• 締切済み

下水にはつなげなければなりませんか?

家の前の通りに本下水が来ました。 通り沿いのほとんどの家は道路脇のU字溝に排水していましたが、 我が家は勾配が足りないため、道路まで排水できないということで、 裏の農業用水に排水する許可をもらって排水していました。 現状の排水でも、こちらには何も問題ないので、 このまま設備を使いたいと思うのですが。 下水が完成したということは、 その下水まで排水路を造らなければならないのでしょうか。 また私道が長く、下水まで距離がある場合、 私道の部分はこれまで通り、U字溝で流して、 下水との接続だけすればよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • yukai4779
  • ベストアンサー率32% (193/592)
回答No.8

下水道法第11条の3   処理区域内においてくみ取便所が設けられている建築物を所有する者は、当該処理区域についての第9条第2項において準用する同条第1項の規定により公示された下水の処理を開始すべき日から3年以内に、その便所を水洗便所(汚水管が公共下水道に連結されたものに限る。以下同じ。)に改造しなければならない。  つまり、公示された日から3年以内に接続しなければならないのです。  ですが、資金を用意するのが難しい方も多くいますので市町村によっては、無利子融資制度などを設けている場合もありますし、加入金については一括納入割引制度や分割納入制度を設けている場合もあります。  いづれの場合も3年以内に限定していることが多いようです。 >現状の排水でも、こちらには何も問題ないので、 このまま設備を使いたいと思うのですが。  下水処理場は1人が汚水を流しても稼動しますから、できる限り多くの方に利用して頂きたいのです。  また、放流する処理水の水質は合併浄化槽なんて話になりませんし、合併浄化槽を個人が管理するのは所詮無理な話なのです。(現実は汚泥の汲み取りもしない方がいます。)実は放流する水質に都道府県の条例で規制があり、処理場は常に処理水を規定の範囲内で放流しています。 >また私道が長く、下水まで距離がある場合、 私道の部分はこれまで通り、U字溝で流して、 下水との接続だけすればよいのでしょうか。  これは許可できません。道中開水路ということは、生活雑排水以外の物が混入してしまいます。  お気持ちは察しますが、公共桝までの排水管工事費を負担していただき、公共下水道に接続してください。詳しくは下水道部局に出向いて相談してみてください。何か良い方法が見つかるかも知れませんよ。

nobchan
質問者

お礼

質問から1年半も経ってしまいました。みなさまにご報告いたします。 道路部分の下水道工事はこの3月末で完了したようです。まだ全戸が下水管につないだという状況ではありませんが、 何軒かは工事が完了した様子です。 「下水道事業受益者調査表軒受益者申告書」という書類も届きました。いよいよ年貢の納め時かもしれません。 ここから3年の猶予があるのでしょうか。 工事代金の見積を取りました。なんと、99万円だそうです。近所の親戚の家が36万円ということでしたから、 なんとなく納得できる金額ではありますが、それにしても支払いの目処が立ちません。 以上で締め切らせて頂きます。長い間締め切らずに申し訳ありませんでした。

  • tamao-chi
  • ベストアンサー率52% (457/875)
回答No.7

敷地内の排水工事を宅内排水設備といいます。 宅内排水は途中、U字溝等に接続することはできませんので、私道は新たに塩ビ管を布設する必要があります。 タイル張面ですが、安く済ませる方法の可能性として 1.既設管を使用する。(勾配、深さ等条件により使用できる場合があります) 2.距離が短ければたぬき掘り(トンネル)してもらう。 上記2点があります。 これは業者さんに相談してください。 ちなみに既設管に関してはすべての箇所において可能性がありますので業者さんに見積を依頼する時に聞いてみてください。ただし、既設管を使用した場合、もし排水管につまり等発生しても自己責任となります。(業者さんにクレームは出来ません) 浄化槽に関しては埋め戻さなければいけないことはありません。人によっては雨水の溜池として使用している人もいます。ただ、広い敷地でない限り、通常浄化槽の部分を排水管が通ると思います。その場合、底に穴を空けて雨水が溜まらない様にし、埋戻して排水管を布設します。 現在雨水の処理はどうしてますか? 今までは樋の雨水も宅内排水に接続しているようであれば、今回の工事によって樋からの雨水が垂れ流しになる可能性があります。現在がそうならば問題ありませんが、もし現況で宅内排水に接続しており、工事後垂れ流しが嫌な場合は業者さんに見積をお願いする際、一言付け加えた方がいいかもしれません。 業者によって金額が全然違うと思います。 何社か見積を依頼する事をお勧めします。 その際、安いからといってそちらに頼むのではなく、よく内容を比較し、追加料金が発生するかどうかも確認した方が良いでしょう。

nobchan
質問者

お礼

ありがとうございます。 雨水ですが、「分流式の下水道に雨水は流せない」という説明書きはあるのですが、 今回の下水道が分流式なのかどうかはまだ確認していません。 現在の雨水は、建築会社に確認したところ、合併浄化槽の排水位置に雨水を集め、 一本の排水パイプで農業排水路に流しているということでした。 そこで、汚水を下水道につなぐ場合は、浄化槽の最終段階で汚水を止めて、 雨水の経路だけそのまま残しておけばよいとのことでした。

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.6

 今までの情報に対し、少々補足を。  上下水道を管理する自治体により、多少対応は違うかと思いますが、私の経験上申し上げることが出来る範囲で回答します。  まず、私道について、その私道を複数の家屋で利用している場合、布設する下水道管の布設は、自治体が工事費の一部を補助することがあります。これについては、自治体に確認する必要があります。  それから、宅内の汚水管ですが、土被り(地面から管の頂部までの厚さ)は、車両の荷重を見込む必要が無い場合は30cm、車両通行が在る場合は60cmか舗装厚+30cmのうちどちらか大きい方の数値になります(浅層埋設基準による)。  ただし、宅内公共ますの深さは標準が1.20mなので、現在布設済みの公共下水道管がどのような土被りの設定になっているか、確認する必要があるでしょう。  私道を複数の家屋で共用している場合は、その起点となるマンホールの深さは、そこに接続する公共ますの深さを考慮したものになっているはずです。私道が単独使用の場合は、私道との取り付け部に公共ますを接続するような設定になっているでしょう。  宅内の浄化槽については、撤去か埋め殺しのどちらかでしょう。埋め殺しとは、埋めてある状態のまま、接続してある管渠のみを取り除き、あとはそのまま埋めてしまうやり方です。  ただ、埋め殺しにすると、長期的に見た場合土壌汚染や地盤沈下の原因になる可能性があります。出来れば撤去した方がいいでしょう。下水道取り付け工事と一緒にやれば、経費が軽減できます(経費は工事規模が小さいほど、工事費全体における割合が大きくなります)。

nobchan
質問者

お礼

ありがとうございます。 「○○市私道公共下水道敷設要項」というのがあるらしいです。 ただ、複数家屋で敷設する場合なのですね。一軒だけなら全額自費です。 埋め殺しですが、汚水をバキュームしてもらって、あとは空のまま放置ではどうなのでしょうか。 数十年して更地にするときに撤去すればいいかと思うのですが。

  • aaa999
  • ベストアンサー率23% (130/557)
回答No.5

下水道には公共下水道・農村集落排水下水道・漁村集落排水下水道等の下水道が有ります。 公共下水道では共用区域の事業が百%完成した時点で全ての建物に雨水を除く排水(散水栓等を除く)を下水道に接続する事が義務付けられます。 下水道料金は下水道が共用開始後3年経過すると原則下水道を使用の有無に拘わらず水道料金に比例した下水道料金の支払義務が生じます。 下水道を敷設する場合各家庭の水場(風呂・トイレ・炊事場)の位置の調査が有った筈ですが、其の調査に基づき下水道の埋設深さを決定して工事していると思います。 下水道管理者は各戸の官民境界の民側に汚水集水枡を設置します。 風呂・トイレ・炊事場からの排水管は各自が敷設します。 敷設深さは車両等重量物が通る箇所は地下1.2m(コンクリート又は鉄筋・で被った場合及び鋳鉄パイプ等使用は0.6m)其の他は0.6mとなっていますが、徒歩のみで重量物の通行等が無い場合は下水管の破損を防ぐコンクリート(厚さ10cm程度)の場合は0.3m程度でOKです。 参考として 費用は下水管1m当たり(1~3万程度/途中で入れる集水枡の数量により異なる)単価は地域に拠って異なります。 別途浄化槽撤去費用が必要です。

nobchan
質問者

お礼

大変詳しくありがとうございます。 結局下水道には加入しなければならないようですね。 下水道はありがたいのですが、敷地内の配水管の途中にタイル張りの面があったりするので、 資金面で悩みます。 浄化槽は撤去か埋め戻しか選べるのでしょうか。なぜ埋めなければならないのでしょう。

  • ats_ats
  • ベストアンサー率24% (174/704)
回答No.4

こんにちは、 #3です。 >なんの補助のことでしょうか? スミマセン説明不足でした。 合併浄化槽の設置に関する補助です。 最近設置しましたのでそのときの自治体からの説明のことを書きました。 わかりづらくて申し訳ありませんでした。 ただ、補助金も含め、上下水道の管轄は市町村単位になりますので、 補助金や下水道の利用基準などは各市町村によって若干の違いがあると思いますので、 全国一律で、補助が出るということではないと思います。 結局のところ、下水に繋がなければいけないかどうかは地元の市町村役場に問い合わせるか、 ここで、何県何市はどうか?と聞かなければ回答は出ません。

nobchan
質問者

お礼

ありがとうございました。 設置に関する補助金ですね。うちのが合併式だったのかどうか、それも怪しいのですが、 補助金はあったのかな。 下水ができるのはありがたいですが、費用が悩ましいですね。市町村に確認してみます。 たびたびの回答ありがとうございました。

  • ats_ats
  • ベストアンサー率24% (174/704)
回答No.3

こんにちは、 うちの自治体でも下水がきたら、浄化槽を埋め戻して、下水につないでください。さもなくば、補助できませんよ。という誓約(契約)書まで提出させられましたよ。 たしか、設置一時金の返還も求める・・・様なことまで書いてあった・・・かな?(自信なし) 私道の雨水の扱いはどうか分かりませんが、家庭排水は全て、下水につながなくてはならないと思います。 また、私道に関してはうちは2軒共有なのですが、その部分の下水管設置は自治体が設置すると言っていました。 なににせよ、自治体ごとに細部は違ってくると思われますので、詳しくは自治体の水道課or下水道課に問い合わせないと分かりません。

nobchan
質問者

お礼

ありがとうございました。 >さもなくば、補助できませんよ。 というのは、なんの補助のことでしょうか? 「設置一時金」というのはあったようななかったような。記憶にはないです。 全国一律でそうした一時金があるのでしょうか。

  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.2

正確な対応については、自治体によって異なります。 まず、地元の役所で聞く必要があります。 下水道が入ると、通常3年以内に下水に放流するように義務付けられます。 この期間がすぎると、浄化槽の清掃補助金が出なくなりますし、特例としての農業用水への放流も出来なくなるでしょう。 一般的な下水道工事では、私道部分にも下水道が設置できるように深さを決めますので、U字溝でなければ放流できないところは無いので、私道部分の下水道を設置する必要があります。 私道部分では、その所有者・使用者に対して、下水道助成金がでます。

nobchan
質問者

お礼

ありがとうございます。 3年の猶予付きですか。比較的浄化槽設備が新しい(14年目)ので、 もったいないといえばもったいないのです。 「浄化槽の清掃補助金」というのは聞いたことがないのですが、あるのでしょうか。 浄化槽のバキューム清掃は一度したことがあるのですが、補助金があるとは知りませんでした。

  • makochi
  • ベストアンサー率38% (496/1279)
回答No.1

できるなら、繋げてほしいと思います。 理由としては、環境に対する配慮があげられます。やはり一般家庭の排水は、下水道が整備された以上、自然界へのたれ流しは避けるべきです。 ただし、下水までの配管付け替え費用が発生すると思いますが、おそらく自治体との話し合いで、ある程度の補助がいただけるのではないかと思います。 おたずねのU字溝ですが、距離があっても、できればすべて地中埋設にしてほしいと思います。 下水には有機物が多いので、衛生面であまりおすすめできません。 また、大雨などでU字溝が溢れる心配もあります。 とりあえず、自治体がどのような方針で下水道供給をしているか知る必要があります。 「繋げたい人だけ繋げればいいのか」 「自治体から補助をしても必ず繋げてほしいのか」 参考になれば幸いです。

nobchan
質問者

お礼

ありがとうございました。 >できるなら ということになるでしょうね。 裏庭からタイル部分を壊して、前面道路までですからかなりな工事になりそうです。 浄化槽の維持費もかかりますから、できるなら下水につなげたいのは山々ですが。 ところで、下水道代というのは、どのような金額なのでしょう。 地方によって差はあると思いますが、見当も付きません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう