• ベストアンサー

夫の体調不良が2ヶ月続いています。対策をお教えください。

2ヶ月ほど前から、夫の体調不良(病状は下記参照)が続いており、 この2ヶ月で全部で2週間程度の欠勤をしております。 これまではこのようなことのなく元気な夫だったので、 妻としては大変動揺しております。 お教えいただきたいのは ●これは単なる風邪が続いているだけなのでしょうか?それともほかの大きな病気の前ぶれでしょうか? ●妻としてできることは? ●症状改善に向けて心がけた方がいいことは? ●対策 などありましたら、是非お教えください。 何卒よろしくお願い申し上げます。 ※もちろん、病院には今後も行きますし 皆様の意見を鵜呑みにするわけではございませんので 忌憚の無いご意見をお伺いできればと思います。 【医者の診断と病状について】 ■1ヶ月目:  鼻水、鼻づまり、咳、たん ●医師の診断:風邪 せきどめ、たんをきりやすくする薬、鼻水を抑える薬、抗生物質 を処方される  ↓ ■2ヶ月目:  強い咳込み、それに伴う体力消耗、ヒューヒュー漏れる胸の音。継続的な微熱。下痢。 ●医師の診断:急性気管支炎。下痢は前回処方された抗生物質のせいだろう、との判断。  ↓ ■現在:  再び鼻水、鼻づまり、せき、たんがからむ、微熱 【夫の日常生活】←このあたりが絶対影響してますよね… ・35歳 ・朝7時30頃家を出て、帰宅するのは12時過ぎという生活。 ・完全なメタボ体型 ・喫煙者 ・飲酒は接待で月に3回くらい飲む程度。量は平均ビールジョッキ4~5杯くらい。二日酔いは無し ・まったく運動はしない。休日もゴロゴロして過ごす。 ・仕事上の人間関係は快適のようです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ayapo110
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.5

大切なご家族のことですから、不安になりますよね… ご主人はアレルギーをお持ちですか? 私自身、アレルギー体質で気管支喘息です。 アレルギー体質のため、鼻づまりなどにもなります。 また、鼻水が続くと微熱が出たりもします。 あくまで私の場合ですが… 一度呼吸器科も受診されてみてはいかがですか? 喘息になるのは年齢は関係ないみたいですから… 補足なのですが、私の母もここ3ヵ月以上g00ta1aさんのご主人と似た症状です。 母もまた、喘息もちです。 ネットで検索したりすると凄く不安になったりしますよね… でも、体調に変化があって一番不安なのは、きっとご主人ですよ。 g00ta1aさんがしっかり支えてあげてください。 また、g00ta1aさんもお疲れにならないように、 お体を大事にしてください (^ー^*)

noname#191670
質問者

お礼

ご意見、そして優しいお言葉、 本当にありがとうございます。 おっしゃる通り、私がしっかりしなくては! 動揺している場合じゃない! ハっとしました。ありがとうございます! 明日総合病院に行くので それでもなお症状が改善されないようでしたら 呼吸器科に行こうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • albert8
  • ベストアンサー率61% (1658/2703)
回答No.8

体調を崩すのは免疫力が低下するからです。十分な免疫力があれば病気になることはありませんし、仮に罹ったとしても回復は早いでしょう。 明らかにご主人は免疫力が低下しています。今の状態のままだといくら対症療法に過ぎない薬を使ってもなかなか治りません。免疫力を低下させる原因はストレスです。ご主人の場合、今一番問題にしないといけないのは労働時間だと思います。長時間過ぎて過重労働になっています。この積み重ねがストレスとなり、自分の適応力を超え始めたことが体調を崩す原因でしょう。また疲労のわりには睡眠時間が短いと思われますが、これも体に相当なダメージになり免疫力低下に拍車をかけています。 メタボということですが体重が重いとある時点から体重そのものが体にとってストレスなってきます。それだけで疲れるようになってきますので注意が必要です。 ですから今日までの生活のスタイル、生き方、考え方が体調を悪くしたと考えるべきです。しっかりと生活の見直しをして下さい。病気になったことでそれが分ったわけですから見直しのチャンスです。 具合が悪くなっても相変わらず原因になった同じ生活を続けながらですと回復は遅れます。しっかりと心身をリラックスさせる時間を増やして下さい。これができれば免疫力が上がり薬を使わずとも治ります。

noname#191670
質問者

お礼

ご意見、ありがとうございます。 まさにおっしゃる通りだと思います。 とにかく生活改善、ということですね。 まずは、直近の症状改善のため 総合病院に行って診断してもらい、 その後、二人で考えていきたいと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#156442
noname#156442
回答No.7

耳鼻咽喉科は受診しましたか? 喉の疾患は、内科よりも耳鼻咽喉科の薬+薬蒸気吸引の方が遥かに効果的です。 餅は餅屋、喉は耳鼻咽喉科です。

noname#191670
質問者

お礼

ご意見、ありがとうございます。 まだ耳鼻咽喉科は受診しておりません。 ひとまず、総合病院で内科を受診し、 それでも症状の改善が見られない場合 専門医にみてもらおうと思っています。 今回の件で初めて、病院の行き方というか、 使い分けのようなものを知りました。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ayapo110
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.6

No.5の者です。 補足です。 もし喘息であれば、水分と睡眠が大事です。 お大事に…m(_ _)m

noname#191670
質問者

お礼

ありがとうございます。 水分と睡眠、しっかり摂らせたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yukiinu
  • ベストアンサー率42% (172/409)
回答No.4

ご主人とは生活こそ違いますが昨年同じような症状が3ヶ月くらい続いたことがあります。 病院では急性気管支炎と言われあまりに治らないので別の所へ行った所 ぜんそくだと言われました。 子供の頃からぜんそくなどはかかったことはないのですが とにかく激しい咳に悩まされました。 3か月を過ぎた頃からいつの間にか治まり「あれは一体なんだったんだろう?」って思っていた所 先日、TVで「百日咳」というのが流行っていると聞きました。 名前の通り、100日程激しい咳が続くそうで、その後自然と治るそうです。 発見されれば治療ですぐに良くなるそうです。ただ、病院では見逃されがちということでしたので もしかしてご主人もその疑いはないでしょうか? ちょっと気になったので・・・

noname#191670
質問者

お礼

ご意見、誠にありがとうございます。 百日咳・・・そんな病気もあるんですね。 夫の場合も、その疑いもありそうです。 まずは総合病院に行って、そのへんのことも 聞いてみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fufu01
  • ベストアンサー率31% (498/1603)
回答No.3

g00ta1aさん、ご主人のことご心配ですね。 >●これは単なる風邪が続いているだけなのでしょうか? ↑「医師の診断:急性気管支炎」なのですよね。これは風邪が続いているだけでは無いですね。 >●妻としてできることは? 早急に医師にかかることをご主人に勧めるこだと思います。 >●症状改善に向けて心がけた方がいいことは? >●対策 素人療法は危険ですから、信頼できる医師を見つけて相談されるのが良いと思います。 心配なのは、急性気管支炎 と診断した医師の治療はどんな様子だったのかです。もし町医者(これが一階に悪いわけではありませんが)の診断だけだと、判断しにくい病気を見落としている可能性もあります。 総合病院(大学の付属病院等)で、3ヶ月も同じ症状が継続していることを相談して受診される、あるいは今と違う医師にかかってセカンドオピニオンを受ける、等実施されてはいかがでしょうか。 ご主人が早く良くなると良いですね。

noname#191670
質問者

お礼

やさしいお言葉、本当に嬉しいです。 誠にありがとうございます。 おっしゃる通り、これまでの2つの病院は個人病院でした。 明日午前、総合病院に行くことを夫と約束したので とりあえず、その診断を待ってみたいと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.2

生活習慣は特に問題なさそうです。 というか、基本的には健全な部類でしょう。 2ヶ月風邪が続くというのも、 異常といえば異常ですし、 胸部のレントゲンなど精密検査はされたのでしょうか。 >●妻としてできることは? >●症状改善に向けて心がけた方がいいことは? ありとあらゆるケースを想定して、大きな病院などでも検査をうけること。 十分な休養と睡眠、栄養を取らせてあげることです。とりあえずは。

noname#191670
質問者

お礼

ご意見、誠にありがとうございます。 胸部のレントゲンといった精密検査はしておりません。 これまで二つの病院にいきましたが どちらも個人の病院でした。 まずは明日、大きな病院に行くことにしました。 あとは十分な休養、ということでしっかり休まるよう説得します。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.1

アナタの思い込みによる決めつけや止めて、 主治医に任せましょう。 信用できないのであれば別のドクターに 受診してみることです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 七ヶ月の子の鼻風邪

    七ヶ月の女の子なのですが、おとといの夕方から鼻水と鼻づまりを繰り返し、くしゃみもしています。熱や下痢などはありません。 昨日小児科に行ったところ軽い風邪ということで抗生物質を処方され飲んでいます。 でもその待合室は風邪ウイルスの巣窟で・・・風邪のチビッ子がたくさんいました・・・気のせいか昨夜から娘の風邪も悪化したように思います。 夜中何度も起きて苦しそうに呼吸して泣いていました。見ていてかわいそうで・・・。 今は鼻水吸い器で時々吸ってやっているのですが、それも娘は嫌がります。 何とか和らげてやりたいのですが、どんなケアをすればよいのでしょうか。また注意点などありますか。教えてください。

  • 5ヶ月。うんちの状態

    5ヶ月の娘ですが、先週(約1週間)風邪をひいていました。 小児科で診ていただき、初めは抗生物質と鼻水・痰等を押さえる薬を処方されました。 その後数日して、下痢になり再度小児科で診て頂いたところ、下痢の原因は抗生物質の副反応か、胃腸風邪になったのかも・・・ということで、抗生物質は止め、代わりに整腸剤が処方されました。 数日で下痢も止まりましたが、その頃からうんちの状態がおかしいのです。 今まではお米の炊けたような匂いだったのが、鼻にツーンとくる(臭い!)になり、うんち自体も納豆のような、ゼリーのようなネバネバしていて、ドロっとした感じです。(うんちの色は黄色ですが、粘着質なところは茶色です) 回数も1日1回だったのが、1日3~4回程出ます。 風邪も治り、機嫌もいいのですが、気にかかります。 薬の服用も3日程前から止めていますが、状態は変わりません。 まだ、離乳食も与えておらず、ミルクのみです。 このような経験された方いらっしゃいますか? あまりに続くようであれば、小児科で診ていただこうと思っているのですが・・・。

  • 痰を伴う咳が一ヶ月以上

    米国在住です。 一ヶ月前日本への里帰りからこちらに帰ってきました。 それ以来、痰を伴う咳が一ヶ月近く続いています。 痰は黄色~黄緑?が多く(特に朝)あとは透明だったりします。 咳は横になったり、前こごみの格好をすると多くでます。 朝・夜に多くでます。 鼻水や頭痛、発熱などの風邪のような症状はありません。(かなり咳き込んだあと体が熱く微熱があったことがありましたが) 家にあった残り物の抗生物質を10日飲んでも変化ありません。 いけないこととは承知ですが・・保険があまり利かず治療費が高い ためよほどのことがないと診療にはいけないので・・ 最初は、長距離の飛行機移動の中で風邪でももらってきたかな、と思っていたのですが、咳と痰だけですし、抗生物質もきかず(種類が違ったりするでしょうが)1ヶ月も咳き込んでいるので不安になってきました。 夫と子供にもうつっていません。  どなたかこんな症状に心当たりのある方は回答お願いいたします。

  • 微熱が続いて1ヵ月半です

    微熱を認識した当初は37.2度くらいあり、2週間くらいしてから内科に行きました。微熱の他にも風邪っぽい症状(くしゃみ・鼻水・鼻づまり・喉の痛み等)があり、目の周りが痒かったので花粉症になったのかと思ったのですが、病院で処方されたのはPL顆粒(鼻づまりや鼻水を抑える薬)とロキソニン錠(炎症や痛みを抑える薬)でした。薬を飲んでいるうちは若干熱が下がった気もしたし、他の症状もだいぶ緩和されたのでしばらく様子をみていたのですが、時々熱を測るといまだに37度前後あります。今は喉の痛み・痰・鼻づまりがあります。数日前からヘルニアになってしまったため内科には行っていないのですが、とにかく微熱が長く続いていることが気になって仕方ありません。このような症状に心当たりがありましたら、ぜひお話を聞かせていただきたいです。

  • 子供の鼻水について。

    3歳と1歳の子供がいます。風邪で鼻水をよく出します。鼻水が出た時、薬を飲んで治しますか。鼻水だけなら自然治癒を待ちますか。小児科では抗生物質が処方されないことが多く、いつまでも鼻水が治りません。一度、長引いた時に中耳炎になり、それから鼻水が出ると不安になります。耳鼻科ではすぐ抗生物質が処方され、それを飲むと治ります。ただ副作用からか、下痢になりやすく、また安易に抗生物質を飲ませることへの不安もあります。 透明な鼻水ならアレルギーも疑われますので様子を見ていますが(花粉症があるので)大抵、黄色い鼻水へ変化します。これから風邪の流行期になり、不安です。みなさんの考えをお聞かせください。

  • ダラダラと咳が続く

    こんにちわ。24歳女です。 私はお盆くらいに風邪を引いてしまいました。 最初は咳から始まり、喉の痛み、痰が出ました。鼻水は全く出ません。 次の日肋骨付近全体が痛くなり、痛みは2日ほど経ったらなくなりましたが、医師に風邪薬を出してもらいました。すごくよくなったのですが、咳と痰がダラダラと長引き、先週呼吸器内科にかかりました。そしたら、結核の所見はなく、咳喘息かも…??ということになり、抗生物質とシムビコートを処方されました。しかし、気道が過敏になってるかんじで咳があまりよくなりません。痰も常に少量が引っ掛かってる感じがして気持ち悪いです。 肺がんじゃないかなって悪いことばっかり考えてしまいます。 同じ経験がある方、何か知っていたら教えて下さい。 ちなみに、微熱もないし、食欲もあります。

  • 生後2ヶ月で風邪、薬は飲ませますか?

    生後2ヶ月の子供ですが昨日夜、鼻水と咳で苦しそうでなかなか眠れなく、 今日はクシャミばかりでクシャミをしたらダラーッと奥から鼻水が垂れていっぱい出てくるので病院へ行きました。 生後6ヶ月までは母親の免疫があると思っていましたが、 風邪も引く事もあるらしく、結果は軽い風邪で、喉はきれいとの事でした。 細菌による感染症に用いる抗生物質と抗生物質のための整腸剤と シロップ(ザジデン、アスベリン、ムコソルバンシロップ)の薬を処方されました。 軽い風邪だったので大きい病気が隠れていなかった事がわかったので病院へ行った事は良かったと思っているのですが・・ 生後間もない子に薬を飲ませるのに少し戸惑いがあります。 今はスヤスヤと寝ています。熱もでていません。 起きている時は鼻水がグシュグシュ、クシャミ、咳コンコンといった感じですが。 抗生物質は飲ませず、少しでも楽になるように鼻水用のシロップだけ飲ませようか、 それとも一切薬は与えず自然治癒するのを待とうか・・といろいろ考えているのですが 皆さんなら処方された薬をしっかりと飲ませてあげますか。

  • 抗生剤が必要でしょうか?

    先週、数日間微熱が続き、鼻水や鼻づまり、 鼻声、咳、気管支のヒューヒュー音が気になり 内科を受診し、風邪薬を処方してもらいました。 処方薬は↓です。 ・ペレックス配合顆粒 ・ロキソプロフェンNa60mg ・テプレノンカプセル50mg 毎食後、1日3回5日分を処方されましたが 激しい咳と鼻水(白濁)・鼻づまりが今も残り すぐに何とかしたくて、昨日薬局で 『新コルゲン咳止め透明カプセル』を購入しました。 夕食後に服用し、2時間ほどで、ほとんど咳込むことはなくなりました。 しかし、鼻水・鼻づまり・鼻声はまだ解消していません。 鼻水は黄緑色に変わってきました。 最初の症状にあったヒューヒュー音は、普通に呼吸していれば 音は出ませんが、わざと深く息を吐くとヒューヒュー音がしてむせる時もあります。 おそらく、気管支炎になりつつあるのかと思いますが わざと息を深く吐かなければヒューヒュー音はしないですし ほとんどの急性気管支炎は自然治癒するとネットで見たので このまま放置しようかと思うのですが、鼻水が黄緑色なので 抗生物質を飲んだ方がいいのかな?とも思います。 しかし、抗生物質だけ処方してもらうために病院へ行くのも・・・とも思うのですが やはり、抗生物質は飲んだ方がいいのでしょうか? また、病院にかかるとすれば内科と耳鼻科はどちらの方がいいのでしょうか。 ご教授よろしくお願い致します。

  • 赤ちゃんの鼻水が止まらない

    8ヶ月の息子を持つアメリカ在住のものです。今週末に日本へ子連れで里帰りするのですが、息子が先週の日曜日に風邪をひいたようで、熱はすぐに下がったのですが、それから鼻水、鼻づまりが一向に解消されません。もう1週間以上たっているのですが、鼻がふがふがいって、時々透明の鼻水がたらーーーっとたれる状態です。 心配なのは国際線の飛行機です。この状態で飛行機に乗せたら耳がすごく痛くなるんじゃないかととても心配です。 小児科医にもみてもらったのですが、とりあえず出発の前日まで様子を見て、よくなっていなかった場合には抗生物質を飲ませるようにと、処方箋はもらっています。 でも抗生物質って1日で効くんでしょうか?また、普通の風邪でこんなに鼻水、鼻づまりって長引くものなんでしょうか?また、飛行機は大丈夫でしょうか?どなたかご回答お願いします。

  • 微熱が続いています

    主人が一週間前から熱を出しています 最初は38度の高熱が出ました 仕事などの精神的な疲れと肉体的な疲れが原因で 抵抗力がなくなっていた為の風邪だと思っていました 二日ほどで熱が少し下がったのをいいことに 仕事に行ってしまい 夜にはまた熱が・・・ 週末には自営の道場において稽古までしてしまい・・・ 案の定微熱が 鼻水・鼻づまり・頭痛・胃痛・せきの症状が出ています 微熱が続くのがとても心配です 医師からはやっと昨日抗生物質が出ましたが まだ微熱は続いています 風邪以外に考えられるものはあるのでしょうか

MFC-J9998DNプリンター不具合
このQ&Aのポイント
  • MFC-J9998DNプリンターでプリント中にエラーが発生し、操作ができなくなりました。
  • Windows 11を使用しており、Bluetooth接続をしています。
  • 問題の発生原因や解決策について、関連するソフト・アプリがあれば教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう