• ベストアンサー

キャプチャーカードの交換

hetaremaxzの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

#1です 私は以前smartvisionを自作PCで使っていましたが、インストール時にハードウェア認証やら何やらあったので使用は難しいかと(すいません、私も自作できる程度の知識しか無いもんで断言できません) それよりも、新品でキャプチャカードを買えば、同様のソフトが大体はついてきますので、それを利用すればよいかと。 たとえば安い(比較的低画質)やつでPCI接続でしたら http://buffalo.jp/products/catalog/item/p/pc-mv1tv_pci/index.html 外付け(USB接続)であれば http://buffalo.jp/products/catalog/item/p/pc-mv71dx_u2/index.html こんなのがあります。メーカー製のコンパクトPCだとPCIカードによっては物理的に干渉して取り付けられない恐れがあるので、USB接続のほうが無難だと思います。

S-RIN
質問者

お礼

度々の回答を有難うございました。 SmartVisionをそのまま使うのはやはり難しそうですね。 何より、新しいキャプチャーカードを買えば同様のソフトが大抵付いてくるとは思っていなかったので、教えて頂き助かりました。 しかも参考に頂いたbuffaloのページを見ましたが、SmartVisionより使いやすそうです(^^;) やはり交換しないとTV機能復活しないようなので、教えて頂いたもので考えたいと思います。 有り難うございましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • ビデオキャプチャカードとTVキャプチャソフトについて

    "ふぬああ"や"DScaler"等のTVキャプチャソフトについておたずねしたいことがあります。 私はWinXPの,VALUEATAR《型番…PC-VL5705D》(NEC)を利用しています。購入したときから,このPCにはビデオキャプチャカードが付属されていて,TVキャプチャソフトとしてSmartVision Ver.2が入っていました。ですが,そのソフトがとても重く,見ていてもすぐ落ちてしまったり録画しても最後まで録れ切れたことがありませんでした。そこで,何かフリーで軽いTVキャプチャソフトがないかと思い探してみたところ,"ふぬああ"や"DScaler"等のソフトにたどり着きました。しかし,それらのソフトはこのPCのビデオキャプチャカードは読み込んでくれませんでした。手動で設定も試みたのですが,設定の仕方がよくわからなかったですし,それよりも前に説明書にビデオキャプチャカードの種類が書いてなかったため設定ができませんでした。 全く同じ環境の方はいないと思いますので,アドバイスしがたいかと思いますが,何かわかる方が見えましたら何卒よろしくお願いします。(説明不足な点がありましたらすみません。長文失礼いたしました。)

  • CSチューナー内蔵のTVチューナーカード

    CSチューナー内蔵のTVチューナーカードってないですか? やっぱ普通のキャプチャカードにCSチューナー繋げるしか無いんですかね?

  • TVキャプチャーボードの受信能力

    NECのSmartvision HG2/Rを購入して使っています。 TVアンテナのつなぎ方は、壁からでているアンテナ線を 分配して、それぞれTVとPCにつなげております。 受信状態ですが、TVについては、全チャンネル問題なく 受信でき画像も良好ですが、PC側については受信できない チャンネルがありなおかつ全体的に画像もあまり 鮮明ではありません。 TVよりキャプチャーボードは、電波の受信能力が 劣るということでしょうか? このような接続をされている方、状況はどうですか?  

  • TVキャプチャーについて

    結構前に購入した「SmartVision Pro3」の付属のソフトを使ってMPEGでTV番組を録画していたのですが、AVIキャプチャーをしてみようと思い「ふぬああ」を使用してみたのですが320×240でHuffyuvで録画は何事もなく出来るのですが320×240ではどうしても画質が良くなく640×480で録画したのですが、コマ落ちどころではなくて止まったっきり動画が動きません。 PCのスペックは、 CPU Duron 900MHz メモリ 384M HDD 60G残り25G ビデオカード 内蔵16M 自分の考えとしては、 ・HDDのアクセス速度が遅い ・CPUの処理速度が遅い ・ふぬああの設定が間違っている だと思うのですが、アドバイスをお願いします。

  • ビデオキャプチャとTVチューナーカードの併用

    ビデオキャプチャカードの導入を考えているのですが、いろいろ調べてみて疑問に思ったことがあるので質問します。 安価なビデオキャプチャカードにTVチューナーが付いているものがありますが、エンコードはソフトウェアで行うようです。これとハードウェアエンコードできるビデオキャプチャカードを併用することはできるのでしょうか?TVチューナーで受信した信号をハードウェアエンコードする形を想定しているのですが。

  • Win7 64bit アナログキャプチャカード

    Windows7 64bit版にて使用可能なアナログキャプチャカードは無いでしょうか? [現状] CATVのSTBからコンポジットで出力し、Win7 32bit環境にてキャプチャしています。 キャプチャカードは I/O DATA GV-MVP/RX3(mAgic TV) PIXELA PIX-MPTV/P6W(MediaCenter) [64bit後] 同様にアナログコンポジットにてTV番組をキャプチャしたいです。 MediaCenter(64bit)にて稼働させることも考えていますが、 現状PlayReadyのトラブルにてMediaCenterが稼働しておらず、できればMediaCenterは 使わずにキャプチャできればありがたいです。 このような用途に適しているキャプチャカードはどのような物があるでしょうか? (今の64bit対応キャプチャカードは地デジ兼用のチューナ内蔵モデルがほとんどで アナログキャプチャはほとんどないようです) これまでの質問であったようなゲーム用途ではないので、遅延が多少あっても 構いません(録画データがとれればOK)。 ヤフオクとかで探すつもりですので、過去の中古でも構いません。 すみませんがご教授の方、お願いいたします。

  • 地上波デジタルチューナー内蔵+ビデオ入力&出力の機能を持ったキャプチャカード

    タイトル通りです。 地上波デジタルチューナー内蔵+ビデオ入力&出力の機能を持ったPCI接続のTV&ビデオキャプチャカードはありますでしょうか? 地上波デジタルチューナー内蔵+ビデオ入力だけれもかまいません。 ある場合、価格はどれくらいですか?

  • TVキャプチャーカード、デジタルチューナーと併用で画面がカクカク

    地上デジタル放送を視聴しようとパソコンにTVキャプチャーカードを買いました。Leadtek の製品です。 組み込み後からきれいな画質を満喫していました。 そこでデジタルチューナーも購入しました。 家にある一般的なブラウン管テレビでデジタル放送を視聴するためです。 ところがデジタルチューナーを設置して、ブラウン管テレビでデジタル放送が視聴できるようになったのはいいのですが、パソコンでは画像がカクカクしたり、時にはソフトが固まったりして視聴ができなくなってしまいました。 TVキャプチャーカードとデジタルチューナーへは、アンテナからブースター分配機を使って信号を分配しています。 二つのデジタル信号がぶつかってこのような症状がでることがあるのでしょうか。 いままでアナログのTVキャプチャーカードとアナログ放送受信の頃は問題ありませんでした。デジタル化したとたんにこの有様です。 識者の皆様よろしくお願いします。

  • DIVXかXVDでリアルタイムキャプチャするカード

    ★DIVXかXVDでリアルタイムキャプチャ(ハードエンコード) ★TVチューナー付き(でければTV-Outも) というキャプチャカードが欲しいです。MTVの~FXはMPEGでキャプチャした後ソフトでDivX変換しているみたいですが、初めからハードでエンコードするカードは無いんでしょうか。または近いうちに出る予定は無いんでしょうか。 情報、お待ちしております。

  • PCV-RZ75PにTVキャプチャーカードを追加したい。

    VAIOのPCV-RZ75Pを使用しています。 現在、オリジナルのTVキャプチャーカード (1チューナーのみ)を搭載していますが、 更にTVキャプチャーカードを追加したいと思っています。 どのメーカーのカードでもいいのでしょうか? また、ハードウェアエンコードできるカードを探しています。 宜しくお願いします。 http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/pcv-rz75p.html