• ベストアンサー

自分の存在する立場が憎いです。

pitchonnの回答

  • ベストアンサー
  • pitchonn
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

ご自分の苦しさを伝えようときちんと文章にしているのですからあなたが壊れているわけではないと思いますよ。 ただ、普通の人と違う、周りを見ていて苦しい、つらいという気持ちが大きいのであれば、または解決したいというのであれば、心療内科に相談にいくのも悪くはありません。親に確かめられないなら医師に伝えてもらうのもよいかと。アスペルガー障害の人たちは知的に高い人が多いですよね。どんな特徴があり、どんな適応障害があるのか調べてみましたか?もし程度の差はあれ、自分の個性が障害と見えるならそういう人たちの集まりや相談窓口で貴重なアドバイスをもらえることもあります。個性が周りに受け入れられないときに「障害」って片付けられることもありますしね。親や社会に責任転嫁することは簡単ですがこれだけ悩んでいる貴方ならきっと自分を立て直し、前向きに生きることができるでしょう。フィルターは別の問題ですが、これだけ事件や犯罪に使われる危険性を考えるとやむをえないでしょうね。携帯のフィルターは確かにきつすぎて高校生には不満でしょうが。PCのフィルターは親御さんと話して、自分の行きたいサイト(当然ヤバくないものですよね)をフィルターからはずしてもらっては?親御さんは心配性なだけだと思いますが。信頼する子どもが罠にはまるのは誰だって耐えられないはずです。あと、高校生ならアドバイスを求めるのもいいけど、読書なさい。人間はずっと昔から若いうちは悩み苦しむ存在だったってことがわかりますよ、きっと。勉強に支障がないなら今の貴方にプラスにこそなれ、マイナスにはなりません。

slipknoter
質問者

お礼

自分は特に知能が高いというわけではないと思います。勉強は 努力次第なので大丈夫ですが、 やはり、学校の性格テストなどを見ても、判断力、思考力など~力が 平均より大幅に低かったようなきがします。 アスペルガー障害、適応障害について調べてみたいと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 自分の存在がわかりません。

    自分が何者なのか分からなくなりました。 親にも友達にも、理解されていなかったのに気付きました。 そして自分自身も理解してないことに気付きました。 ずっと辛くて悲しくて苦しくて、 どうにかしたくて色んな病院に行きましたが、病名はつかず だけど周りやネットで相談すれば必ず病院行って見たら?なんて言われます。 周りからすると精神病、発達障害に近いみたいです。自分でも思います。 自分が何なのか知りたいです。 考えても考えてもわかりません。 私って何なんだろう。 周りや自分でも思うけど、病名がつかない、対処法が見つからない人って結構いるのでしょうか。 どうしているのか聞きたいです。

  • 自分の存在・・・

    高2の男です。 今、全く自分に自信がありません。 周りの目が気になり、学校では全くの無口です。 家では、よく喋るのですが・・・・ 自分の存在が、行動が、表情が、声が、 周りを不快にさせているのではないか?? 空手を始めたんですが、それをしている最中も、「自分は客観的に見てキモイんじゃないか?」などと思ってしまいます。 一生一人で生きていたい気分です・・・ などと考えていると、自分が嫌になり・・・性格が悪くなっていくのが自分で、よくわかる。「人に優しくすることすらキモがられるのではないか?」などです・・・ 外見において、自分には何も魅力的なことは無く、全て普通以下です・・・ そんなオレは、死んだほうがましな運命の元に生まれていたのでしょうか? ほんと泣きたい・・・です・・・・・・・・・・・・

  • 気分障害と適応障害で苦しんでます。

    先ほどの方々、返信ありがとうございました。 『気分障害』とは、今の病院の前に通っていたクリニックで言われました。ちなみに、そのクリニックでは『うつ病』と言われました。 『適応障害』とは、今通っている病院の、今とは別の担当医に言われました。 でも、回答者の方がおっしゃって下さったように、私も、適応障害とは思えないんです。 自分では、うつ病だと思います。 ただ、今の病院では適応障害と言われ…。 別の病院の、精神科に勤めている私の弟も、適応障害だと言い、『情けない』『甘えてる』などと、言います。 今日は、『最悪の事』ばかり考えてしまいます。

  • 自分で考えることができない

    こんにちは。 考えることができなくて、困っています。 学生時代、そして社会人になった今も 「自分で考えて行動しろ」 と言われた時、 一生懸命考えるのですが、考えようとするのですが、自分の頭の中が真っ白になるのです。 考えることに抵抗があるような、拒否しているかのような感覚になります。 最後には、自分が結局何がしたいのか、何をすればいいのか、わからなくなってモヤモヤした気持ちが残ります。 過去、高校生の時に心療内科・精神科を受診・入院したことがありますが、今はもう完治しています。適応障害と診断されました。 その頃から、考えられなくなってしまいました。後遺症みたいなものなのでしょうか?? よくわかりません。 マニュアル通り、人に言われた通りだけじゃなく、自分で考えて行動したいです。

  • 精神病・・・どうしたら?

    文字数のため仕方なくあちこち省き、文章がわかりにくくてすみません。 まわりの人は、虐待まがいのいやがらせばかりする両親、(長いので省きますが)とても信用できないただのクラスメイト同然の友達、優しいふりでひどいことばかりする先生、むしろ余計辛い思いをさせるカウンセラー、という状況です。 毎日親にひどいことを言われて苦しむ生活、自立できないでいる現状、「もういい年になったのに、あいつは親のスネをかじっている」という視線がイヤです。 自分のお金は自分で稼ぎ、自分のことは自分でしっかりできる人間になりたいです。 「親がいやなら自分で働いて自立すればいいのに、そんなこともできないの?」というような態度をとられます。できるものならしたいです。 でも、できないんです。 できないのは私がバカなせいなのだ、と両親に幼い頃から言われていたせいで、ずっとそう思い込んでいましたが、どんなに頑張ってもできない。 なぜできないのだろうと悩んでいた最近、運命的に精神病がらみの本を見つけて読んで驚きました。 『幼い頃からのストレスによる精神病』という症状に酷似していたため母に頼み、精神病院に行ってみると、やはり精神病の診断が出ました。 「なぜなのかわからない」「どうすればいいのかわからない」という時点で精神病に苦しんでいる証拠だと思うのですが、上記のように、まわりの人は誰も理解してはくれません。 一人でなんとかするしかないのですが、病気の治し方もわかりません。そこの精神病院は口調が優しいから親切だと噂されているだけの、詐欺同然の病院だったのです。お金は取り、病名だけは告げるものの「治し方?そんなの自分で調べてください」なんてアリでしょうか。 まわりの人からの冷たい態度→自立したい→しかし精神病でできない→でも治し方はわからない→相談に乗ってくれるどころか、周りの人は「自立のできないダメ人間」という視線・・・・ 一体どうしたらいいのかわかりません。 私も、自分のことは自分でしっかりやれる生活がしたいのです。ただ、仕事がしたくない、面倒くさい、という理由で何もできずにいるのではないのです。 仕事ができないだけではなく、ここに書ききれない大変なことが沢山あるのですが、とりあえず・・・。 アドバイスをおねがいします。

  • 他人から見た自分について

    学生時代には、友人から「○○(私の名前)らしいね」と言われることが多く、 仮に他の人と比較してちょっと変わっていてもそれが個性と考えていました。 (というより全く気にしてませんでした。) しかし、社会人になってから上司や仕事上共にする人から「○○さんって何を 考えているのか掴み所がない」や「なかなか自分を出さない人だね。悪く言え ば猫を被っている?」みたいなことを時々言われます。 私は、社会人として少しでも良く見られたいという意識はもちろんありますが、 本当の自分を偽ってまで嘘の自分をを演じているつもりは全くありません。 仮にそんなことをしていたら精神的に参ってしまうと思うのですが・・・。 何故、そんなことを言われるのかが良くわかりません。もし口にしない人からも そんなイメージを持たれていては、人間関係を深めていくことの障害にもなりか ねないと、最近少々悩んでいます。 ちなみに私の発言に対して、周囲を意識しすぎている。自分が良いと思うならそれ でもOKなのでは?と言われたこともあります。 八方美人的に無意識に良い人?を演じてしまわせる何か原因があるのかカウンセラー 等を受けて潜在的な自分を認識する必要があるのでしょうか?

  • 障害は、個性?    やっぱり、障害は、障害じゃな

    障害は、個性?    やっぱり、障害は、障害じゃないの?     周りの人と比べれば、障害なっているんだから。 もし、個性なら、障害の所を補うために、他の能力を手に入れようとする、必要がないじゃないか。 皆さんは、個性だと思いますか?      障害だと思いますか? 自分も含め、~障害を持っている。と、書いたり、言ったりする。 なぜ、持っていると、言う人がおおいと思いますか? 「ある」と言う人は少なく感じるは、なぜですか?

  • 自分が嫌です。

    わたしは自閉症か発達障害のまま大人になったようです。 人の言葉を理解するのが難しいです。文書で書いてくれないとわかりません。 何人かの人が気づいたようで、厳しくされなくはなりましたが、嫌です。 昔から、わたしと同じように、ちょっと仕事が遅い人や何をやってもだめな人と同じように接する人がいて、 (そういう人と一緒くたに「お二人さん」と呼ばれたりする) 非常に憤慨してましたが、自分もおかしいのではないかと、薄々感じてはいました。 思えば、小さいころ、親に何度か病院へ連れられて、積み木で遊んだ記憶がありますが、 おそらく、あれは何かの検査だったと思います。 学校でも仲間に入れずいじめられ、わたしだけ親戚にもあまり会ってません。 趣味や服のセンスが変で、根暗、オタクくらいに思ってました。 自分では、まともだと思ってましたが、どうも周りからは、(初対面の人からも)、おかしな人、精神障害者っぽい人と思われてたようです。 どうしても、彼女ができないことから、 いろいろ調べてて、ようやく自閉症、発達障害に辿りつきました。 確かにこれでは、成立するわけありません。 自閉症や発達障害は、本人の特徴であって、治すものではないらしいです。 もうこれから、生きていく価値がるように思えません。

  • 適応障害について詳しい方、意見ください。もしかしたら自分は、適応障害な

    適応障害について詳しい方、意見ください。もしかしたら自分は、適応障害なのでは?と思ってきました。小学生の頃に父親を亡くし、小中校と虐めに合い、社会人になってからは男性社会の上下関係が虐めに近いと実感するので、短期間で辞めるの繰り返しです。人前では、手が震えたり汗が出やすかったりします。明日、仕事かと思うと憂鬱になります。辞める前に、何度かずる休みしたこともあります。自分や年老いた親(母)の先々のことが不安でいっぱいです。

  • 自分の存在意義が見つからない

    20歳男です。 人生がおもしろくなくてしょうがないです。 自分の外見が人より悪かったり、能力が劣っているのではないか? 彼女がいるんですが、単なる金づるになってるんじゃないのか? 自分が死んでもどうせだれも悲しまないんだろうな など考えたりして常に「自分なんか」ということが頭に浮かんでマイナス思考になってしまいます。 というのも今精神的に支えてくれる人がいないというのがいないんです。 一人暮らししてる間に親はいろんな人に自分が家を出て行ったことで気分がすっきりしたとかいったり、とりあえず自分が心の底から頼れる人間がいないのが原因なきがするんですが これって精神的な病気なんですか? それとも自分の気持ちの持ち方次第なんですか? 気分の起伏も以前より激しい気がします。 自殺願望はないのですが、今死んでも別に自分は悲しくないと思っています。