築する場合。

    すいません、家のことや税金に全く知識のないため教えてください。 現在、父親名義の土地に家族6人(私の両親+夫(婿)+私+子供2人)で父親名義の家(木造2階建て約40坪)に住んでいます。 が、子供の成長や家の老朽化などで隣に一戸建て(木造3階建て約50坪)を新築する予定でいます。 両親が母屋に愛着があること、場所をとる趣味があることで母屋も残し、渡り廊下(1~2m位)で つなげようと考えています。 新築費用の内訳は、夫の住宅ローン1,000万+私の母500万、私500万、保険(父名義)の解約金200万と考えています。 その場合、税金など・・・どーなるのでしょう? 初年度はもちろん、その後毎年の支払いは何がいくらくらいかかかるのでしょうか? あと、家の名義ですが出資率分なので4人連帯名義になると思いますが、それって何か不都合なこととかあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • コンクリートの住宅のリフォームについて

    コンクリート造りの4階建ての自宅兼賃貸です。 1階と2階が中途半端な二世帯住宅で3.4階が賃貸ワンルームになっています。 この二世帯住宅は、玄関 風呂が共用で 1階にキッチン 2階はミニキッチンになっており、長男夫婦が2年程生活しましたが、同居の姑との折り合いが悪く 離婚してから ずっと空いています。 名ばかりの二世帯住宅でプライバシーは全くありません。 ここに私たち次男夫婦に住んでくれと言われており 完全分離の2世帯住宅にリフォームしたいのです。 まず玄関ですが、外階段で2階に玄関をもうひとつ作る事はできるのでしょうか? 築20年以上経っているので できれば サッシも樹脂にしてペアガラスにしたいし ガスファンヒーターや床暖房も入れたいと思っています。 木造でしたら 壊して取り付け可能かと思いましたが コンクリートの外壁に穴をあけて玄関を作ったりサッシを変えたりできるのでしょうか? 工事の内容にもよりますが、300万ほどリフォーム資金に充てたいと思っています(そこは、相続で兄弟の持ち物になる予定なので 捨て銭になります) 固定資産税など増える事は 承知しております。 完全分離できないのなら 同居は断ろうと思っています(現在 ローン返済中の自宅がありますので) 工務店など まだ呼べないので ざっくりとしたアドバイスをお願いします。

  • 三世帯住宅 節税 住宅ローン その他諸々・・・。長文です

    こんばんは。現在三世帯住宅を建てるため、 住宅ローンの審査待ちをしております。 審査が通れば、今週末契約 11月末 地鎮祭  年明け建て始めて 来年3月末引越予定(流れ)です。 三世帯とは、私達夫婦と主人両親・私の両親合計6人で計画中です。土地は55坪 建坪は50坪 木造2階建 1階右側主人両親 1階左側私両親 2階私達夫婦 建物正面真ん中に玄関が3つ並び、2階には内階段であがります。玄関をあがり廊下のドア1枚もしくは2枚で各世帯に行き来出来ます。 住宅ローン申込み分3800万は共働きの為、主人と私と二人で組みます。主人年収360万 私年収420万 二人の名義にする予定ですが。ここから先が全く分かりませんので、教えて下さい。 これだけの、土地・建物ですと固定資産税が多くかかってしまうと聞き、契約、設計まえにアドバイスと、私達夫婦がやるべきお得な方法、ワザは無いでしょうか? 区分登記と言う、言葉を聞きますがよくわかりません。 税金、ローンの事何でも構いませんので、詳しい方のお言葉お願い致します  

  • 親名義の土地&建物のリフォームでの所有権の移転方法。登記の仕方について

    現在、(私の)父の名義となっている土地と建物の2階の一部分に私達家族が住んでいます。 しかし、子どもが増え、狭くなったので2階全部をリフォームしようと考えています。 玄関は2つ、その他すべて別の完全分離の2世帯の予定です。 内階段での行き来、防火扉も付けることも可能で、区分登記の条件を満たしています。また、共働きなので3人(父・主人・私)の共有登記も可能です。 リフォーム代金は自己資金と主人名義でのローンを組む予定です。 ローンを組むこと、区分登記するためには、2階部分の所有権を移転しなくてはならないと聞きました。(このままでは、父への贈与になってしまう(附合)らしいです)   (質問(1))移転しなくても良い方法がありましたら教えてください     (共有登記にすると移転しなくても大丈夫でしょうか) (質問(2))区分登記にするか、共有登記にするか。      区分登記の方が節税にはメリットがあるように思うのですが、  どちらのほうがいいのでしょう。アドバイスがあればお願いします。       また、所有権を移転するためには、贈与してもらう方法と譲渡してもらう方法があると聞きました。両方とも、リフォーム以外に多くのお金がかかってしまいそうで、悩んでいます。 (質問(3))どちらのほうがいいのでしょう。 (質問(4))全体的に疑問点が多いので、整理していただけばと思います。      まとまりのない文ですみませんが、宜しくお願いします。

  • 親の家をリフォームしたい

    築15年程、購入後10年程の一戸建てです。土地・家屋の名義は私の父と母(ともに40代)です。そこで夫が1000万ぐらいでローンを組んでリフォーム(増築なし)できないかと考えています。 まずローンを組むには夫名義じゃないことが問題ですよね?父・母・夫の共有名義にするには夫への贈与税が発生するという解釈はあっていますか?その贈与税というのはだいたいどれくらいなのでしょうか? 評価額は親に聞かないとわからないのですが…計算式などあればおしえてください。 ただここで問題なのですが、両親はあと10年ぐらいローンの支払が残っているのです。ということは、夫と共有名義にするということが無理なのでしょうか? この状況で両親の家を夫のローンでリフォームするということは不可能なのでしょうか?

  • 天窓のとりつけ

    新築(木造2階建て)を購入して4年たっています。家が暗いので階段の上を天窓にしたいのですがとりつけることは可能でしょうか?屋根は、瓦です。