• 締切済み

闇の財布?特別会計 特別会計の重複分とは、国債などの利払いのことでしょうか?

特別会計とは、国債などの利息支払い分である、と、考えてよろしいのでしょうか。 一般会計=国家予算 80兆円 特別会計=官僚が使えるお金 460兆円(うち、重複分234兆円) 重複分は (1)特別会計会計間取引(114兆円)・・・なんでしょうか? (2)特別会計内勘定間取引(12兆円)・・・なんでしょうか? (3)国債整理基金借換債の債務償還費(108兆円)・・・これが利息支払い分なのでしょうか? 国家予算よりも大きな額が、やり取りされているのに、あまりよくわかっていません。 このあたりを勉強することが、必要です。

みんなの回答

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.1

「母屋で粥を啜っているのに、離れではすきやきを食べている。」でしょ。ヤミとも言えますが、中には身近な雇用保険・労災保険、地震保険というのもありますね。 参考URLをどうぞ。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5%E4%BC%9A%E8%A8%88
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 政府?の、アメリカ国債購入の会計処理

    日本が保有するアメリカ国債は、100兆円あって、金利は発生するといっても、償還は実際できないと聞きます。 この購入分は、どのような金の動きで、どのように(どの勘定項目で)会計処理されているのでしょうか? もし日銀の為替介入⇒そのあと米国債購入にまわす、という流れが主要な流れで、だいたいこれで100兆円に達したのであれば、日銀が米国債を持っていることになると思いますが、そういうことなんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 日銀が国債を買取ると国は実質的に利払をしていない

    日銀が国債を買取ると国は実質的に利払をしていないことになる ということを言われている方をよくみます。 そのように考えている方がいましたらお願いします。 以前も質問させてもらったのですが、その時の回答では 完全に理解することが出来ませんでした。 http://s.webry.info/sp/gonta0057.at.webry.info/201512/article_4.html このサイトに書かれているのですが もし 日銀が国債買い取りをすると国は利払いをしなくていい のならば なぜこのようなことになるのでしょうか -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ちなみに、平成26年度と平成27年度の支出では、国債償還費が1650億円増えて、利払いが153億円増えている。 上の理屈が正しいと、日銀が平成26年度に買い入れた国債の分だけ27年度の支払利子は減るはずだが、財務省の予算説明書にはそのようなことは書いていない。 財務省資料 平成26年度予算 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2014/seifuan26/01.pdf 平成27年度予算 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2015/seifuan27/01.pdf 日銀によると4月~9月は月7兆円程度、10月~3月は月8~12兆円程度国債を買い入れと予告しているから、26年度だけで概算100兆円の国債を買い入れているはずだ。 日本銀行資料 金融政策手段 > 国債買入れ https://www.boj.or.jp/mopo/measures/mkt_ope/ope_f/index.htm/ 財務省の出している数字を疑うべきなのだろうか? 平成26年度と27年度で100兆円分の利払いが減ればはっきりわかる数字で出るはずで、平成27年度の利払いが153億円増えるという結果になるはずがない。 払う必要もない数字を払うべき数字と見せかけているのか? --------------------------------------------------------------------------------------------

  • 個人向け国債変動10年100万円分で年千円ゲット?

    https://www.jabank.org/tameru/kokusai/kojinkokusai10/ 個人向け国債10年変動の最低保証の金利が0.05%の利息で 100万預けると500円のはずです。 個人向け国債は半年ごとの利息支払い(年2回)とあります。これは? 500円が2回ということでしょうか?それとも250円、250円で500円ということでしょうか? 教えてくださいよろしくお願いします。

  • 郵政3事業は国債利息分が無かったら赤字?

    Q1 現在は黒字ですが、収入の中に国債の利息分3兆円があると聞きました。これは当然税金から支払われます。この3兆円が無かったら赤字と考えていいでしょうか?公社として国庫負担金3500億とか民営化したら支払う1000億に比べて桁違いに大きな数字です。 Q2 民営化しても、国債を売らなければ上記3兆円は変わらないと思いますが、そうなると民営化の是非と国債の有無は関係無いように見えます。そうなのでしょうか?

  • 国家予算と国債

    下記についてザックリと教えてください。 政治や経済にはうといので簡単に教えてください。 1. 日本のGDP 2. 国家予算 3. 国家予算の収入における国債の割合 4. 国家予算の支出における国債の償還費の割合

  • 普通国債の発行額と国家予算歳入の国債費が異なるのはなぜですか?

    普通国債の発行額は新規国債と借換債を合わせて 140兆円になるという新聞記事を見ました。 しかし、日本の国家予算歳入では国債費は40兆円程度です。 残りの100兆円はどうなっているのですか?

  • 金融債について

    債券といえば、国債がすぐに頭に浮かびますが、そのイメージには「赤字」がついて回る感じがします。借換国債、赤字(特例)国債しかりです。債券は確かに金融商品なんですが、これを発行すると償還期限に利息をつけて償還しなければならず(割引債も結果的にそうなりますね)、金融機関が発行するというのは損するために発行しているような気がして解せません。なぜ金融債などというものが発行されるのかどなたか解説をお願いします。

  • 「民営化すれば特殊法人に流れるお金が減る」って

    ウソじゃありませんか? 歳出(特殊法人)が減らなければ、結局歳入(国債の発行と引き受け)も減らないと思うのですが、実際どうなんでしょうか? そしてその国債の利息として払われるお金は、結局国民の税金ではないでしょうか? また国家予算の殆どが、特別会計(特殊法人)から出ていくって、少し異常ではありませんか?また特別会計と一般会計がありますが、なぜわけれられているのでしょう? 一般から特別へ繰り入れられていますが、そんなことするくらいなら始めからまとめた方が良いのではないですか?

  • 復興国債について

    復興国債の償還に増税案が挙げられています。 増税した分の税金を直接、復興予算として加えず、 なぜ国債を発行して、その償還に増税分を充てるのか分かりません。 教えてください。

  •  国家予算と税収に関して質問いたします。

     国家予算と税収に関して質問いたします。  最近テレビやニュースで、日本の財政が破たんに向かって進んでいるという話をよく聞きます。  税収が40兆円程度で一般会計の予算が90兆円程度?(赤字国債が50兆円?)だそうです。しかし特別会計を考慮すると、日本の国家予算は200兆円以上という話も聞きます。 質問1)  国家予算が200兆円以上という事は、収入は税収40兆、赤字国債50兆、の他に何の収入があるのでしょうか?(年金などでしょうか?) 質問2)  使う側(国家予算?)が200兆円以上という事は、その分国民は、税収や、年金?や、将来の税収の先取り(国債?)で払っているはずと思うのですが、この合計金額は、世界各国と比べて、GDP比で高い方なのでしょうか?低い方なのでしょうか? (今の日本は、世界各国に比べて、まだ小さな政府なのでしょうか?既に大きな政府なのでしょうか?)  いろいろニュースを聞いていて少し疑問に思いましたので、質問致します。  お教え頂ければ幸いです。

このQ&Aのポイント
  • TR9530でスキャンしようとしたら、コード 4,252,0が表示され、スキャンができません。
  • ただし、コピーやPCファイルからの印刷は正常に行えています。
  • キヤノン製品についての質問です。
回答を見る