• ベストアンサー

金融債について

債券といえば、国債がすぐに頭に浮かびますが、そのイメージには「赤字」がついて回る感じがします。借換国債、赤字(特例)国債しかりです。債券は確かに金融商品なんですが、これを発行すると償還期限に利息をつけて償還しなければならず(割引債も結果的にそうなりますね)、金融機関が発行するというのは損するために発行しているような気がして解せません。なぜ金融債などというものが発行されるのかどなたか解説をお願いします。

  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qzb00025
  • ベストアンサー率43% (20/46)
回答No.2

金融債は、昔でいうところのワリコーやリッチョーなどのことですよね? これは、かつての興銀や長銀等が主に大企業向けの貸出資金の原資を集めるために利用していたものです。当時普通銀行では社債の発行が禁止されていましたので、預金者からの預金を減資に金利分を乗せて企業等に貸し付けることで利益を得るわけですが、預金は長期的な資産とは言い難いものです。(いつ解約されるか判らないので、留保を積まないといけない) このため、それを補完するために、日本の政策(国策)として長期信用銀行が金融債を発行、資金を調達、貸出を行っていました。 一方、当時の金融債は無記名だったため、マネーロンダリングに使われる等、社会問題になったりもしました。 しかし、その後の金融緩和で、無記名の特性もなくなり、また大企業が株式による直接金融に移行したこともあり、現在では金融債は殆ど出番はなくなっています。

marikodesuka
質問者

お礼

なるほど!むちゃくちゃわかりやすかったです。ノートに書きとめておき、きちんと復習させてもらいます!本当にありがとうございます^^

その他の回答 (1)

回答No.1

国債の話ですよね? 基本的に国の予算をの埋め合わせには税金、国債、お金を印刷することが考えられます。しかし、税金は確実性が乏しく、税が上がったら会社や消費者が消費を減らすので、税金が思うように上げられないことや、景気に悪影響を及ぼす懸念があります。また、お金を印刷するということは市場に出回るお金が増えるのでインフレを引き起こします。余計にお金を刷ることはその貨幣の価値を下げるのであまり望ましくありません。この方法は成長下にある国がよくやる方法です。一方、国債は特に市場に出回るお金の量に影響がないといわれているので、インフレを引き起こす可能性が低いです。(ハーバード大学の教授はインフレを引き起こさないという言っていますが、他では金利の関係で結局インフレを起こすとも言われています。) また、お金が余っているところから足りないところへというのは経済のEfficiencyを最大限にすると言われています。これは嗜好曲線とInvestment Opportunity Frontierなどを勉強しないと分かりづらいと思うので、勉強してください。 こんな感じで、お金を国債という形で動かすことによって、インフレを引き起こさず、さらに貸す側も借りる側も両方ハッピーになるというのが特徴です。(ちなみに貸す側は金利収入、借りる側はその年の消費を増やすことができます。) 分かりづらくてすいません。

marikodesuka
質問者

お礼

え~っと国債ではなく金融機関が発行する金融債です。国債はその発行理由がわかるんですが、金融機関が発行するとなるとその償還費用が余計にかかる場合があるので大丈夫なのかな?と疑問に思ったから質問させてもらいました。国債の解説ありがとうございます。どんどん勉強させてもらいます。

関連するQ&A

  • 国債の売却についてー購入先の金融機関がわからない場合ー

     父が満期になった割引国債をもっています。 国債は本券で、償還期限は平成14年11月と記されて います。どこの金融機関で購入したのか分かりません。  現金化するために、いくつかの金融機関に相談しました。しかし売ってないので取り扱いできない(現金化)できないと言います。  購入先の金融機関が不明の満期国債ですが、 どのようにすれば現金化できるのでしょうか。 教えてください。

  • 金融機関が国債を買う資金を全部株に回したらどうなる

    借換債まで含めると、政府は毎年百数十兆円の国債を発行しています。大部分は金融機関が買っているそうです。もしも金融機関が団結し、国債を買うのを拒否し、そのお金で日本の株を買ったとしたら、何が起きると思いますか。

  • 債券について

    (1)国債も社債も割引債と利付債の2種類あるのですか? (2)債券の償還について「償還は通常、額面金額で償還されるため購入価格によっては元本を下回ることもあります」とはどういことですか?株と違って国債や社債は安心して利息がつくから買うんじゃないんですかよくわかりません・・・ 2点よろしくお願いします。

  • 為替介入の原資

    為替介入の原資には政府短期証券などが使われていると言われています。 政府短期証券の解説をみると60日程度で償還するらしいのですが 償還期限を迎えた政府短期証券ってどうなるのでしょうか? (為替介入したものをまた売りに出すなどはしていないと思います) また、政府短期証券も国債の一種なので利息がかかると思います。 国が購入する債券なので利息は我々の税金から払っているのでしょうか?

  • 国債の価格が下がると、国債を多く保有している金融機関などが

    国債の価格が下がると、国債を多く保有している金融機関などが 多額の含み損を抱え経営難に陥る。 このような話をよく聞くのですが、含み損が発生しても国債を償還日 まで保有していれば元本は返ってきますし、低いながらも金利は付くので 損はしないと思うのですが、この考えは間違っているのでしょうか? それとも金融機関に国債を償還日まで保有することができない 理由があるのでしょうか?

  • 国債等を返さなかったら?

    国債等期限の有る債券を、償還日が来ても償還せずにいるとどうなるのでしょうか? 期限後なら、いつまででも償還できる? 時効がある?

  • ゼロクーポン債とディスカウント債を教えて

    ゼロクーポン債とディスカウント債について教えてください 債券には利息がつく利付債と、償還時に100になるから100より低い価格デ売る割引債の2つがあると聞きます。この場合どちらも割引債になるんでしょうか? ゼロクーポン債は利息がつかない代わりに債券価格が50とか60の安い価格になっており、償還時に100になるようになっている ディスカウント債も価格が安くなっており(ゼロクーポンほどではないが)その上利息がつく。これは税制上利息に税が課せられる一方、値上がりにはかからないのを利用して、利息を本来より低くし、その文債券価格を安くしておく。償還時に100になるから償還までの年数に応じて価格が下げられる こんな認識なんですが】間違っていますでしょうか?

  • 金融論 市場金利の求め方

    金融論でわからない計算があるので教えてください。計算方法も教えてください…! Q.市場金利が5%時,1年後に額面100円で償還される債券(割引債)の価格を求めなさい。

  • 借換債について。

    素人のため、質問内容に間違いがあれば、それもまたご指摘ください。 国債について調べていたのですが・・ ある年度(近年)の国債の償還額に対して、その償還に充てられる借換債の割合はどの程度あるのでしょうか?また、借換債の償還期限は何年のものが多いのでしょうか? ご回答、あるいは、それが調べられるHPなどありましたら宜しくお願い致します。

  • 日銀の金融緩和のリスクは何?

    今回50-70兆を80兆にする、とか(その他いろいろあるようですが、、)、、、。 国の場合は赤字国債(借金)を発行してもいつか返す必要がありますし、莫大な利息も払わないといけませんね!(本当に返すのか?は置いておいて、、) でも日銀の場合、購入金額を10兆増やす、、、と言えばそれでおしまい? 20兆、30兆と言ってもいい?(輪転機は大変でしょうけど、、、笑) 日銀のお金を使うことの、トレードオフ(もしくはリスク)は何があるのでしょうか? 何だったら、毎年50兆/年 とか言って、全て 国債を買ってくれれば、国債を全て 日銀が買い取る、なんてしたら、、、いったいどういことになるの??? 何か 質問おかしいでしょうか? 金融素人の素朴な疑問です。 詳しい方お願いします。