• ベストアンサー

関西弁を話す方に質問です。

kamezo10の回答

  • kamezo10
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

こんばんは。 私は関西出身・東京在住です。東京住民10年チョイです。 関西と大きく括りますが、神戸は神戸弁・京都も京都弁とそれぞれが主張します。私が思う関西弁とは兵庫・大阪・京都(奈良)まででしょうか~? 奈良の位置も微妙ですね。(笑) 兵庫も日本海側だと全く別ものです。 ちなみに、私も混ざってますよ。 こっち(東京)の方には、「関西弁~」と言われますし、関西に帰れば、「へんやで~!!」と言われます。 悲しい立場です。(ToT)

noname#112561
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >関西と大きく括りますが、神戸は神戸弁・京都も京都弁とそれぞれが主張します。 そうですよね。こちら側からしてみれば「九州弁じゃない!博多弁なんだー!!」って感じでしょうか(^3^)福岡県の中だけでも、電車でちょっと遠くへ行くと何を話しているのか分からない時がたまにあります;; どちらの方言にも属さない(属させてもらえない)のは、なにか切ないものを感じますね・・・頑張ってください(笑

関連するQ&A

  • 九州弁って関西弁?

    この間、福岡に初めて行きました。 北海道からです。 博多に着くと、周りの人の言葉がどうも関西弁にしか聞こえないのです。 山口県と繋がってるから、てっきり関西方面から人が行き来してるのかと思ったんですが、そうじゃないっぽいですね。 博多弁などの九州の方言は知ってるのですが、九州っていうと「~じゃけん」とか「~たい、~ばい」をイメージしてたのですが…。 正直関西弁と博多弁の区別があまり付かなかったです。 地元の人みんな「それアカンやん」とか「~やろ?」とか「それええやん」みたいな言葉遣いだったから、西日本と九州って言葉似てるんですかね? アメリカ英語とイギリス英語みたいな感じで区別が付かないです。 北海道、東北は言葉が似てるので分かるんですが、九州は行ったことなかったから、関西の言葉と区別が付かないです。 九州の人は割と関西弁と間違えられたりするんでしょうかね?

  • なぜ「関西弁」と一括りにするのか

    なぜ各府県ごとに方言が全く違うのに「関西弁」と一括りにするのでしょうか?九州弁、四国弁、東北弁、関東弁なんてあまり言いませんが、「関西弁」という言葉はよく耳にします。 私は四国出身で旧阪神系の方言、大阪弁よりの方言(大阪とは表現が違うところも多いですが。)なのですが少し会話しただけで和歌山弁、京都弁、大阪弁を話す人はすぐに何弁か分かります。 他の地域出身の人は関西弁に属する数多くの方言の一つ一つの違いが分からないものなんですか?この前東北出身の子が千鳥の大悟のことを大阪弁だと言っていて笑ってしまいましたw

  • 関西弁について

    関西弁サイトを見ていて思いました。 「~さかい」なんてまさに関西ってカンジがするのですが これって最近ではお年寄りくらいしか使わないそうで。 語弊があったらすいません。 私がイメージする関西弁と、地元の方が使う関西弁では 違いがあるように思います。 関西に限らず、方言は時代で変わっていきますよね。 私の地元福岡でも、普段使わないような方言ってあります。 そこで、最近あまり使わないな~なんていう関西弁が あったらぜひ教えてください。

  • 関西弁対決

    自分にとっての使用頻度が多いと思う言葉をお答えください。 (1)でけへん∨できひん(できない) (2)きーひん∨けーへん∨こーへん(こない) (3)しーひん∨せーへん(しない) (4)おれへん∨いーひん(いない) (5)いてる∨いる∨おる(いる) (6)京言葉∨京都弁 (7)大阪弁∨関西弁 (8)~してはる∨したはる∨しやはる(~されている) (9)たこなる∨たかなる∨たこーなるた∨たかーなる(たかくなる) (10)べっちゃこ∨どべ(びり) (11)あらへん∨あれへん(ない) (12)京都弁(京言葉)∨大阪弁(関西弁) ※関東の者が作った関西地方の方言についての質問ですので、意味が分からない質問等がある可能性がございます。どうかご了承ください。

  • 福岡弁と博多弁の違い

    大学で福岡弁と博多弁の違いについてプレゼンすることになったんですが、ネットや本でもこれといったのがみつかりません。福岡弁と博多弁の違いや元々はどちらの言葉が最初にありどの時代らへんに福岡弁と博多弁が誕生したなど教えてもらえるとうれしいです。また役に立ちそうなサイト本などがありましたら教えてください。

  • 幅広い方言にお詳しい方!

    今ある広告を作成しているのですが その中に方言を入れる箇所がありあます。 しかし私は大阪弁しか話したことがなく、 何となくは分かっても、性格なその他地域の方言が分かりません… 今必要な方言なのですが ●急ぎの荷物が出来て、今すぐ京都(もしくは和歌山)の荷物を福岡に届けてくれませんか? (⇒これを津軽弁で) ●かしこまりました!全く問題御座いません!今すぐお車を手配致しますので、ご安心下さい! (⇒これを和歌山弁か京都弁で) ●こんな時間でも営業してるんですね!お陰で助かりましたよ!良かった良かった♪ (⇒これを博多弁で) 一読しただけではほとんど分からないようなキツイ方言にしたいと思っています。 (今はほとんど使わない言葉でも結構です。例:ありがとう⇒おおきに(大阪弁)) 意訳(?)の方がよりよくなるなら上記の文はそれほど考慮して下さらなくても結構ですので とにかくきつい方言でお願いします。 (どれか1つだけでも結構ですので宜しくお願いします)

  • 関西弁

    小5の時に、大阪から愛知に引っ越してきたんですけど、私は関西弁が好きなので、名古屋弁(?)になりたくないんです!! 今、中2なんですが、もう3年は愛知の人と生活してるため、少しずつ関西弁が出なくなってきてます。と、いうか、名古屋弁っぽいのが染み付いてきてます・・・。 引っ越してきたばかりの頃、方言をつかっていたら「自慢してんのか」って少しいじめられたりしたので、なんか出せなくなってしまいました。 大阪に遊びに行って、「なんかなまってきたね」って言われたりすると、すごい寂しい気分になります。 でも、だからといって、方言ばかり使っていると、伝わらないことも沢山出てくるので困ってます。 誰かと話したり、授業中に発表したりするときでも、一人だけ方言が出てしまって伝わらなくって恥ずかしかったこともあります。だから、なんかいろいろ考えちゃって、人と喋ったり発表したりするのも怖くなっちゃいました・・・。 なにか、関西弁を忘れないようにする方法はありませんか? それと、今まで標準語だった人がいきなり関西弁になったら気持ち悪いですか? 説明が下手なうえ、変な質問ですいません・・・(汗)

  • 方言について

    方言は 大阪→関西弁(大阪弁) 福岡(博多)→博多弁 などと名前がついていますよね。 北海道札幌のほうの方言の名前の言い方はなんでしょうか。あと、言うことが多い 札幌の方言いくつか出してほしいです。

  • 関西人以外が関西弁を話すと・・・

    関西以外のひとが関西弁を話すと、関西の方はいやがるそうですが それって、関西弁としてヘタだから嫌なのでしょうか。すごく上手だったらいいのでしょうか。 それとも他地域の方が関西弁を話すこと自体が嫌なのでしょうか。 また、外国人力士が大阪場所で、おおきに大阪!などというとワ~っと盛り上がるので 外国人力士が大阪弁を話すことには地元の方も抵抗はなさげに見えるのですが それはなぜなんでしょうか。 旅行レジャーの質問でなくすみません。どこで聞いたらいいかわからないので 地域カテで質問させていただきました。

  • 関西弁のことなんですが。

     私は関西には住んでいないのですが、関西弁(テレビの漫才などでよく使われている言葉。大阪弁?)にとても好意を持っています。ケンカになるととても怖いけど、普段使うにはテンポが良くて本音が言えてとてもいいではないですか!  ぜひその方言をマスターして日常的に使いたいのですが、どうやってマスターすればいいでしょうか。テレビのは「もどき」で、本場のとは違うということを聞いたことがありますし・・・。(Q1)  あと、関西に住んでるわけでもないのに関西の方言を話すと、本当に関西に住んでいる人の反感をかうという話も聞いたことがあります。本当なんでしょうか。(Q2)  *関西弁にはいろいろあることは知っていますが、ここでは関西弁とひとくくりに扱ってしまいました。ゴメンナサイ。

専門家に質問してみよう