• 締切済み

住宅完成前に引越ししますが、登記はいつすればようのでしょうか?

現在、住宅を建築中です。 主人が大工なので、自分たちで建築しています。 7、8割ほど出来上がったので、 来月には引越しを考えています。 しかし、家は完成していません。 なぜかと言うと、 主人は他の仕事をしながら自分の家を建てているからです。 和室1部屋と子供部屋2部屋は主人の仕事が休みの時や 仕事が暇な時に造作するつもりをしています。 全部完成する時期は主人の仕事の都合次第なので全く未定です。 全く無知でお恥ずかしいのですが、 住宅の登記は完成後1ヶ月以内と聞いたことがありますが、 ウチは完成前に入居するので、どのタイミングで登記すればよいのでしょうか? 登記は表示登記と保存登記があると聞きましたが、 違いはなんですか? ちなみに銀行で1600万円融資を受けました。 あと、住民票の移動は登記しなくてもできるのでしょうか? みなさん、大工なのにそんなこと知らないの? とお思いかもしれませんが、うちの主人は大工見習いの頃は住宅建築をしていたのですが、 今はゼネコンの下請けの造作大工をしているので、 全く登記や法律の事は知らないのです・・・ お許し下さいませ。 宜しくお願いします。

  • b-pan
  • お礼率50% (1/2)

みんなの回答

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

普通大工さんは登記のことは知りませんよ。 登記の専門家は司法書士(保存登記担当)と土地家屋調査士(表示登記担当)であり、これ以外の人は業務としてはできませんので。 銀行で融資を受けるようなので、この場合銀行は抵当権を設定するつもりですから、銀行の指定する司法書士に相談ください。銀行としてはなるべく早く登記してもらって抵当権を設定したいのですけど、表示登記できるのがいつかという問題があるので。 (表示登記できれば保存登記+抵当権設定と話が進みます) 表示登記は土地家屋調査士の仕事ですけど、司法書士はいつも連携して動いているので、司法書士経由で登記時期の打診をすればよいかと思います。 一般的には家の外側の足場が取れて、ご質問のように不都合はあるけどとりあえず居住はできる状態であれば表示登記に踏み切れるはずです。 >登記は表示登記と保存登記があると聞きましたが、違いはなんですか? 表示登記は確かにそういう建物が建っていますという建物の明細みたいなものです。 保存登記はその建物の権利がご質問者にありますという登録です。 抵当権は保存登記がなされないとできません。一般には保存登記と抵当権設定は同時です。 >あと、住民票の移動は登記しなくてもできるのでしょうか? できますよ。役所で事前に新築家屋の住所を確認しておいてください。

b-pan
質問者

お礼

とても分かりやすく教えていただき有難うございました。 週明けに銀行へ相談しようと思います。 銀行の融資担当の方は、登記の事については何も言ってませんでした… ちょっと心配です(^^;; これを機会に色々勉強したいと思います。

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.1

工事業者の建物完成と、登記できる時期とは,多少違います。 土地家屋調査士に相談すると良いと思います。 1ヶ月は,条文だけですので 住民票の移動なくても建物の表示登記はできる。(面積など登記) 保存登記は住民票移動した方がよい,通常安くなる。 (権利書ができます) 問題は、銀行の関係です。長期間抵当権の設定がない建物に、居住されると困ると言われると思います。

関連するQ&A

  • 未完成建物の表題登記について

     現在建築中の平屋建ての自宅ですが、上棟や外部は大工さんに手伝ってもらいながら、基本的にセルフビルドで建築しています。今の状況としては、外部・給排水・電気は完成しているが、内部はこれから断熱材を入れ壁を張っていくという未完成の状態です。  作業自体は順調なのですが、住宅ローンを借りるための登記でつまづいています。先日表題登記の申請をし、本日法務局の方が現地確認に来られました。私は未完成の内部を見られないように窓にはカーテンをしていたのですが、怪しいと思ったのか、電話で家の中を見せて欲しい(もしくは写真を郵送)と言われ、とりあえず保留扱いとなりました。 登記ができないと住宅ローンが借りられないし、住宅ローンが借りられないと家も完成せず登記もできないという状態で困っています。 未完成でも登記をする方法はないでしょうか? もしくは最低限ここまでできていれば良いという指標のようなものがあれば教えてください。お願いします。 補足  建築確認も自分で申請しました  未完成での登記を悪用するつもりは毛頭ありません  

  • 新築住宅 登記が遅れています。

    こんばんは。 私がかなり無知のため、このような質問をするのはお恥ずかしいのですが、詳しい方にお答えいただけたら幸いです。 去年の4月に義父名義の土地に新築住宅が完成し、住み始めています。 住宅が出来た際に登記の手続きもしなければ・・・。と、思っていたのですが、手続きに結構お金がかかるというのと、必ずしも登記が必要な訳でもないと言う話を鵜呑みにしてしまっていたので、今登記をしていない状態です。 それと、ローンは主人の勤め先から700万借りていて、ローンを受ける際にも、登記が必要でなかった為(完成住宅の写真でOKでした。)、余計に手続きが後回しになってしまったのも原因です。 今度の確定申告でローンの控除を受けるつもりで手続きを調べたところ、登記簿謄本が要る事を知り、登記の事をいろいろと調べたら、 『表示登記は新築住宅完成後一ヶ月以内にしなければならない。違反した場合は罰金』と書かれてあったので焦っています。 表示登記の義務があるという事は全く知りませんでしたし、建築をお願いした工務店さんも、そのようなことは全く言っていなかったので、寝耳に水という感じです。 我が家の場合は罰金の対象ですよね? うちは小額ながらもやはりローンを組んでいますし、確定申告で少しでも控除があれば助かりますから、今からでも登記の手続きをしようと思っています。 登記には表示登記と保存登記があるようですが、表示登記だけで確定申告の手続きがとれますか? やはり両方必要なのでしょうか? また、その際のだいたいの費用や、登記遅延の罰金の相場も教えていただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 注文住宅建築途中で業者が民事再生法申立てしました。よきアドバイスを

    現在、注文住宅建築中です。基礎もおわり、上棟も終わり、約半分くらい(外壁や内装はまだですが、サッシなどはすべて入っています。 ローンを組み、業者にはほぼ4/5は入金済み。残りは完成時に500万円程度の予定でした。しかし、建築状況はまだ2ヶ月ほどは完成までにかかる・・・という状況。 下請けの大工さんたちにも業者は支払えていないので、おそらく大工さんたちは撤退。となると、建築中の家は完成できるのでしょうか?できいなければ、私たちもローンで破綻してしまいます。 なにか被害を最小限にできるためのお知恵をください。 新しい業者を自分たちでみつけて、新たに契約して完成させるしか方法はないのでしょうか? 大工さんたちはとてもいい方なので、できれば最後まで関わってほしいのが本音です。でも資材等を調達はどうなるのか・・・いったい何をすればよいのでしょうか。助けてください。

  • 住宅の完成保証について

    ある地場の工務店で家を新築することを検討しているのですが、そこが住宅完成保証制度に加入していません。 建築中に倒産したときに備えて個人が加入できる保険というものはあるのでしょうか。 また、その工務店の財務状況など調べる方法があれば教えてください。

  • アパート併用住宅の登記について

    1階部分に1Kの賃貸住宅を3部屋、1階の一部と2階が自宅居室の住宅(1棟)を新築しました。 当初、1本での建物登記とし、賃貸住宅の収入を全て私が得ることを考えていたのですが、ローン控除、その他税制面等で他にベターな方法があるのか、教えていただきたいと思います。 (1)建築費の出資比率は、私(夫):妻=4:1です。 (2)私は給与所得者で妻は無収入、配偶者控除、扶養手当等対応しています。 今考えているのは、賃貸住宅1部屋のみを妻の区分として登記し、残りの2部屋を私の区分とし登記、居室を残りの出資比率で共有登記しようと思っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 12月完成住宅の固定資産税について

    住宅新築を計画中です。近々地鎮祭(着工)になりますが出来るなら登記(表示登記、保存登記)を自分でやろうとちょっと早いですが勉強中です。それに関連して固定資産税について分からない事があります。教えてください。 完成引き渡しは12月になります。多分引っ越しのバタバタで登記手続きは1月に入ってからになると思います。その場合の固定資産税(1/1現在の所有者にかかる)は1年先送りになるのでしょうか。それとも課税当局(市?)は別の方法(例えば建築確認等)で完成の事実を把握して課税してくるのでしょうか。 なおローンは使いませんので金融機関から登記がせかされることはなさそうです。

  • 土地取得後2年,建物の登記が間に合わなそう・・・

    お世話になります。2年近く前に土地を購入し,建築家とあれやこれやと打ち合わせするうちに年月が経ち,このたびやっと着工します。ところが,建築確認申請がおりるのが遅れ,土地取得後2年を越えて,家が完成します。初めは,とにかく登記さえ終われば(工務店さんは,とにかく足場をはずせば,中が終わってなくても登記できるといっていたのですが・・)住宅ローン減税を受けられるとのことでしたが,それも間に合いそうにありません。建物の登記は,家に足場がある状態では,できないんでしょうか?やはり,誰かが(税務署の方とか,銀行の方とか)見て,「まだ,完成していないんだから,登記できない」なんて判断をするのでしょうか?素人からいうと,書類の申請だけだったら,2年経つ前に申請してしまえばいいかと思うのですが・・・甘いでしょうか?長くなって申し訳ないのですが,お教え下さい。よろしくお願いいたします。

  • 新築住宅を建築する予定です。

    新築住宅を建築する予定です。 土地をローンで購入し、注文住宅もローンを組んで建てようと思います。 しかし、付き合いのある銀行では土地を担保にしても実際住宅建築費の3分の1ほどしか貸してもらえません。 建築業者さんに相談もしているのですが、 つなぎ融資のない銀行なので、建築費の残りは家が完成してからその家を担保に銀行から借りる方法しかないと私は思っています。 金銭の最終的な精算の後住宅引渡しをするのが通常のようですので、 仮に保存登記を請け負い業者がし、引渡しと共に保存登記の名義変更を私にするということになると、 家を抵当にローンはもちろん組むことができませんよね。 この場合どのようにして 資金調達したらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 建売住宅を購入し、完成前に居住した場合、大工さんへの差し入れは?

    建売の一戸建て住宅を購入したのですが、いろいろトラブルが発生し契約した引渡し日に外構工事等が完成されていない状態で引越しを致しました。 居住しながら大工さん達には作業をしていただいているのですが、差し入れはやはり、毎日、10時、3時にお出しした方がいいでしょうか? なにせ、作業されている姿がみえるもので何となく(これは大工さんにとっても同じこととは思いますが。)落ち着かず、あまり頻繁に顔をだしてもかえって仕事がやりにくいのではないのかとか、色々考え込んでしまっています。 同じような経験をされた方、またアドバイスありましたら宜しくお願いします。        

  • 違法建築の建物でも登記は可能なのでしょうか?

    違法建築の建物でも登記は可能なのでしょうか? 今現在15年程前に家を建て直しまして、登記上は以前40年程住んでいた家のままになっています。 建築物自体は高さ制限が引っ掛かっており、家の完成と共に建築士が失踪してしまいました。 その後15年放置してまして、登記し直すと15年分のペナルティーがあったりするのですか? 教えて下さい。