• ベストアンサー

介護服の必要性

 学校のディベート(討論会のようなもの)に使うのですが、資料が足りなくて戦うことができません。                            もうあらゆる手を尽くしたのですが、時間が無くなりつつある今私も含めメンバーも苦しんでいます。                            今回のディベートの命題は『施設の介護職員はユニフォーム(介護着)を着用すべきである。』…肯定と、『生活の場に介護着はそぐわない』…否定です。     どうか、皆さんのお力をお貸下さいお願いします。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vbalab
  • ベストアンサー率48% (24/50)
回答No.2

sinithiro さんは、どちらの立場ですか? 立場によって、用意する資料も、文言も違いますよね。 それから、今回のディベートは、介護職員が「介護施設にいるときに」ユニフォームが必要かどうか、を述べているのでしょうか。それとも、「要介護者の自宅にいるときに」ユニフォームを着用すべきかどうか、を述べているのでしょうか。 一般にユニフォームが存在する理由は、  1.普段と異なる服装を身につけることによって、仕事に対する意識と責任を自覚する。  2.皆が同じ服装になることにより、団結心や仲間意識を強める。  3.普段着よりも動きやすい服装をすることにより、仕事の効率化を図る。  4.第三者がひと目見ただけで、どのような職業なのかがわかるようにする。 などです。 介護者にこれらの要素が必要かどうか、が争点となるでしょう。

sinithiro
質問者

お礼

 ありがとうございました。論点についていま少し自信がなかったのでこれからメンバーで対策を練ろうとおもいます。

その他の回答 (2)

  • paje
  • ベストアンサー率12% (62/482)
回答No.3

施設介護士です。 私の意見では「介護服は必要」です(^^) 理由は、服がなければ どの人が面会の家族であり、どの人が看護士であり、 どの人が介護士であるか入所者にも家族にも判断がつきにくいからです。 また介護士用のユニフォームはやはり、介護がしやすいようにできています。

sinithiro
質問者

お礼

 ありがとうございました。参考として、メンバーのみんなと話し合おうと思います。

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.1

機能性を考えた場合、それ用に設計された服がいちばん動きやすいし安全だ、ということでしょうね。柔道着で野球はできないし、海パンで柔道はできない。(できないことはないかもしれないが。) しかし、実際に「ジャージ」ですまないような場面があるのか?という意見もあるでしょうね。オリンピックの女子ソフトボールみたら、半袖半パンで、バスケットボールのユニフォームでも問題なさそうだもの。 (あれで野球やったら危険じゃないか?) ディベートの目的は、どっちの意見が正しいか、ではなくて、いかに相手の話を聞いてそれにかみあった論議をすることができるか、ですから、じっさいにどんな作業があるかを調べて、どんな場面で介護服が必要か考えておくことですね。

sinithiro
質問者

お礼

 ありがとうございました。例えが分りやすかったので大変助かりました。この話を論議で参考させていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 学校内ディベートの試合形式

     このサイトではよく、ディベートを控えた中高生のかたから、命題への意見を求める質問が出ます。  この行動は、良く言えばネットを活用した情報収集、悪く言えばカンニングですが、その是非は置いておきます。  気になるのは、彼らの質問を見ると、試合での立場(肯定/否定)がすでに決まっている場合が多いことです。  自分が肯定側になるか否定側になるかが直前までわからないのが、ディベートの試合ではないのでしょうか。  そうでないと、ディベート教育の目的の一つである「命題を多面的・客観的に検証する目を養う」ことができないと思います。  もしかすると、理想はそうであっても、多くの中高生にはそれが難しいので、やむなく立場をあらかじめ固定しているのが実態なのでしょうか。  試合の経験者や、指導なさる立場からは、どのようにお考えでしょうか。

  • ディベート「夫婦別姓」

    「夫婦別姓は導入すべきである」というディベートを することになったのですが、資料がなかなか見つかりません。肯定の反駁者なのですが、否定側の立論者は 家庭の崩壊をテーマにしているそうです。 なにかいい資料などありましたら教えてください。 お願いします。

  • 女性専用列車のディベート

    女性専用車両についてのディベートがあるのですが、僕たちのグループは、肯定側でネットで調べたのですが否定的な発言が多くどのように肯定立論をしたら良いのか判りません。 (私は、肯定立論担当なので)資料やこのように立論すればいいなどありましたらアドバイスを頂けないでしょうか? よろしくお願いします。 下記のように進行していきます。 肯定立論(私)→否定質問→否定立論→肯定質問→否定第一論点補強→肯定第一論点→否定第二論点補強→肯定第二論点→END

  • 同性愛結婚を否定するには…?

    私は、大学1回生なのですが、 今度授業でディベートをすることになりました。 あまり良いテーマではありませんが、 「同性愛結婚を法的に認めるのは是か非か?」 というテーマになり、私は否定側に回ります。 本来、私は肯定したいのですが… 否定するにも、何も資料が集まらず、 苦戦をしています。 何か有力な否定の材料は無いでしょうか。

  • 介護職員の疑問!

    介護職員の方!もしくは主任格の方に聞きたいことがあります!実は特養で働いています!現在悩んでいることがあるのでもし支障のない程度で教えていただけませんか?実はうちの施設はミスや事故など起こすと誰がやったか?誰が誘導したのか?のような犯人探しみたいな事をやる施設なんです!もちろんどういう経緯で事故が起こったのかを追求し今後同じような事故を起こさせない!と言うことなのでしょうが~事故が起きたとき利用者がほぼ食堂等に居るにもかかわらず職員を全部集め反省会なるものを開くのですけどこういった行動はどう思われますか?もちろん失敗をした人はその場で晒し上げられるわけです!職員の中には言葉や接し方に対しても乱暴な言い方をする人も居るのですけど~この回答していただけた方にお本当に聞きたいのです!自分自身迷っているのも確かで・・・介護とは何かと!職員の質ってなにか?こんな介護でいいのか?本当に迷っているところです!実際今の職場を去ろうと思うこともあります、去ったほうが良いのでしょうか?相談できるような人も居ない話すとその話は筒抜け どうしたらいいのか本当に悩んでいます!ぜひなにか良い案などあれば教えていただけないでしょうか?お願いします!

  • 来週、携帯電話についてのディベートをします

    来週、高校で「携帯電話はコミュニケーション能力を劣化させたか」というテーマでディベートをします。私は否定側、すなわち「携帯電話はコミュニケーション能力を劣化させていない」という立場に立つことになりました。ですが、インターネットで調べても肯定側の資料しか出てきません。否定側立論で言えそうなことを教えてください。(できれば使えそうな資料もお願いします)

  • 介護全般の意見が聞きたいです。

    ホームヘルパー2級を無事取得し、これからヘルパーとしてやっていこうと思っている者です。 そこで、私が思いついたことをいくつか挙げてみました。 それらについて、みなさんの意見を聞きこれから役立てたいと思います お手数かけて申し訳ありませんが、少しでもかまいませんので意見、考え、注意点、理想と現実の違いなど、回答よろしくお願いいたします。 (1)要介護者の家族に対する配慮について。 (2)生活の場である施設での職員の心構えについて。 (3)認知症高齢者を援助する際の注意点。 (4)施設で高齢者の生活を支援する際に配慮すべきこと。 (5)要介護者にとって望ましい施設の環境について。 よろしくお願いいたします。

  • 携帯電話についてのディベートで・・・

    来週、学校で携帯電話についてのディベートをします。 テーマは「携帯電話は若者を荒廃させているか?」です。 私は否定側で「荒廃させていない」の立場なのですが、なかなか資料が見つかりません。 ネットなどで探してみたのですが、肯定側意見の資料ばかりが出てきて・・ 参考資料や皆さんの意見を是非お聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 介護老人保健施設におけるユニットケア体制の減算について

    介護老人保健施設でユニットケア料金を算定しています。 1ユニットごとに常時1人以上の介護職員又は介護職員を配置することとなっていますが、各ユニットごとにケアは行われず、ユニット外のラウンジ等に各ユニットから利用者を集めて介護がなされています。これは減算の対象にはならないのでしょうか? 基準を満たしていない場合は、基本単価を97/100で算定との資料もあるのですが。 今一つ、ユニットケア料金(加算)、減算について理解できません。特に問題はないのでしょうか。

  • 下記の記事の最後の句の意味をご指導お願い致します。

    ------- Start ------------- 在宅での介護サービスを充実させ、安心して自宅で生活ができる環境を作ることを、政府に強く望みたいと思います。 もちろん、介護施設を増やすことや、介護施設でのサービス向上させていくことも必要になります。しかし今、政府が何に最優先で取り組むべきかは、【明らかではないでしょうか】 ------- End -------------- 質問: 上記内容の最後の【明らかではないでしょうか】はいったい肯定ですか、否定ですか。 教師から「政府が何に最優先で取り組むべきかは、明らかです」という肯定的な意味を言われたんですが、 たとえ否定としたら、どう表現しますか、ご指導の程宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう