• ベストアンサー

芝浦下水処理場

車で芝浦下水処理場の前を通ると窓を閉めていても車内まで結構におってくるのに すぐ脇を通っている新幹線で通ってもにおわないのはどうしてですか? 新幹線は機密性が良いとはいえ空調等を通して車内ににおいが入ってきてもおかしくはないと思うのですが…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • syu181
  • ベストアンサー率31% (72/231)
回答No.1

新幹線は外気は取り入れていませんよ。 完全な気密構造です。 開業当初、トイレのみ気密にしていなかったら、 トンネルに入ったとたんにタンクの中身が飛び出し、 あわてて気密構造にしたという話がありました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 下水は処理した後、川に流しているのですか?

    下水は処理した後、川に流しているのですか? 川岸を散歩するのが好きですが、下水処理場のような施設から常に相当の水が川に流れ込んでいます。少し薬品のような匂いがします。  川に流さず直接、海に流してほしいと思うのですがどうなんでしょう?

  • 下水の匂い マンション

    こんにちは。 1年前に今のマンションに引越してきました。 暑くなってきて窓を開けているのですが 下水の匂いがするので食事中は 窓をしめています。マンションの近くの 溝から匂ってきているみたいですが 越してきてからずっとです。 改善される良い方法はありますか?

  • 下水処理場の近くにお住まいの方はいますか?

    一戸建てを購入しようと思い、物件を色々見学しており、わりと条件の良い物件を見つけました。 その物件は、下水処理場の隣にあるのですが、気になった点があったので、ご意見をお願いします。 ★夏のどぶ川のような匂いがした。  →これは、たまたま夏だったからするものなのでしょうか? それとも、常時このような匂いがするものなのでしょうか。 ★水を処理するタンク?の音が聞こえていた。  プールに行くとわりとよく耳にする、ザーというかウィーンという音というか・・ 文字で表現するのはなかなか難しいのですが、このような音が常時していました。 下水処理場ですから、きっと24時間稼動しているものと思われます。 普段生活している時、又は夜中等、この音が何か影響したという経験はありますでしょうか。 どんなささいな事でも構いませんので、よろしくお願いします。

  • 下水にはつなげなければなりませんか?

    家の前の通りに本下水が来ました。 通り沿いのほとんどの家は道路脇のU字溝に排水していましたが、 我が家は勾配が足りないため、道路まで排水できないということで、 裏の農業用水に排水する許可をもらって排水していました。 現状の排水でも、こちらには何も問題ないので、 このまま設備を使いたいと思うのですが。 下水が完成したということは、 その下水まで排水路を造らなければならないのでしょうか。 また私道が長く、下水まで距離がある場合、 私道の部分はこれまで通り、U字溝で流して、 下水との接続だけすればよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 公道の「下水溝の汚臭」

    現在、購入を検討している一戸建てがあるのですが、 その家の前の道路脇にある下水溝(汚水溝?)から、かなりの汚臭がしています。 道路脇に幅50cm位で作られているのですが、 家の前で2箇所ほどコンクリートの蓋ではなく金属の網状の蓋になっており、 そこから匂いがもれているようです。 引越し後、役所に連絡したら何だかの対策をしてもらえるのでしょうか? もし役所では対処してもらえない場合、他に対処できる方法はありますか?

  • 下水の詰まり

    築20年になります。 どうやら下水が詰まったようです。 台所のパイプなのですが台所から水を流すと一応はマンホールのパイプまで行くようですがそこで詰まるようです。 雨水を処理できない時のマンホールのようにあふれ出てきます。 今の所嫌な匂いはありません、台所から水を流すと逆流はせずに流れます。 台所以外のパイプは詰まっていないようです、(風呂、トイレともに流れる。) 下水と汚水のマンホールがあったのでおそらく別々だと思います。 風呂も別のパイプから排水してるようです。 おそらくマンホールの下にある排水溝?に流すためのパイプが詰まってるようなのですがこの場合どうすればいいでしょう? 業者に頼むしかないでしょうか? 詰まったのは今回が初めてです。

  • 屋外の下水臭いについて

    新築半年ですが雨の日や夜間に家の外回りから下水臭がします。夏に引き渡しされましたが冬場によく感じます。窓を開けると家中に充満するくらいです。業者に相談しましたが臭いの発生元は特定できませんでした。家の周りの環境はうちが建てる前と何も変化はない為、我が家が原因かと考えます。そとには下水管の通気口(ドルゴ)が2本あります。それをふさげば改善するのでしょうか?どなたかご意見お願いいたします。

  • 下水の臭いがまだ消えません。

    昨日こちらで質問させていただきましたが、解決に至りませんでしたので、またお願いします。 昨日、ほとんど使用していない2Fのトイレから、下水の臭いがし、困り果てこちらで質問しました。 ありがたいことにすぐにご回答をいただき、皆様一様に「水を流せば臭気が消える」とのことで、掃除をし水を流しました。 確かに、階段まで漂っていた下水の臭気は消えました。 それからおよそ1日経過し、便器より臭気は上がってきていないと思います。でも、トイレの部屋にまだ下水の臭気が漂っています。 昨日からずっと換気扇を回し、窓も開けております。 なぜ、どうして、臭気が消えないのでしょうか? 排水トラップの水が少なくなり、臭いが逆流したことが原因ではなかったのでしょうか?? トイレには別に手洗い場はありません。トイレのタンクの上が手洗い場となっております。 浄化槽の業者を呼んで対処して貰わないとダメなのでしょうか?? 皆様、どうかお力を貸してください。お願いいたします。 ちなみに我が家は築1年半の新築住宅です。

  • 下水の匂いがします

    築28年のマンションを1年前にリフォームしたのですが、トイレ周りの廊下から下水の匂いが立ち込めてきます。原因を知りたいです。詳しくご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい・(/Д`)・

  • 土手沿いのマンション1階の日当たり&下水処理施設

    気になって購入を考えているマンションがあります。 ●新築マンションの1階部分 ●ベランダが南向き。 ●2メートル程の小さな庭があり、マンション敷地の壁、そしてそこから45度くらいの高さの土手になっている。 ●土手の高さはマンション3階部分まである。 ●土手→遊歩道→土手→川となっている。 ●川の氾濫は規模的に考えにくい。 このようなマンションでしたら、やはり日当たりはかなり悪いのでしょうか? それとも、一般的な道路を挟んでマンションや戸建がある物件より、日当たりは良くなるのでしょうか? また、風通しも悪くなるのでは・・・と心配なのですがどうなんでしょうか? また、もうひとつ気になる点が、マンションの北東にポンプ場(下水処理施設)があります。 やはり、下水処理施設は稼動している時間や季節等で臭いがするのでしょうか? ベランダとは逆方向となりますので、影響はないのかな・・・と思ったりするのですが・・・。 日当たりと下水処理施設の問題以外は、環境や生活利便性、予算等考えると良い物件なので迷っています。 ぜひともアドバイスいただけないでしょうか? 土手沿いに住んでいる方、近くに下水処理施設等がある方などいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • インクカートリッジを取替し、プリンターを間違えて初期化してしまいました。通信ボックスとの接続は正常となっていますが、パソコンの表示がオフライン状態となっておりプリントアウト出来ません。
  • Windows11を使用しているパソコンで、無線LANで接続されています。Brother Utilitiesをダウンロード済みです。
  • ひかり回線を使用しています。
回答を見る