• 締切済み

ガソリン価格、たたくのは政府「だけ」?

bougainvilleaの回答

回答No.4

基本的に小泉内閣以降の日本(与党自民党)は新自由主義・市場原理主義を標榜してるのでマスコミも投機マネーの批判はしにくいのではないのでしょうか。また海外の市場動向はニュースにあまりなりません。テレビではNHKとテレ東くらいでしょう。 投機マネーで原油価格が上昇した場合、暫定税率を廃止・縮小して、ガソリン値上げによる国民生活への影響を最小限に食い止めるのが本来の政治の役目ですが、現在の自民党政権ではそれが機能不全に陥ってるように見えます。

関連するQ&A

  • ガソリン価格について

    国会がすったもんだのあげく、ガソリン税暫定税率が時間切れで廃止になり、ガソリン価格が安くなった。 しかし、自民党は衆議院で”三分の二”条項を用いて再可決し、ガソリン税暫定税率を元に戻すという。 ガソリン価格について   (1) この際暫定税率を廃止して、ガソリン価格をもっと安くすべきだ。   (2) ガソリン税がなくなれば、地方の財政が苦しくなる。ドライバーが高負担になるのを覚悟の上で、ガソリン税暫定税率を維持すべきだ。 皆さんはどちらでしょうか?

  • ガソリン価格高騰

    民主党は国民との約束でガソリンの暫定税率廃止「ガソリン値下げ隊」を組織し国民を誘導しました。政権与党となり暫定税率廃止は無理と判断し「150円以上になったら暫定税率は一時停止する」と確か約束したはずです。 最近暫定税率に付いてマスコミもだんまりを決め国民も話題にしなくなった。 でも、「価格により暫定税率一時停止」は今でも有効でしょうか?詳しい方のご回答をお待ちします。

  • 原油市場価格は上がったのにガソリン価格はなぜ下がるのか。

    ガソリンの価格がなぜ下がっているか教えてください。 中東の原油相場はここ数週間で80ドル近くまで上昇し ているのに日本国内のガソリンスタンドのガソリン 販売価格は下がっています。 通常では数円値上げするはずですが、なぜ下がったの でしょうか?原油価格に対する規制が働いたからでしょうか?

  • ガソリンはなぜ25円ではなく30円上がると予測されている?(ガソリン税の暫定税率関係)

     5月1日に、ガソリン税の暫定税率が復活し、 「ガソリンの価格が30円以上上がる可能性がある」とテレビで報道されています。 しかし、暫定税率分は約25円のはずです。  原油価格(先物を含む。)の高騰が理由にされているような報道も見受けられましたが、 この理由は、 「4月1日から5月1日に30円以上上がる」という根拠になる可能性はあっても、 「4月30日から5月1日に30円以上上がる」という根拠にならないような気がします。 気がします、というのは、 経営判断で、 「4月下旬に原油価格が高騰しても、駆込需要での売上げ確保のために、原油価格上昇分を価格に転嫁せずにいたが、  5月1日になって、(この際、)暫定税率分とともに、本来転嫁すべきだった原油価格上昇分を上乗せして、  総額で30円以上値上げする」 ということもなきにしもあらずと思ったためです。  長くなりましたが、 なぜ、約25円ではなく、約30円なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ガソリン価格について

    現在、原油価格が高騰してレギュラーガソリンがリッター130円というところもあるそうですが、ハイオクは現在どのくらいの価格まで上昇しているのでしょうか?

  • ガソリンの価格について

    詳しい方がいればお聞きしたいのですが ガソリンの価格が高いのは日本だけだと聞いています。 ある噂と言うか情報によると車業界が低燃費車を売りたいため 又、給油所業界にとっては低燃費車が増えガソリンの販売量が減少するため 双方にとって都合がよいという情報あと 国にとっては税金が増えるためだと聞きました。 民主党が政権をとった時にガソリンの暫定税率廃止が話題になったときに ガソリン価格が3か月以上150円台を上回った場合暫定税率をゼロにするという法案 が可決されたのではなかったでしょうか? 詳しい方おられましたら回答ください。宜しくお願いします。 車業界が絡んでる 給油所業界が絡んでる 日本だけですか? 以上の3点と 大物政治家がそれぞれの業界と癒着していると思いますか?

  • 被災地のガソリン価格は高いままですか?

    原油価格の高騰でガソリンが高値安定となっています。 今回の地震・津波の被災地でのレギュラーガソリンを調べてみると、災害前のデータでは大体140円台の半ばで推移していたようです。 その後、被災した後の価格はどうなっているのでしょうか? やはり高いままですか? そうだとすれば、あれだけ 「値下げ隊」 まで組織して大キャンペーンを展開した民主党政府が、何と被災者からも暫定税率を徴収している事になるのですが ・・・ もしそうなら、途方にくれている被災者から高額の税金を負担させるというのは人道に反すると思います。 あるいは、実際には区域を限定するなどして、ガソリンに上乗せされている全ての税金を一時免除し、安い価格で被災者に販売しているのでしょうか? ガソリンの供給量が問題となっていますが、価格についての報道は私が見聞きした範囲では一切ありません。

  • 国内ガソリン価格

    質問があります。 新聞経済欄には、よくガソリンのスポット価格が上がった、下がったとかかれています。 (1)こういった海外の原油スポット価格上昇・下落と、国内のガソリン価格にはどのようなつながりがあるのでしょうか。 (2)また、例として、2010年2月21日(土)の日経新聞の商品の記事欄では、【ドバイ原油 高値】と掲載されていましたが、こういった記事のあとで、日本でガソリン価格が上昇するのはいつ頃になるのでしょうか。 初歩的な知識不足ですみません。 どなたか教えていただけると、助かります。

  • 原油価格下げる方法

    現在の原油価格の上昇は投機資金の流入が大きな要因の一つに なっているので、証拠金率を引き上げれば、投機資金の売りが 出て大幅安(1バレル70~80ドル)になると思うのですが、 なぜそうしないのでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願い致します。 例えば、日本の株式市場では、急激な上昇相場になった時は 証拠金率を引き上げ、売りを促して、株価を引き下げます。

  • 必要?ガソリン暫定税率 値上 政府の見通し当たらず。1日から値上げ

    ガソリン税の暫定税率が復活しました。 それに伴い、1日から値上げが開始。 政府の見通しでは、値上げはGW明けと会見していたが、 その通りにならず。消費者苦しむ。 ・政府は何のために、ガソリンの暫定税率を再開させたんでしょうか? ・暫定税率やガソリン税(本則税率)は何に使われるんでしょうか? ・透明化されない政府、はっきりしない政府皆さんはどう思いますか? ・暫定税率再開に反対の国民の意見を無視し再開をする政府にどう思い ますか? ・ガソリン税と同じ額を取る暫定税率は1973年~1977年度の道路整備 五ヵ年計画の財源不足に対応するためににできたものなぜまだある のか? ・ガソリンの暫定税率が復活することにより多数の物・物価が上がる のにどう思いますか? 税金は、国家公務員、国会議員の高い給与、高いボーナスに代わり国民にほとんど使われていない、使われているところが分からない時代、税金上がるなら、その前に国会議員の給与、賞与を下げるべきです。 一般のサラリーマンの年収が落ちてる中、国会議員や国家公務員は甘い汁を吸うばかり。正直いって国家公務員や国会議員は、サラリーマンの平均の給与でいいはず。本当に国のこと考えているのか?と思います。 本能に国のこと考える人ならそんなに高い給与、賞与いらないのでは? 自分の意見も書き込みましたが、皆さんどう思いますか? 意見をお書きください。