• 締切済み

血の繋がらないイトコ(40代)が嫌がっているのに無理やりカメラを向けてきます

15-25の回答

  • 15-25
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.2

質問を読ませてもらいました。私は専門家ではありませんが、回答をさせてもらいます。 親族ですので抵抗があるかも知れませんが、警察に通報・相談して、逮捕・接近禁止命令などの措置を行ってもらうのが一番です。達也さんのしていることは性的犯罪で法に訴えられることです。また、不倫に準ずる行為でもあるので社会的タブーにも触れます。for-tepさんへのストーカー的な執着も感じます。なので申し訳ないと思っている場合ではありません。 それから、達也さんについてですが、残念ながら伯父様・伯母様ご夫婦をはじめとする達也さんの保護者だった方々が(例えfor-tepさんにとって真面目な方々だとしても)養育方法や関わり方を大きく間違えたのだと思います。 ですので、達也さんと伯父様・伯母様ご夫婦にはプロの手による然るべきカウンセリングや生活指導が必要な状態でしょう。 それでは失礼致します。

for-tep
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 叔父は癌を患っておりますし、叔母は高血圧がひどく精神的ショックをあまり与えたくないのですね。 カウンセリングも年齢的に難しいです。 叔母は元学校の教諭で厳しすぎでも甘すぎるというわけでもなかったようです。 叔父も優しい性格ですが、叱るところはしっかりと叱って教育していたように私の母から聞いております。 親戚の中でも私は達也に対してどう感じているか言ったことがありませんが、本当は達也のことが大嫌いです。 私の兄の嫁が赤ちゃん(私の姪っ子)のオムツを車に取りに行っている間の数分間、目を離した隙に達也は自分の指を赤ちゃんの口に入れて舐めさせていたって聞きました。 すごく兄嫁は怒っていました。そのときは睨み付けたらしいですがニヤニヤ笑って逃げていったそうです。

関連するQ&A

  • いとことの血のつながり

    くだらない質問ですみません。数学カテゴリーと迷いましたが、こちらに投稿させていただきます。 今回こちらでお聞きしたいのは、「いとことの血のつながりは割合にするとどれだけか」ということです。自分を1とすると、両親はそれぞれ1/2ですよね。ということは両親の兄弟も自分から見たら1/2だと思うので、それを半分にしたいとこは1/4なのかな、と思うのですが、全く自信がありません。何だかもっとつながりが薄いような、濃いような気もしますし、嫌いなわけではありませんが両親の兄弟、つまり私から見たおじ・おばたちと自分の血の半分もつながりがあるなんて何だか信じられません。 「薄いような濃いような気がする」とか「信じられない」辺りは私が親戚との関係を考えた上で考えていることだと思うので、科学的なことではないと思いますが(この質問自体も科学的ではないと思いますが…笑)、割合にするとどれくらいなのか、気になりました。ご存知の方、あるいはこうじゃないか、という考えがおありの方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 従兄弟と仲良くする方法

    長文失礼します、、(汗) こんにちは。中学2年の女子です。 私には歳の近くて、仲の良い血の繋がった妹弟(2人)と、7歳上の従兄弟がいます。 その従兄弟の母(私からして叔母)は乳がんで余命3ヶ月との事です。 叔母の病気は、私は2、3年前に母から知らされていましたが、従兄弟は知ったら可哀想だからと知らされていませんでした。ですが、先日、従兄弟は実家に帰ってきたらしく、茶碗蒸ししか食べられない叔母を見て、変だと思い、叔父に聞いた所、病気の事を知らされたようです。 そこで、私が叔母の病気を知ってから、祖母と祖父に『従兄弟は、兄妹も、私たち以外に従兄弟がいなくて1人だから、従兄弟と仲良くしてあげて』と言われていました。ですが、歳は離れているうえ、異性という事でどうやって仲良くすればいいのか分かりません、、。しかも、従兄弟は他県の大学に通っているし、コロナでお盆も、お正月にも会えていません。多分2年半ぐらい会ってないと思います。LINEも、私は高校生になってからと親に言われているので、従兄弟と会話をする事はできません。 どうしたら、従兄弟と仲良くできますかね、、? ※叔母の余命が3ヶ月というのを昨日知り、戸惑っているので文が変な所があります、、。わかりにくい所があれば申し訳ございません。

  • ニートの従兄弟の結婚式招待

    10月の結婚式に向けて準備中です。 従兄弟(30歳↑男)も出席してくれるのですが、現在実家暮らし・無職の状態で7,8年です。その従兄弟の招待状は叔父叔母の招待状と一緒で1枚でよいのでしょうか?ほかの従兄弟は叔父叔母に1枚、従兄弟に1枚というように別々に出しています。(別居していますし) 両親に聞いてもわからない、どうしたらよいのかねぇと申しており、アドバイスをいただけたらと思います。

  • いとこへのご祝儀

    従姉妹のご祝儀で悩んでます。 数年前に従姉妹の兄の結婚式の時に5万円つつみました。 私は独身です。相場は3万かと思ったのですが、私の妹が妊娠中で出席しないので妹の分も…と思い5万にしました。 でも、その後、オバにたくさん貰ってしまってと…、交通費を頂きました。 逆に気を遣わせてしまって良くなかったか…と今回悩んでます。 私は独身ですが、従姉妹より5歳くらい年上です。 従姉妹とは数えるほどしかあったことがなく、実は顔もわかりません(^^;;遠方だったもので。 しかし、うちの両親は兄弟仲が大変よく、よく連絡を取り合っているのでおじおばのことは身近に感じてます。 呼ばれたからには、お祝いしたいと思います。 従兄弟には5万だったのだから、今回もそうしたいのですが、多いでしょうか? ちなみに妹は子供が小さいのでまた欠席です。 両親はおそらく10万から20万くらいだと思います。 従兄弟は子供ができての結婚なので、お金もいるだろうし、普段付き合いもないので、出産祝いなど渡す機会もないと思いますので、ご祝儀5万でもいいんじゃないかな、と思います。 皆様どう思われますか? 私も良い年なんですが、一人気ままに生活してるものでこういう親戚付き合いに疎いです。 どんなのがスマートなのか?悩みます。 お知恵をお貸しください!

  • 結婚式に呼ぶ従兄弟が多い場合

    結婚式を挙げるのですが、私の両親は兄弟が多いので、いとこも多いです。 しかし、旦那の親戚は少ないのでバランスを考えると全員は呼べません。 また、従兄弟は結婚している人が多く、配偶者や子供まで入れるとかなりの人数になってしまいます。 なので、どこまで呼んだらいいか悩んでいます。 一般的な意見をぜひ教えていただけたらと思います。 (1)叔父・叔母まで呼んで従兄弟は呼ばない。 (2)父親側の従兄弟とその配偶者と子供は呼び、母親側の従兄弟とその配偶者と子供は呼ばない。 (3)血のつながりのある従兄弟まで呼び、その配偶者と子供は呼ばない。 (4)その他 今のところ私の父親は(2)の父親側の親戚だけ呼び、母親側の親戚は叔父・叔母までで従兄弟は呼ばない案でいこうと言っているのですが、母親側の従兄弟とは毎年2回お正月とお盆に会っているのに呼ばないのはどうか悩んでいます。 ぜひ、一般的な意見をたくさん聞かせてください! よろしくお願いします。

  • 従兄のご祝儀について

    今週従兄が結婚式をあげます。 私宛てに招待状が届きましたが、夫も行くことになりました。 私は数年前に結婚していますが、その時従兄も式に来ましたが、ご祝儀はなかったです。 従兄は4人兄弟ですが年上の従兄もだれからもご祝儀はなく伯父伯母から10万頂きました。 父はあまり多すぎるのもよくないと言って3万でいいのでは・・・と言っています。 どうしたらよいのでしょうか。みなさんのご意見を参考にさせてください。

  • 4つ年下のいとこの女の子のことで

    こんにちは。ぼくは高3の男子です。 この前も質問を出したんですか、最後に解決しない問題が残ったので質問させてください。 ぼくは去年の震災までは父さん、母さん、そして5つ年下の妹と住んでいました。そして、隣にはおばあちゃんとおばさんと4つ年下のいとこの女の子が住んでいました。  でも、去年の震災でぼくの家と隣の家は床上浸水で済みましたが、ぼくの両親と隣の家のおばさんとおばあちゃんが津波で流されてしまいました。それと海辺の近くに住んでいる親戚の家には おばさんとおじさんと小1のいとこの男の子が住んでいましたが、家ごと津波に流され、おじさんだけが助かりました。  おじさんは隣の家のおばさんとも仲良くしていたこともあり、隣の家に避難してきて住みつきました。 でも、ぼくの両親のことは避けていたみたいで おじさんのことは震災までよく知りませんでした。 おじさんとは血のつながりはありませんが、ぼくと妹と隣のいとこの子の後見人になりました。そして、父さんのいとこの女の人が隣の家に週4回来て2泊するペースで手伝いに来ています。おじさんとも仲がいいみたいです。 妹と隣のいとこの子はもともと仲良しで、隣の家に住みました。ですから、隣の家に3人住み、ぼくは自分の家に一人で住み、食事だけは隣の家でしました。夕食後はプライベートタイムだそうで、おじさんはよくてもぼくはダメなんだそうです。震災で両親がいなくなって、たった二人きりの兄妹なのに、妹と別の家で暮らすなんて寂しいです。 でも、これはいとこの子のせいなんです。いとこの子が妹を隣の家に引き留め、食事が終わったらさっさとぼくを追い出すようにおじさんに仕向けているからです。 おじさんといとこの子は恋仲というか男女の関係にあるみたいなのです。食事中の会話でも、そういうのを匂わせるような話をすることがあります。 いとこの子は4つ年下の女の子なのに、ぼくの前に立ちふさがる厄介な存在です。 ぼくのことを完全に舐めきってぼくより偉いつもりでいます。しょっちゅう、ぼくのことを馬鹿にするので頭に来ます。でも、それでも惹かれる部分もあって仲良くなりたい気持ちもあります。 ルックスもかわいいし、中2にしては色っぽい子です。 いとこの子はぼくより4つも年下なのに、大人との接し方が上手で、相手によって器用に態度を変え、ぼくより世渡りが上手で大人だと思うことがあります。 できれば、おじさんとの関係を見直し、ぼくと親密な関係になってもらいたいです。これって難しいでしょうか? 今の状態で学校の先生とか児童相談所に相談しても、人間関係を変えないとどうしようもない気がします。 どうしたらうまくいくでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • いとこの結婚式の写真撮影について

    私は28の男です。 明後日にいとこ(男)の結婚式に出席を予定しております。 その式で「デジカメで式の様子を撮影しろ。それが当たり前だ。」と今日私の親に言われました。 (いとこといとこの両親、つまり私の叔父叔母からはお願いされてません) 私自身、結婚式の写真撮影どころか、結婚式の出席の経験も少ないです。 カメラの撮影の腕も知識もあまりなくて恥をかくだけなので、乗り気ではありません。 一般的に考えて、いとこの結婚式では式で写真撮影をするのが当たり前なんでしょうか?

  • いとこ同士の交流を避けさせようとする叔父・叔母です。なぜ?

    私は27才の専業主婦をしています。4つ下の23才の男の子とは存在で仲が良く、弟の様な存在で、時々うちの子供に会いに来たりします。まだ恋愛の経験がないので相談の相談に乗ったりとかしています。 つい最近、私の友達が結婚する事になり、その友達と私のいとこも交流があるので、友達の方から結婚式に誘って本人からもOKを貰っていた様です。 それを先日、いとこの両親と会う機会があって、いとこが結婚式に呼ばれた事を話した時に、「なんでうちの〇〇が出てくるの!?」とあまりいい顔をされませんでした。 叔父と叔母は、過保護で保守的、プライドが高く、学歴は割と高い家庭です。話し方は頭の回転が早く、毒舌です。 叔父と叔母は私との交流を良く思っていないのか、いとこに対し何か言った様で、数日後に会う予定だった約束もキャンセル。理由は仕事を理由に嘘だった事が分かり、友達の結婚式にも出れないと言うんです。叔母から私の母に、仕事が忙しくなったからこのままでは結婚式も無理ねと言っていたそうです。 いとこの性格は平和主義で、争う位なら自分の意見も引いてしまうタイプなので、何か言われたんだろうな‥と思いつつ、情けない気持ちになります。 何故親にそこまで決められないといけないんだろう?と。 ‥でも、これはいとこが自分で決めた事なのでやはり仕方ない事でしょうか? いとこには、本人が望んでいる様に幅広い世界が出来る様に素敵な男性になる様にと協力してきただけで、叔父と叔母に交流をセーブされる理由が分かりませんし、憤りを感じてます。 こうして、親の言う事ばかりずっと聞いていたらマザコンになると思うのですが‥皆さんのアドバイスを下さい。 長文,乱文にて失礼しました。

  • 藁の上の養子について

    藁の上の養子は実の両親の遺産は相続出来ないのでしょうか? 先日私の叔母が本当の親を教えてくれました。 生みの親と育ての親は姉妹になります。つまり私が本当の両親と思っていた人が叔父さん、叔母さんになり、実の両親だったと思っていた人が叔父、叔母だったのです。 その実の両親が亡くなったときもその事実は私は知りませんでしたが、他の親戚の人は知っていたようです。 私が親だと思っていた両親も既に他界しています。 従兄弟と思っていた人達が実の兄妹だったということなんですが、このことは知っていたらしいのですが、私に話すことはありませんでしたし、事実を聞いても知らなかったとしか答えてくれません。 。 私には遺産相続の権利は無いと言って、実の兄妹も叔母もまるで迷惑顔をします。 私にはその権利はないのでしょうか。 いままでいとこと思って付き合っていたのに、今はまったくの疎遠です。 こんな事を聞かなければ付き合いは続いていただろうにと思うと気持ちが苦しいばかりです。 この話は私から聞いた訳ではなく、いきなり叔母の口からでたものです。