• ベストアンサー

もうやめませんか・・・その1 家族

morimosaの回答

  • morimosa
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.5

仰りたいこと、良~く分かります。 「親に感謝しろ」底の知れた思考の浅い人間のお得意の台詞ですが、 感謝なんてしろと言われてできるものではないですよね。 相手に対して一切の見返りを求めずに行った言動の積み重ねがあって始めて感謝という感情になるわけですから。 人間として生まれた以上、誰にでも一個人として幸せになる、幸せのために努力する権利があると考えます。しかしその幸せの足かせとなるのが親や家族である場合が非常に多いのではないでしょうか。 あくまでも自由意志で家族の面倒を見るという行動を取る人が増える=親への感謝の念が自然に芽生える人が増える=無償の愛を注げる(受ける)人間が増えたということです。 そうなれば、ある意味で幸せな社会の象徴とも言えるのではないかと思いますが、それはあくまでも理想であり、実際は親への感謝など強制されてもできない人の方が圧倒的に多いのが事実だと思います。 家、家族という考えに縛られて、どれだけの数の人間が不幸になったことでしょう。

tellalie
質問者

お礼

感謝が不要ということでもないのですが、必要以上に押し付けられるとこれまた本末転倒ですね(ある程度の押し付け≒躾??は必要かとは思います。)「底の知れた思考の浅い人間」とまでは思いません。  はたまた、独り立ちしたからって一切が無関係というところまでは言いませんが、どうでもいいことで足かせになるってことが多いですね。なんとなくなんでもいいから、責められるところはどこでも責めてやろうという意図を感じてしまいます。こちらの方が底の知れた思考の浅い人間と感じます。  ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 私は間違っているのでしょうか?

    娘から三歳半の孫(男)が保育園で特定の男の子から暴力をいつも受けて泣いているようだ、保育士にいうべきか、その子の親にいうべきか?と相談を受けました。 私はその前になぜ孫は一方的に暴力を受けているんだ、殴り返すくらいの子に育てないと将来生きていけない、世の中、不条理なことはいっぱいある、それを撥ね除ける強さが必要だ、その根性を持たせることが親の責任だ、と言いました。 私は間違っているのでしょうか?

  • 論用語(論理・筋道など)の意味不。助けて下さい。

    頭が非常に悪いので助けて下さい。具体例を挙げて言葉を解説してくれたり、言葉のもっとわかりやすい定義や違い、そして例文を教えてくれると助かります。 日本人ですが、いつまでたっても全く理解できません。 そのため、下記にあげる訳のわからないといっている言葉を一切使用せずに噛み砕いた解説でお願いします。 (論理、筋道、理屈、道理、条理、つじつまなど)  Ex. 条理=道理。 ←× 道理という言葉の意味がわからないので申し訳ないですが、説明の際に                 は道理という言葉は使わないでください。他の言葉も同様です      条理=「これは~みたいな意味で、こういう時に使うよ」みたいなやさしい説明 ←○    理屈=物事の筋道 ←× 筋道という言葉の意味がわかないので申し訳ないですが、説明の                     際には筋道と言う言葉は使わないでください。他の言葉も同様です    理屈=「これは~みたいな意味で、こういう時に使うよ」みたいなやさしい説明 ←○ まず、論理の意味を調べてみると、 論理=考えや議論などを進めていく筋道。思考や論証の組み立て。思考の妥当性が保障される法則や形式     例文:「筆者の論理を追え」「彼の論理は正しい」 思考の妥当性が保障される法則や形式って何? なんだ、筋道って? 調べてみよう・・・ 筋道=物事がそうなっているわけ(理由)。事の条理。道理。     例文:「筋道を立てて話す」「筋道を追う」 なんだ条理って? 道理って? だけど、世間でよく使われる筋が通っているって、「考えや気持ちがブレずに首尾一貫していること」だよな。でも定義の意味から考えると、筋が通っている=理由が矛盾なく人にも分かる? 意味がわからん。 ※通っている=矛盾がなく内容が理解できる 条理=物事の筋道。道理。 例文:「これは条理に合っている」 明らかに文章じゃ筋道とか道理の意味合いとは異なるような・・・。 また、道理とか筋道が出てきたぞ。じゃあ道理ってなんだ? 道理=(1)物事の正しい筋道。また、人として行うべき正しい道。理。      例文:「道理をわきまえる」「道理にはずれた行為」      (2)筋が通っていること。正論であること。      例文:「言われてみれば道理な話だ」「道理であいつがバカなわけだ」 人として行うべき正しい道っていうのは理解できるけど、物事の正しい筋道って条理と似たような定義だ。わけわからん。それから正論ってなんだ? 正論=道理にかなった正しい意見や議論  例文:「君の言うことは正論だ」 ※適った=ぴったり合った、当てはまった なんか意味が全て同じようで訳が分からなくなってきた。 所で矛盾ってなんだ? 矛盾=2つの物事が合うべき所が食い違っていて、つじつまが合わないこと     例文:「二人の話が矛盾している」 ※食い違う=(何か)と違っている、合わない なんだつじつまって? つじつま=合うべき所がきちんと合う物事の筋道      例文:「話のつじつまを考える」 また筋道って言葉に逆戻り・・・・。 んじゃあ良く聞くつじつまが合うって? つじつまがあう=筋道が通っている。理屈に合う。          ※「証言はまるでつじつまが合わない」 ※合う=ぴったり合った、当てはまった もうわけわからない。 気を取り直して、今度は理屈の意味を調べてみよう 理屈=(1)物事の筋道。道理。 ←また同じ意味が出てきた      例文:「君の理屈が正しければ成功する」「理屈で物を語るな」      (2)無理につじつまを合わせた論理。屁理屈。 ←つじつまと論理って言葉が出てきた      例文:「理屈をこねる」 道理。筋道。論理。だの訳のわからない言葉ばかり。 物事の道理とか物事の筋道とかなんでもっとわかりやすく説明できないんだ・・・。 って感じで調べてたんですけど、各々の言葉が似たような意味で違いが分からず、書く言葉の意味合いが全く何も見えません。しかし世の中では、明らかにこれらの言葉は使い分けられて使われています。私も頭が馬鹿以外にもなんか理解できない原因があるのかもしれません。

  • 子供をつくる理由・親としての責任について教えてください

    以前から一度世の中の人の意見を聞きたいと思っていたことがあります。 それは、「子供をつくる際にどのようなことを考える(考えた)のか」ということです。 ちょっと分かりにくいかもしれませんが、要は「安易に子供をつくっている人が多いのではないか」「親としての責任を果たす覚悟を持って子供をつくっているのか」と思うのです。 私は未婚で、もちろん子供を持った経験はありません。 しかし世の中の親を見ていると、あまりにも親としての責任を果たしていないと感じることが多いのです。「じゃあ一体親の責任って何なの?」と言われるとこれまた回答に困ってしまうのも現実なんですが・・・ ただ、単に「女として生まれた限りは子供は生んでみたい」とか「結婚したんだから半ば子供をつくるのが当たり前」みたいな感じで安易に(と言えば語弊があるかもしれませんが)子供をつくるから、「親の責任を果たせない、もしくは果たそうとしない親」ができてしまうのではないのかなと思ったのです。 決して私は「子供はつくらない」と決めているわけではありません。ただ自分が子供を持ったとき、果たして親としての責任を果たすことができるのだろうか、親としての責任について世の中の人はどんな風に考えているのだろうかと思うんです。 これから結婚して子供をつくろうと考えている方、もしくは実際に子供を持っている方のご意見をお伺いしたいと思っております。

  • 評論用語(論理・理屈・筋道)などの解説お願いします

    頭かなり悪いので助けて下さい。具体例を挙げて言葉を解説してくれたり、言葉のもっとわかりやすい定義や違い、そして例文を教えてくれると助かります。 下記にあげる訳のわからない言葉を使用せずに解説お願いします。 評論文を読んでいると、論理と言う言葉が必ず出てきます。 こういうのを国語の先生に聞きたかった。 そして、論理の意味を調べてみると、 論理=考えや議論などを進めていく筋道      例文:「筆者の論理を追え」「彼の論理は正しい」 なんだ、筋道って? 調べてみよう・・・ 筋道=物事がそうなっているわけ(理由)。事の条理。道理。     例文:「筋道を立てて話す」「筋道を追う」 なんだ条理って? 道理って? だけど、筋が通っているって、考えや気持ちがブレずに首尾一貫していることだよな。 この意味から考えると、筋が通っている=理由が矛盾なく人にも分かる? ※通っている=矛盾がなく内容が理解できる 条理=物事の筋道。道理。 例文:「これは条理に合っている」 明らかに文章じゃ筋道とか道理の意味合いとは異なるような・・・。 また、道理とか筋道が出てきたぞ。じゃあ道理ってなんだ? 道理=(1)物事の正しい筋道。また、人として行うべき正しい道。理。      例文:「道理をわきまえる」「道理にはずれた行為」      (2)筋が通っていること。正論であること。      例文:「言われてみれば道理な話だ」「道理であいつがバカなわけだ」 正論ってなんだ? 正論=道理にかなった正しい意見や議論  例文:「君の言うことは正論だ」 ※適った=ぴったり合った、当てはまった なんか意味が全て同じようで訳が分からなくなってきた。 所で矛盾ってなんだ? 矛盾=2つの物事が合うべき所が食い違っていて、つじつまが合わないこと     例文:「二人の話が矛盾している」 ※食い違う=(何か)と違っている、合わない なんだつじつまって? つじつま=合うべき所がきちんと合う物事の筋道      例文:「話のつじつまを考える」 また筋道って言葉に逆戻り・・・・。 んじゃあ良く聞くつじつまが合うって? つじつまがあう=筋道が通っている。理屈に合う。          ※「証言はまるでつじつまが合わない」 ※合う=ぴったり合った、当てはまった もうわけわからない。 気を取り直して、今度は理屈の意味を調べてみよう 理屈=(1)物事の筋道。道理。 ←また同じ意味が出てきた      例文:「君の理屈が正しければ成功する」「理屈で物を語るな」      (2)無理につじつまを合わせた論理。屁理屈。 ←つじつまと論理って言葉が出てきた      例文:「理屈をこねる」 道理。筋道。論理。だの訳のわからない言葉ばかり。 って感じで調べてたんですけど、各々の言葉が似たような意味で違いが分からず、全く何も見えません。世の中では、明らかにこれらの言葉は使い分けられて使われています。私も頭が馬鹿以外にもなんか理解できない原因があるのかもしれません。 誰か助けて下さい。

  • 論理用語の意味の”違い”が全くさっぱりです。

    頭が非常に悪いので助けて下さい。具体例を挙げて言葉を解説してくれたり、言葉のもっとわかりやすい口語的な定義(話す上で、書く上で自分の中でこういう意味だととらえている独自の定義でも構いません)や違い、そして例文を噛み砕いて教えてくれると助かります。 日本人ですが、いつまでたっても全く理解できません。 そのため、下記にあげる訳のわからないといっている言葉を一切使用せず解説でお願いします。 (論理、筋道、理屈、道理、条理、つじつまなど)  Ex. 条理=道理。 ←× 道理という言葉の意味がわからないので申し訳ないですが、説明の際に                 は道理という言葉は使わないでください。他の言葉も同様です      条理=「これは~みたいな意味で、こういう時に使うよ」みたいなやさしい説明 ←○    理屈=物事の筋道 ←× 筋道という言葉の意味がわかないので申し訳ないですが、説明の                     際には筋道と言う言葉は使わないでください。他の言葉も同様です    理屈=「これは~みたいな意味で、こういう時に使うよ」みたいなやさしい説明 ←○ まず、論理の意味を調べてみると、 論理=考えや議論などを進めていく筋道。思考や論証の組み立て。思考の妥当性が保障される法則や形式     例文:「筆者の論理を追え」「彼の論理は正しい」 思考の妥当性が保障される法則や形式って何? なんだ、筋道って? 調べてみよう・・・ 筋道=物事がそうなっているわけ(理由)。事の条理。道理。     例文:「筋道を立てて話す」「筋道を追う」 なんだ条理って? 道理って? だけど、世間でよく使われる筋が通っているって、「考えや気持ちがブレずに首尾一貫していること」だよな。でも定義の意味から考えると、筋が通っている=理由が矛盾なく人にも分かる? 意味がわからん。 ※通っている=矛盾がなく内容が理解できる 条理=物事の筋道。道理。 例文:「これは条理に合っている」 明らかに文章じゃ筋道とか道理の意味合いとは異なるような・・・。 また、道理とか筋道が出てきたぞ。じゃあ道理ってなんだ? 道理=(1)物事の正しい筋道。また、人として行うべき正しい道。理。      例文:「道理をわきまえる」「道理にはずれた行為」      (2)筋が通っていること。正論であること。      例文:「言われてみれば道理な話だ」「道理であいつがバカなわけだ」 人として行うべき正しい道っていうのは理解できるけど、物事の正しい筋道って条理と似たような定義だ。わけわからん。それから正論ってなんだ? 正論=道理にかなった正しい意見や議論  例文:「君の言うことは正論だ」 ※適った=ぴったり合った、当てはまった なんか意味が全て同じようで訳が分からなくなってきた。 所で矛盾ってなんだ? 矛盾=2つの物事が合うべき所が食い違っていて、つじつまが合わないこと     例文:「二人の話が矛盾している」 ※食い違う=(何か)と違っている、合わない なんだつじつまって?  つじつま=合うべき所がきちんと合う物事の筋道      例文:「話のつじつまを考える」 また筋道って言葉に逆戻り・・・・。つじつまと筋道って何が違うの? んじゃあ良く聞くつじつまが合うって? つじつまがあう=筋道が通っている。理屈に合う。          ※「証言はまるでつじつまが合わない」 ※合う=ぴったり合った、当てはまった もうわけわからない。 気を取り直して、今度は理屈の意味を調べてみよう 理屈=(1)物事の筋道。道理。 ←また同じ意味が出てきた。口語的な解釈だと筋道と道理と何が違うんだ。この意味からだと同じにしか見えない。      例文:「君の理屈が正しければ成功する」「理屈で物を語るな」      (2)無理につじつまを合わせた論理。屁理屈。 ←つじつまと論理って言葉が出てきた。論理とつじつまの意味と何が違って、どういうところと関連しているんだ?      例文:「理屈をこねる」 道理。筋道。論理。だの訳のわからない言葉ばかり。 物事の道理とか物事の筋道とかなんでもっとわかりやすく説明できないんだ・・・。 って感じで調べてたんですけど、各々の言葉が似たような意味で違いが分からず、書く言葉の意味合いが全く何も見えません。しかし世の中では、明らかにこれらの言葉は使い分けられて使われています。私も頭が馬鹿以外にもなんか理解できない原因があるのかもしれません。

  • 論理用語の意味の”違い”が全くさっぱりです。

    頭が非常に悪いので助けて下さい。具体例を挙げて言葉を解説してくれたり、言葉のもっとわかりやすい口語的な定義(話す上で、書く上で自分の中でこういう意味だととらえている独自の定義でも構いません)や違い、そして例文を噛み砕いて教えてくれると助かります。 日本人ですが、いつまでたっても全く理解できません。 そのため、下記にあげる訳のわからないといっている言葉を一切使用せず解説でお願いします。 (論理、筋道、理屈、道理、条理、つじつまなど)  Ex. 条理=道理。 ←× 道理という言葉の意味がわからないので申し訳ないですが、説明の際に                 は道理という言葉は使わないでください。他の言葉も同様です      条理=「これは~みたいな意味で、こういう時に使うよ」みたいなやさしい説明 ←○    理屈=物事の筋道 ←× 筋道という言葉の意味がわかないので申し訳ないですが、説明の                     際には筋道と言う言葉は使わないでください。他の言葉も同様です    理屈=「これは~みたいな意味で、こういう時に使うよ」みたいなやさしい説明 ←○ まず、論理の意味を調べてみると、 論理=考えや議論などを進めていく筋道。思考や論証の組み立て。思考の妥当性が保障される法則や形式     例文:「筆者の論理を追え」「彼の論理は正しい」 思考の妥当性が保障される法則や形式って何? なんだ、筋道って? 調べてみよう・・・ 筋道=物事がそうなっているわけ(理由)。事の条理。道理。     例文:「筋道を立てて話す」「筋道を追う」 なんだ条理って? 道理って? だけど、世間でよく使われる筋が通っているって、「考えや気持ちがブレずに首尾一貫していること」だよな。でも定義の意味から考えると、筋が通っている=理由が矛盾なく人にも分かる? 意味がわからん。 ※通っている=矛盾がなく内容が理解できる 条理=物事の筋道。道理。 例文:「これは条理に合っている」 明らかに文章じゃ筋道とか道理の意味合いとは異なるような・・・。 また、道理とか筋道が出てきたぞ。じゃあ道理ってなんだ? 道理=(1)物事の正しい筋道。また、人として行うべき正しい道。理。      例文:「道理をわきまえる」「道理にはずれた行為」      (2)筋が通っていること。正論であること。      例文:「言われてみれば道理な話だ」「道理であいつがバカなわけだ」 人として行うべき正しい道っていうのは理解できるけど、物事の正しい筋道って条理と似たような定義だ。わけわからん。それから正論ってなんだ? 正論=道理にかなった正しい意見や議論  例文:「君の言うことは正論だ」 ※適った=ぴったり合った、当てはまった なんか意味が全て同じようで訳が分からなくなってきた。 所で矛盾ってなんだ? 矛盾=2つの物事が合うべき所が食い違っていて、つじつまが合わないこと     例文:「二人の話が矛盾している」 ※食い違う=(何か)と違っている、合わない なんだつじつまって?  つじつま=合うべき所がきちんと合う物事の筋道      例文:「話のつじつまを考える」 また筋道って言葉に逆戻り・・・・。つじつまと筋道って何が違うの? んじゃあ良く聞くつじつまが合うって? つじつまがあう=筋道が通っている。理屈に合う。          ※「証言はまるでつじつまが合わない」 ※合う=ぴったり合った、当てはまった もうわけわからない。 気を取り直して、今度は理屈の意味を調べてみよう 理屈=(1)物事の筋道。道理。 ←また同じ意味が出てきた。口語的な解釈だと筋道と道理と何が違うんだ。この意味からだと同じにしか見えない。      例文:「君の理屈が正しければ成功する」「理屈で物を語るな」      (2)無理につじつまを合わせた論理。屁理屈。 ←つじつまと論理って言葉が出てきた。論理とつじつまの意味と何が違って、どういうところと関連しているんだ?      例文:「理屈をこねる」 道理。筋道。論理。だの訳のわからない言葉ばかり。 物事の道理とか物事の筋道とかなんでもっとわかりやすく説明できないんだ・・・。 って感じで調べてたんですけど、各々の言葉が似たような意味で違いが分からず、書く言葉の意味合いが全く何も見えません。しかし世の中では、明らかにこれらの言葉は使い分けられて使われています。私も頭が馬鹿以外にもなんか理解できない原因があるのかもしれません。

  • ヤフーオークション等で売っている画期的な情報って

    「儲かる」とか「ヤレる」とか、色々ありますが、 だいたい\1000~\3000くらいで売られています。 あやしいです。 そんな安い額で、そんな美味しい話があるわけもない、、と思いながら、それは頭が硬いのかなぁ、とも思い、興味を押さえられない心境です。 先日、このサイトで色々調べた所、 「儲かる」とゆう出品情報は、その情報自体を、数限りなく転売することで、儲けなさい。と言うものだとゆうことが分かりました。 「情報の中身」は何もなく、空っぽの情報を、「転売する行為」そのものが、情報なのです。 それにひっかかり、買う人が多いほど、儲かるとのことです。 (インチキ臭いけど、売れば儲かるので、ウソではないので、しょうがない) しかし、最近は「ヤレる」とゆう情報が。。。 これは「空っぽの情報の転売」をしてるだけでは、ヤレないし、、、どうゆう理屈で、販売しているのでしょうか? (ヤレなければウソでしょう? 恐らくこれもインチキ臭い理屈であることには違いないけど。。) 前者の「儲かる情報」と共に、「ヤレる情報」の理屈も、知っておきたいと思います。 *ヤリたくて、知りたいのではなく、世の中に蔓延している、引っ掛かってはいけない情報を、内容を含めて知っておきたいのです。

  • 「夫婦」または「家族」について高校生が考える。

    私は今高校3年生の女子です。 18歳のアマちゃんがこんなことを質問するのもどうかと思うのですがずばり「夫婦」または「家族」について質問させていただきたいのです。 我が家は私と母と父のそりが合いません。 いつ家族内で喧嘩しても私と母対父になっていまいます。 父は自営業を営んでいて俗にいう「社長」という立場です。 それ故に家にいても社長という立場を離れることができず「養ってやっているのだから俺の言うことが絶対だ」という態度です。 どうしても私にはその態度が許せないのです。 それにお酒を飲み始めるとキレやすくなります。 社長という立場柄'人を言いくるめる力'は並大抵ではなく私からすれば屁理屈としか思えないような反論をしてきて返す言葉もなくなります。 そもそも私はいい大人が結婚をして子供を作り、養っていくことは当たり前だと思うのです。 それが子供を作った親の責任だと思います。 それを「養ってあげてるんだ」という態度をとるのはどうなのでしょうか。もちろん私もまだアルバイトをしたこともない(校則で禁止されているので)のでお金を稼ぐということの大変さがわからない部分もあります。 でも、一般的に父親というものは「養ってやってるんだ」という思考をもつのが妥当でその家族はそれに従い、父の言うことが絶対でイエスマンになるのが当たり前なんでしょうか。 「家族」とは父に対してイエスマンになることで成り立つものなのでしょうか。 世の父親の方、どう思われますか? もちろん母親の方でもいいです。 コメントお願いします。

  • 人格障害者への家族の対応

    次のような性格の家族がおります。家族の対応方法を教えて下さい。 1辛いことがあると全てを家族の責任とする。  たとえば、学校へ行けない。→朝、なぜ起こさない。起こすのがあたりまえやろ。 2辛いことがあると物をなげたり家で暴れる。家族への暴力はありません。 3おれがこうなったのは親の育て方が悪い。 4少しでも注意すると逆ギレされて、その言い方が気にくわない。となり注意も出来ない。 なかなか説明しにくいですがとにかく自己中の固まりのような性格です。が、本人は自分が本当に正しいと思っており、家族の説得など聞く耳を全く持ちません。 それで、「人格障害者への家族の対応方法」を書かれたホームページなどがあれば教えて下さい。 人格障害と医者に診断された訳ではないです。 また、その人格障害者が医者へ行くようにも思えません。 よろしくお願いします。

  • [実印を家族に貸せますか?]

    [実印を家族に貸せますか?] 皆様の感覚として教えていただきたいと思います。 先日、身内に不幸がありその際の相続やら銀行関係やらの手続きを家族(親&兄弟)がしています。 私は実家から少し離れて暮らしているので、家族ががんばってくれています。 離れていることと私が仕事で忙しい身であることから 家族から、しばらく印鑑を貸してほしいと要望がありました。 これから相続に関する書類が多々でてくるため、 そのためにわざわざ移動する手間を考えると仕方ないかとは思うのですが 私は自分の知らない書類に実印をたとえ家族にでも押されることに抵抗があります。 いくらでも借金を作れたり、連帯保証人になれてしまいますし。印鑑証明も一緒なので。 ましてや印鑑をしばらく預けておくなんて家族でも、なんだか怖いです。 その事に関して、家族は怒ってしまったようです。 信用できないのか、と…。 私は信用していないわけじゃないんですが、たとえばもし家族が何かわからないまま 書類に押して、私にその責任がでてしまったら、とか考えてしまいます。 本当は私も書類を一緒に見て、手続きできたらと思うんですが 今仕事が繁忙期であり、かつ一番経済的に家族が私を頼っているので 私の仕事だけは死守しないと、今後の家族にも影響がでてしまうので頑張らなければなりません。 私が家族にでさえ実印を渡せないのは、おかしいですか? 冷たい人間でしょうか? みなさんは、抵抗ないんでしょうか?そういう時、普通に渡すものなんでしょうか。 ぜひ教えていただきたいと思います。 なんだか自己嫌悪になってきています・・・