• ベストアンサー

過呼吸になる人が恋のライバル

usakirinnの回答

  • usakirinn
  • ベストアンサー率27% (74/273)
回答No.8

♯7です。 >>気持ちだけなら、ツライ思いをしている彼につけいる隙はいくらでもあったと思います。 と言うのは、立場上彼の彼女は過呼吸の子とズルズルしてるけど、彼の心はもう彼女でなく別の子に向いている、という感じでしょうか。 その私の友達の彼も、彼女とはなかなか別れはしなかったものの、友達の友達とかで優しくて可愛い子がいたら「早く別れて、あーゆう子を彼女にしたい」とよくぼやいてましたし、彼女抜きでみんなで遊びに出かけたりすると、彼女も一緒の時に比べてとても楽しそうにしてました(本人も気を遣わなくて楽しいと言ってました)。 冷たくしても優しくしても、向こうには切り札がありますから、彼の側から別れを迫ったり、新しい相手の影をチラつかせても、残念ながら彼女の支配欲求を強めるだけで逆効果だし意味がないと思います。 時間はかかりますが、彼女の方から、彼に魅力を感じなくなって去っていってもらうのを待つのが一番無難な方法だと思います。 どうしても彼の方から切ろうと行動すれば、彼や質問者様は相当悪者扱いされる可能性があります。 ただ、それでももう限界・・・という思いがお互いにあるのなら、その方がてっとり早いですが。 余談ですが、私が今の彼氏と付き合う際に、彼の元カノが(付き合い始めたのは別れた後だったので浮気でも略奪でもないのに) 「ショックで食欲もなくて、倒れて入院して点滴生活をしてる。仕事も将来もなにもかも失った」と周りに言いふらしてました(笑) 幸い周りは私たちの方を信用してくれましたが、被害意識が強い人は逆恨みもあるので怖いですね・・・。

akiyosshi
質問者

お礼

すごく参考になりました。 私の場合は最初から彼女から気持ちが離れていたわけではなかったのですが。 >冷たくしても優しくしても、向こうには切り札がありますから、 そうです!ここなんです! 過呼吸になれる方法ってあるんですかね? その間は苦しいだろうけれど、切り札がある方がメリットが高いです。 (不謹慎な表現申し訳ありません。あくまでもusakirinn様への返信です) >彼の側から別れを迫ったり、新しい相手の影をチラつかせても、残念ながら彼女の支配欲求を強めるだけで逆効果だし意味がないと思います。 だから、彼は私の存在を彼女に言えないでいるのです。 終わりの無い迷路のようで辛いです。 >時間はかかりますが、彼女の方から、彼に魅力を感じなくなって去っていってもらうのを待つのが一番無難な方法だと思います。 過呼吸になる程彼に固執しているんですよ。 ご回答者様の仰る通り冷たくしても逆効果だし、周りに相談という形で同情を集めてしまうでしょう。 終わりの無い迷路のようです。 >どうしても彼の方から切ろうと行動すれば、彼や質問者様は相当悪者扱いされる可能性があります。 彼はそれをとても恐れているんですよ。 確かに彼の心変わりが原因だし(確実に悪者にされる)、彼も神経細いんで彼は恐れています。 >「ショックで食欲もなくて、倒れて入院して点滴生活をしてる。仕事も将来もなにもかも失った」と周りに言いふらしてました(笑) 彼女がそれをするタイプなんだそうです。 過呼吸どころか、食欲がなくなりやせ細り点滴を打つ、精神科に行って薬を飲むなどをし始めたら彼の罪悪感はマックス、(彼の心変わりが原因なので)周囲の同情もマックスになるでしょうね。 彼女は彼を離さない為にそういう行為を実際にするでしょうね。 時間をかなり掛けるしか無いというのがすごく辛いです。 私の事を彼女と共通の知人に見られたらおおごとになるからって外で自由に会う事すら出来ません。 彼は「彼女からふってくれたらどんなに良いか」と言いますが、そんな可能性は0のようです。 「過呼吸ってずるい!」きっとこれを言ったら私は人でなしにされてしまうのでしょうね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 男性が恋のライバル相手にしたこと、されたこと

    男性は、恋愛のライバルに対して どのような行動をとったことがありますか?   また、ライバルと思われる相手から どのようなことをされましたか? この人、もしかしてライバルかも…? と感じた場合、どのような行動をとりますか? 些細なこともお聞かせくださると嬉しいです。 よろしくおねがいします。

  • ライバルのいる片思いに疲れました

    私は恋愛をするとどうしても心が醜く、そして幼くなってしまいます。それまで友達だった子でも、好きな人がかぶれば平然と接することができなくなります。 ライバルがしてくる牽制、嫉妬し合う女同士の争い。これらに常にイライラしてもう疲れました。 諦めようと思ったこともありますが諦めきれず、そのままじりじりとうわべでお互いニコニコしてても牽制状態です。肝心の好きな人は、両方の気持ちに気づいているようで、私の前ではあの子(ライバル)なんか別に、といった雰囲気を出していて、しかも思わせぶりな態度もあります。しかしライバルの前でも逆に、私は別にそういうんじゃないと言って同じことをしているかもしれません。 要は私もライバルもキープにされているような感じです。 一思いにフラれればすっきりするとも思いましたが、告白する勇気もありません。 恋のライバルにイライラしない方法は何かないでしょうか。 仲良くしたくないわけではないのに、嫉妬し合い牽制し合うこの状態が苦しいです。 ライバルがその人のことを好きなのだと思うだけでもやもやが止まりません。一時ライバルを前に、(彼の態度的に)リードした時期もありましたが、それでももやもやは止まらず、きっと私は彼に振り向いてもらうというよりライバルに勝つことが目的になってきているんだなと自覚して自分にうんざりしました。 もう少し心に余裕を持つにはどうしたらよいでしょうか。

  • 2度目の恋をすることの恐怖

     片思いしてます。  すごく好きです。今まで、付き合った人も付き合いそうになった人も相手から気に入ってもらって仲良くなって徐々にといった感じだったのですが、今回は私が先に好きになった相手なので、今までにない恋心にびっくりしてるくらいです。  にも関わらず過去に付き合った人は1人しかいないのですが、その彼との唯一の記念日(あまり記念日などをしなかったのですがお互いが覚えていたのがバイト先で初めて出会った日だったので記念日にしてました)が今日で…苦しくなりました。  片思いの相手とは1日1回メールをする仲なのですが、メールを送る気になれず、前の彼のことを思い出しすぎて苦しいです。  前の彼のことはもう引きずってません。嫌いになって終わったものではないですが、お互いに恋愛じゃないと思い別れたものなので、もう1度という気持ちは全くありません。  変な、罪悪感のようなものを感じるんです。前の彼と行ったとこには行きたくない。前の彼としたことはしたくないなどと考えてしまいます。前の彼への罪悪感なのか、片思い相手への罪悪感なのかはわかりません。  すごく怖くなるんです。一応、片思いの彼とは比較的いい感じではあると思います。でもうまくいきそうになればなるほど怖くなるんです。  どこかで、恋は1度きりが良いと思っていたのかもしれません。  言い知れない恐怖と…悲しみを感じます。  去年の今日は、記念日だったせいで何をしたかなど思い出せてしまうので、あれだけ好きだったのにもう好きじゃない自分が怖いのかもしれません。自分の恋心を信じられないから、人との恋が怖いのかもしれません。  彼と別れて8ヶ月です。でも、あの日からまだ1年しか経ってないんだ…なのにこんなに気持ちが変わってるんだ…などと考えてしまいます。  この気持ちは、誰にでもあるものなのでしょうか?

  • ライバル心に打ち勝つにはどうすればよいのですか?

    私はある芸術系の稽古を子供の頃から続けていて、プロを目指す大学に入っています。そこで、ある後輩とライバル関係になっています。もちろん全体からみると他にもライバルは多くいるのですが、身近な存在であることや、ほとんど歳の変わらない同性で、彼女が私をどこか競争相手として意識していることもあり、私もライバル関係を意識せざるをえなくなってしまいました。 彼女はもともと先生が同じで、大学に入る前から知り合いでした。若い頃は学年の差が大きいもので、彼女は私を慕ってくれて憧れてもくれているようでした。ですが、年齢が上にいくにつれて自信がつき自己主張も出てくるので、いつの頃からか、ライバル意識を強くもたれていることに気づきました。 正直、私は彼女のほうが才能があると思います。いまは互いに努力をしていますが、夢が叶うのも彼女が先ではないかと思います。それに私は競争意識のせいで精神的にきつい思いをするよりは、自分の目標に向かって黙って訓練したり披露したりし、みてくださる方にメッセージを伝えることを第一にしたいと思うタイプです。なので、彼女がどういう経験をしているのか、どういう成功をしているのか調べたりはしないし、もしわかってもそれについて彼女に何かいったりはしません。 ですが、彼女はおそらく私とは正反対のタイプで、私がどういう活動をしうまくいったことがあるのかどうかなど、ひそかに注意しているようです。そして、わざわざ「すごいですね」とか「びっくりしました」とか告げにきたり、自分の活動についてやや自慢げに語ってくることもあります。 ライバル関係にあればどちらかが先に勝ち、どちらかが追う立場になるのは当然ですが、そこだけを過剰に意識して、直接対抗してこられるのが私はすごく苦手です。ライバルの多い世界に生きているので、苦手なんていう時点で負けのようなものですが、何とかそういうことに動揺せずにマイペースを貫けるコツが知りたいです。 私は人からは悪い意味ではなく鈍感といわれるくらいで、自分でも普段は図太いのかもと思います。ですが、やはり自分がもし負けることがあって、それを彼女から優越感たっぷりにつきつけられるとなれば、精神的な安定を保てるものかどうか、自信はありません。何があっても動じないで、余裕の構えでいるにはどうすればよいのか教えてください。

  • 恋をするのが怖いです。

    20代後半の女性(独身)ですが、恋をするのが怖いです。 相手の事が頭から離れなくなり、非常に思い詰め、ストレスで体調を壊したり、呼吸が苦しくなったり、情緒不安定(?)みたいになってしまいます。 恋愛経験があまり無いのも原因かもしれませんが、ちょっとした事で男性に対してドキッとなってしまい、ハマってしまう性質(?)だと思っています。 この先恋愛をして、結婚もしたいのに、私にとって恋をする事は、イコール苦しみ、動揺、緊張…でしかないので、とても怖いです。 この先、自分らしく伸び伸び出来る幸せな恋が、結婚が出来るのか?不安です。。 アドバイスをお願いします。

  • ライバル心に打ち勝つにはどうすればよいのですか?

    私はある芸術系の稽古を子供の頃から続けていて、プロを目指す大学に入っています。そこで、ある後輩とライバル関係になっています。もちろん全体からみると他にもライバルは多くいるのですが、身近な存在であることや、ほとんど歳の変わらない同性で、彼女が私をどこか競争相手として意識していることもあり、私もライバル関係を意識せざるをえなくなってしまいました。 彼女はもともと先生が同じで、大学に入る前から知り合いでした。若い頃は学年の差が大きいもので、彼女は私を慕ってくれて憧れてもくれているようでした。ですが、年齢が上にいくにつれて自信がつき自己主張も出てくるので、いつの頃からか、ライバル意識を強くもたれていることに気づきました。 正直、私は彼女のほうが才能があると思います。いまは互いに努力をしていますが、夢が叶うのも彼女が先ではないかと思います。それに私は競争意識のせいで精神的にきつい思いをするよりは、自分の目標に向かって黙って訓練したり披露したりし、みてくださる方にメッセージを伝えることを第一にしたいと思うタイプです。なので、彼女がどういう経験をしているのか、どういう成功をしているのか調べたりはしないし、もしわかってもそれについて彼女に何かいったりはしません。 ですが、彼女はおそらく私とは正反対のタイプで、私がどういう活動をしうまくいったことがあるのかどうかなど、ひそかに注意しているようです。そして、わざわざ「すごいですね」とか「びっくりしました」とか告げにきたり、自分の活動についてやや自慢げに語ってくることもあります。 ライバル関係にあればどちらかが先に勝ち、どちらかが追う立場になるのは当然ですが、そこだけを過剰に意識して、直接対抗してこられるのが私はすごく苦手です。ライバルの多い世界に生きているので、苦手なんていう時点で負けのようなものですが、何とかそういうことに動揺せずにマイペースを貫けるコツが知りたいです。 私は人からは悪い意味ではなく鈍感といわれるくらいで、自分でも普段は図太いのかもと思います。ですが、やはり自分がもし負けることがあって、それを彼女から優越感たっぷりにつきつけられるとなれば、精神的な安定を保てるものかどうか、自信はありません。何があっても動じないで、余裕の構えでいるにはどうすればよいのか教えてください。よろしくお願いします。

  • 恋、好きな人に冷めてしまう

    21女です。 恋や好きな人に対して冷めてしまう自分がいます。 会う機会の少なかったり接点があまりない場合だと相手と触れていない時が多いので自分の中で大好きだとかすごく思うのですが、実際デートを重ねていったり触れ合う機会が多くなると(いい感じになったり自分に振り向いてしまうと)なんだか相手に対して冷めた心がでてきてしまいます。 触れ合う機会が増えてもすごくいい人だったり素敵だな、大好きだなと思う人の場合でも度々冷めた心がでてきます。 なので本当に好きな人とまだ出逢っていないという訳ではないと思います。どんなに大好きでも冷めた心がすごくでてきてしまうんです。それですべてがめんどくさくなって投げやりになりそうになります。 それで、冷たい心をもっている自分に罪悪感も感じます。 普通、好きな人に対してそんな冷たい感情ってわきませんよね? なぜなのでしょうか?また改善策などはあると思いますか? アドバイスお願いします。

  • 人を愛せる恋

    人を愛すことが出来る恋をするにはどうしたらいいでしょうか? 私は男性がいない少し特殊な環境で育ち 恋愛経験が浅いです 今は男性がいる環境になって 一年ほど経ちます 一度だけ過去に好きな人ができたことがあります 一年ほど前です そのときは 自分が相手のことを好きで好きでたまらなくて 相手のことを考えないままに突っ走って 彼との関係も 周りの人間関係も壊してしまいました そして私は 恋愛のことが嫌いになりました 恋をすると人を愛せなくなるからです 相手の気持ちなんてどうでも良くて ただ欲しいのです、彼の全てが 極端に言えば肉体的な欲望です とんでもないエゴです そして一年経ち 今また気になる人が出来ました 彼のことを大して知らないのに もう「好き」なのです これから彼のどんな側面を見ても この気持ちが変わらない変な確信が有ります 彼が欲しくて仕方が無いのです 今度は相手のことを思いやりたいのに もう「好き」という気持ちが先行してしまいます もっとお互いのことを知り合わないといけないのに ゆっくり人を好きになるにはどうしたらいいでしょうか。 人を思いやりながら恋をするにはどうしたらいいでしょうか。 自分の「好き」という気持ちを押し付けない恋とはどのようなものでしょうか。 恋愛に関して幼い私にアドバイスをお願いします。

  • 何故ライバル視されやすい?

    私は昔から身近な人にライバル視されやすいです。 とても仲が良い人にはそんなことされませんが、クラスメートとか同僚とかの自慢好きな人とか自分好きな人に目を付けられやすいです。学生時代に、友人に「○○ちゃんが、他の人ならいいけどあなたに負けるのは悔しいって話してたよ」と言われたこともあります。 私自身は常に一番じゃなきゃ気が済まないタイプでもなければ、自慢をしたり好んで人と張り合ったりも一切しているつもりはありません。 いつもその性質のせいで何故か自慢話を延々と聞かされて「私はアンタより幸せなんだから」アピールをされたり、変に張り合われたりしてすごく嫌です。(そのようにされても、やり返したことも勿論ありません) どういう人が、人からライバル視されやすいと思いますか? できる事ならアドバイスいただき、もうライバル視されないようにしたいです。

  • 過呼吸について

    最近、人と付き合い始めました。 もともと恋愛は苦手で、というか人付き合いが苦手で恋愛は避けてきました。 でも、相手から告白され付き合うことにしました。 しかし、キスしたりそれなりの行為をするときにどうしても不安になったり、怖くなったりしてしまい、過呼吸発作を起こすようになってしまいました。 過呼吸は学生時代に何度かなっているので、私は慣れています。 別に死ぬのが怖いとか、今後どうなるとか、過呼吸に対しての恐れはないけれど、恋愛に対して心と身体がついていかないという感じです。 相手も特に動じることなく、落ち着くまで待ってくれていますが、どうしても迷惑かけてるよな~とか気になってしかたがありません。 過呼吸はやはり不安だから起きてしまうのでしょうか。 最近は毎日のようになってしまい、もう何がなんだか分からなくなってきました。 相手にも迷惑かけているでしょうし。 過呼吸って病気なんでしょうか? 治るものなんでしょうか?