• ベストアンサー

イイ男・イイ女として目指すには?

こちらで何度か質問をさせていただき、皆様のアドバイスを一つ一つ頷きながら参考にさせていただいております。 似たような質問が先ほどあり考えさせられたのは、40前後になると「一定の目標やビジョン」を持って生きていかないと、将来何か決定的な「差」といいますか、「生き様」が「素敵な男女」と「フツーの冴えない男女」とで明暗を分けてしまう気がするということです。 正直「マズイ!」と思いました。 具体的に「これが出来たほうが良い、こうあって欲しい」でも構いませんし、逆に抽象的・主観的な示唆でも構いません。 また40前後の方でなくて全く構いません。 お若い方や人生の先達の方々のアドバイスもとてもありがたいです。 ネット上とはいえ、とても興味があるので是非伺えたら参考にしたいと思います。 ちなみに私は・・・。 子育てで奮闘していた時期、お受験まっしぐらだった時期、夫の遊びに涙した時期、やや二の腕がたるんで柔肌や笑いシワなど全てひっくるめてバウムクーヘンのように年々深みを増した女性でかつ愛らしい女性になりたいと願っております。 映画や小説からインスピレーションを得てある時はこっそり真似したりなんかして。  はたから見て「変な人」と思われてるかも、です^^(でもやらないよりかはマシと思えるだけ厚かましくなったってことでしょうか?) でも・・・いくら「自分の輝ける未来のため♪」と思いつつも「会社のおばちゃん軍団(30過ぎ)がさ~」と笑い話をする情けない夫(若いコ好き)が連れ添ってると思うと・・・ため息が出てしまい・・・うう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • feel-0088
  • ベストアンサー率12% (5/39)
回答No.1

そんなに意気込まなくてもいい気がしますよ。 自分ではくだらない事役に立たない事と思った事でも 後々役にたった、役に立たないと思ったけどこれを経験して 助かったと思うことありました。今までやってきたことは すべて無駄にならないと思います。 私もTVやDVDを見たりして素敵な女性が出てくるとそうなりたい と思いますが人は人自分は自分です。私が思うに人に流されず 自分を持っている人やどんな状況でも笑顔を忘れず相手にいやな 気持ちにさせない思いやりのある人自分に厳しく平常心を保てる人 になりたいですね。

noname#76229
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 歳相応の他者への思いやりと自分に厳しく包容力ある女性でありたいです。 当たり前のように思える日常を丁寧に過ごすのも大切ですね。 四季折々の生花を部屋に飾ったり、散歩途中の小花に気づき愛でるとか。 あと「人に流されず自分を持つ」のと「他人のあらゆる意見に耳を傾ける」ことを両立していけたらいいな、と思いました。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • higa3
  • ベストアンサー率28% (246/875)
回答No.4

こんにちは、私も意見を一つ。 私がイイ女と感じている人は、やはり知的で、 自分自身をしっかりと持っている人です。 (自分の意見があり、ビジョンなどを明確に出来る人等) 私自身、、知的好奇心だけは強い方ですので、 そう思うのかもしれないです。 まだまだ勉強しなければいけないことが多すぎますが。 また、その時々で、 当たり前の事を当たり前にしている人も素敵だと思います。 子供が小さい時は、育児に専念する事もそうですし。 ・安全な食事を与える、 ・勉強や遊びがしっかり出来る環境を整えてあげる ・子供の様子を観察し、話を聞いてあげれる関係を作るなど 他、自分だけのためでなくて、 他人のためにお金や力や時間を使う人も素敵に感じます。 (パフォーマンス的なものではなくて・・・  ボランティアだったり) 結局、人は一人では生きていけませんので、 他の方にも目を配る事ができ、思いやりが持て、 これからの未来や子供のために、 グローバルな問題にも目を向けるような人も素敵だと思います。 私は、あまり旦那との夫婦関係は関係ないと思ってしまいますが・・・ これってひどいことなのかな???

noname#76229
質問者

お礼

素敵な回答をありがとうございます。 >知的で、自分自身をしっかりと持っている人です。 (自分の意見があり、ビジョンなどを明確に出来る人等) やはり「自分の頭でしっかり物事を考え意見を言える」知的さは大切ですね。  歳と共につい惰性や楽な方向へ流され易くなるかもしれませんが、体力面の衰えは否めなくとも「知性」は常に研ぎ澄ましていたいと思います。 >他の方にも目を配る事ができ、思いやりが持て、これからの未来や子供のために、グローバルな問題にも目を向けるような人も素敵だと思います。 私は学生時代赤十字で障害児の為の語学ボランティアに参加していました。  当時勉強やバイトの暇を見つけて子供達の笑顔から学び得る物は大きかったのに、何故か今は「人のため」というより「自分のため」に 「微々たる金額でも」報酬を得たい気分なのです。  専業主婦という恵まれた境遇を一度抜け出してみたいのかもしれません。 わが夫は「趣味でも仕事でもボランティアでも生きがいになる好きなことにチャレンジしたらいい」と言って応援してくれています。 時給幾らにもならないのですが、カフェで働くと色んな人間watchingできて面白そうかな、と(見ている場合じゃなくて働けよ、ですが)。  外遊びでは私の掌で転がる夫も経済的側面では私が夫の掌で転がされようとしている、そんな感じです。  higa3様はボランティア活動をされる、とおっしゃっていましたね。 悩める方々への思いやりに溢れた的確なアドバイスは天職かもしれませんね^^それもとても素敵だと思います。 >私は、あまり旦那との夫婦関係は関係ないと思ってしまいますが・・・これってひどいことなのかな??? いえいえ、それだけhiga3様ご夫婦は穏やかで仲睦まじいということの表れだと思います^^ 「ひどいことなのかな???」と思えるほど精神的にご主人と結ばれているから、いつも穏やかに暖かいアドバイスできるのだな♪と感心しているんですよ~(私も早く悟りの境地に達したいです・・・)。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fyamada4
  • ベストアンサー率12% (3/24)
回答No.3

こんにちは。昔の出来事を思い出し書かせて いただきますね。 「とにかく、がむしゃらに生き抜いている奴は 魅力的なんだよね。」 自分自身会社に入りたてで、その方の部下になり、 食事の席を共にしたときの話で「人間の魅力」 について話していたとき上司に言われましたね。 女性の魅力についても同様で、「美しくなろう、 としている姿が美しいのではないかな?」と。 自分自身は離婚を経験し、幼い子供を二人抱え 必死で生きていました。 現在の主人曰く、その姿に魅力を感じたそうです。 私は離婚し傷つきながらも懸命に働く現在の主人に 惚れました。 ため息をつく前に必死で日々を送るのは如何でしょうか。 丁寧に、只管、静かに毎日を送るのも、その人間の 魅力を築き上げてくれるのではないでしょうか。 「自分の輝ける未来のため♪」という立派な目標に向かって 自信を持って向かっていって下さいませ。

noname#76229
質問者

お礼

励ましのお言葉ありがとうございます。 >自分自身は離婚を経験し、幼い子供を二人抱え必死で生きていました。現在の主人曰く、その姿に魅力を感じたそうです。 >私は離婚し傷つきながらも懸命に働く現在の主人に惚れました。 「がむしゃらに働く、生きる」ということは自分は無我夢中でも光り輝いている状態なのでしょうね。  仕事に貴賎はなく、年齢に関係なく、本人次第なのかもしれません。  私も専業主婦という殻を脱ぎ捨て、とにかく一歩前に踏み出そうと思っています。 ボランティアでは満足し得なかった目標というか、達成感や今までのありがたみを再考したいと思います。 それにしても、見えない赤い糸とは本当に存在するのですね。 毎日を丁寧に一生懸命過ごされたお二人だったから「こそ」、その糸を手繰り寄せることができたのかもしれませんね^^お幸せに♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171433
noname#171433
回答No.2

こないだ再婚した、元・フランス大統領夫人。名前はSから 始まる人だった(セシリア?)。ああいうの、イイ女だと思う。 日本人では考えられない、ファースト・レディの肩書きなんて クソ喰らえ!って人。自分の好きな人と一緒になった。 貴女もそんな情けないって思ってる様な旦那だったら、 別の探した方がよくないですか?自分を磨いて。 ~バウムクーヘンの様な年々深みを増した女ってそれ、  年輪の事?それなら、そんな妙な例えせず、年輪って  素直に言った方がいいですよ。(バウムクーヘンって  ドイツ語でヘンな意味あり) ~もし、貴女が肥満していたら、それはダイエットした  方がいいです。

noname#76229
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >こないだ再婚した、元・フランス大統領夫人。 カーラ・ブルーニですね。 フランスの大統領はミッテラン氏といい肩書きにとらわれない「愛のスタイル」を貫きますよね。  「離婚&再婚」「愛人の存在を否定しない」と大統領の資質は別と考えられるなんて、日本ではとても考えられないですね。 一昔前は「職業愛人との噂」で失職した首相もいたというのに、何たる差でしょう。 そういえばプーチン氏も「すわ、離婚&再婚?」と騒がれましたがガセだったのか、愛人として内密に隠し通すつもりなのでしょうか。 情けないダンナどころか、大した男です^^ 多少遊び好きだけど名の通った企業から一から独立して仕事を生きがいとする「気概」にいまさらですが尊敬しています。  専業主婦からアルバイトに出ると見えていなかった、当たり前の幸せやゆとりが色々再発見できそうです。

noname#76229
質問者

補足

大変失礼いたしました。 サルコジ大統領と別れた元夫人はセシリア・シガネ=アルベニスでした。  ファースト・レディーの肩書きを捨てた、というか 大統領選の時既に亀裂が入っていたらしいですね。 しかし離婚後すぐに再婚(これまた大物)というのは・・・。 フランス人も一種の「恋愛依存症」に近いのかもしれませんね。 凄すぎます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「90%の男が惚れる女性」と言われていた女性とは?

    友人の大学の学生会に、毎年時期がくると仕事上で訪ねてくる社会人女性(当時20代後半)がいて 執行役員から「90%の男性が惚れる」と代々口伝えにされていたそうです。 その大学はお洒落かつ頭脳明晰な男女が多いと有名な大学です。 そこの執行役員(しかも彼らは20~22歳位)に代々「90%の男が惚れる女性」と言われ続けた女性って一体どんな女性なのでしょうか??? 90%って、ちょっとすごすぎやしませんか? 複数人に複数年そう言われて続けた要素とは、どのようなことが考えられると思いますか? 同性としてぜひ参考にしたいので、ご意見お聞かせくださいませ。

  • 独身女の年齢=クリスマスケーキは死語といいますが?

    女性の結婚価値(by クリスマスケーキ理論) ●定価販売・・・24歳 (12/24 クリスマスイブ) (高望みも許される時期) ↓ ●半額特売・・・25歳 (12/25 クリスマス当日) (細胞年齢のピーク) ↓ ●賞味期限・・・26歳 (売れ残り在庫・投げ売り中) (売れ残り女は現実を知る時期) ↓ ●消費期限・・・27歳 (オマケだからタダで持ってって) (夢は捨てて身の丈の相手を探す時期) ↓ ●廃棄処分・・・30歳 (若い頃は調子に乗ってすみませんでした!養ってください!=手遅れ) 上記のような考えは死語と言われますが本当にそうでしょうか?なぜなら・・・ ●女性の若い時期が10年伸びたわけじゃないですよね? ●スポーツ選手だってピークは25歳前後ですよね?(細胞の限界) ●人間の老化は例外なく20歳からです ●芸能人と一般人は違います データを見ても20代と比べて30代は様々なリスクを伴います 「あえて」高齢の女性を選ぶメリットは男性にはありません 晩婚化と言っても女性の若い時期が10年延長されたわけではありません 【ダウン症 出産率 】 女年齢         自然妊娠   流産           25歳 1/1000    30%    10% 35歳 1/300     18%    25% ←ダウン症だけ見てもリスクは3倍以上・増 グラフ http://www.medi-bridges.com/img/malformationrate.png さらに、女性の場合、男性と違って生活基盤(経済的基盤)を作る必要が無いのですから 18歳~29歳のどこでも好きな時期に結婚が可能です・・・11年も猶予があります 男性は仕方ないと思います、経済不況ですし、安定するまではと考えれば 今の時代は30歳~というのは・・・ しかし、女性の場合はただの【高望み=ワガママ=身の丈を知らない】が原因で晩婚化してます いい男を取り合っても選ばれるのは1名のみ 18~29までの11年間に「身の丈」は学ぶはずですよね? それでも「身の丈」と「高望み=欲深さ」を弁えられなかった女が30代独身街道まっしぐらになる つまり、「私は魅力の無い女だけど高望みしまくってるから30代で売れ残ってます!」と公言してるようなものでしょう? 現代においてもやはりクリスマスケーキ論は生きてると思います お見合いや結婚相談所でレベルの高い男性が集まる某相談所では以下の通りです (女性=初婚、健常者、29歳まで)×(男性=大卒、年収900万以上、又は医者) など、やはり女性は年齢が重視されてる傾向があります 晩婚化とかアラサーを認めろっと言ってるのは 私は最初に述べた、身の丈に合わない高望みをしすぎて 旬(18歳~29歳)を逃してしまったワケありの女性達の声なのではないでしょうか?

  • 女が男に、男が女に・・・

     いつもお世話になっております。  浜崎あゆみ の最新シングル 『 Voyage 』 では 「 僕たちは~ 」 と、 モー娘。の最新シングル 『 ここにいるぜぇ! 』 では、「 僕らは~ 」 と歌われていますね。  その逆で、男性ボーカルでは、『 レイニーブルー 』( 徳永英明 )や 『 Squall 』( 福山雅治 )が、女性の気持ちになって歌った( ? )曲ですね。  このパターンは演歌にも多い気がしますね ・ ・ パッと思い浮かんだのが、『 よせばいいのに 』( 敏いとう と ハッピー&ブルー )ですね。  これらの様に、女性ボーカルが男性に、もしくは男性ボーカルが女性に、なりすまして( ? )歌った曲が他に、ございましたら、皆様どうぞ御紹介、よろしくお願いいたします。     ( 文中敬称略 )

  • どういう男がいい男なのか、どんな女がいい女なのか?

    タイトルの通りなんですが、、、。最近分からなくなってしまいました。結局は皆そんなに大差はないのかも知れないとか、、、。私はスナックでバイトしているため、男慣れしているみたいで見た目だけで、いい女じゃないように判断されがちです。とても親しい友人は分かってくれてるのですが。見た目がそんなだとやはり、目的のある男性しか近づいてこないような気もします。でも、いい女じゃないとやはり外見にでてきてしまうものかな、、、。

  • 男は、女は ‥女に、‥男に騙されるな^^

    ‥には何を思いうかべますか☆ 男性の視点 女性の視点からの考えをお教え下さい☆ 当方参加の趣味人で、愉快なタイトルの日記を思い出し、否、現実には画面メモしていますのですけれど、そこから閃きアンケートとさせて頂きました☆ 当方にしますと、愉快どころか心故意に疲れさせられた憎しみ深い経験である、様々な権力傲慢お遊びのカケラを知った事になりましたのですけれど。

  • 男に騙される女 女に騙される男 どちらが多い!?

    相手の自分に対する好意を利用して、自分の欲求を満たし、相手には恋愛感情も愛情も抱かない 俗に騙す・騙される関係 男は主に女の身体で性欲を満たし 女は男の経済力や権力を利用して、様々な欲求を満たす こんなケースが一般的に多いと思いますが では、男に騙される女 と、女に騙される男 では、どちらが多いと思いますか? 別に統計があるわけではないので、主観でOKです ちなみに、妻からはいつも「(こんな甲斐性なしだとは思わなかった)騙された」と、口癖のように言われています(^_^;)

  • 女が男を選ぶ、男が女を選ぶ

    どちらが現実なのですか?

  • 男になりたい女、女になりたい男

    ※性同一性障害や同性愛の事ではありません。 タイトル通りです。こんな方いらっしゃいますか?いたとしたら、どんな時に思いますか? なるべく沢山の意見が欲しいしそれ意外の方でも応えて頂きたいので、お時間があれば目を通していただければと思います。 私は女として生まれ、女として育ちました。 幼い頃はスカートや可愛い物が大好きで、お姫様の様になりたいと考えるくらい見た目も中身も女の子でした。好きな男の子もいたし、充実していた記憶があります。 母が厳しく、小学校中学年から中学校卒業にかけてずっと短髪で(延びてくると勝手に美容室の予約を入れて強制連行)当時はそれが嫌で嫌でたまらなかったのですが、高校生になってからです。 気付いた時には女の子らしい自分がとても嫌で、身なりも言葉遣いも性格も男っぽくなっていました。 制服のスカートも、長い髪も、低い身長も、高い声も、女らしい体系も全部全部嫌になってしまったのです。 高校では制服を着ず、常にジャージ(スカートとリボンが嫌で)、一人称は「俺」、男の子を恋愛対象として見れなくなるなど。 今までの自分と全く変わってしまっていました。恐らく一時の気の迷い、趣味で、時間が経てばまた女の子に戻れるだろうと思ってその時を過ごしました。 しかし、現在になっても直らないのです。 男性を恋愛対象に見れないし(多分ですが、女性が好きな訳でもない)、カッコいいなと思ってもテレビの中の芸能人を見ている感覚で、「あんな風になりたい」とは思うけど興味なんて持てない。結婚は世間体の為にした方が良いとは思うけど、男性とずっと一緒に暮らすなんてもっての他だし、子供は欲しいけど自分で産みたく無い。何より出世して、一生バリバリ働いていたい。出来れば会社にもネクタイを締めて行きたいとか、スカートスーツを着たく無いとか…いろいろ悩んでしまいます。 同じ様な人、いませんか? そうで無い方、客観的に見てこれは何だと思いますか? 単なる、男性への一種の憧れでしょうか。。。 上手く書けないので、ただの我が儘みたいに思われるかもしれませんが、本人は結構本気で悩んでいます。

  • 女が悪い男を選んだら、そんな男を選んだ女が悪いけど

    男が悪い女と付き合って酷い目に遭ったら、やっぱり酷い目に遭わせた女が悪い その理由を今から納得できるように説明します。 これは一見ダブルスタンダードのように見えるが理に適っている だって複数の異性から1人を選ぶ権利があるのは、基本的に女側であり 男はそこそこイケメンじゃない限り、複数の女から1人の女を選ぶなんて事はできないからね 女は金が無くても人生で男と関わるチャンスが多いから、いい男と悪い男を見分ける力をつけることができる だから女が悪い男を選んだら基本的に女の責任 逆に男はそこそこ顔が良かったり金を使ったりしないと女とかかわるチャンスはあまりまわってこないから いい女と悪い女を見分ける区別がつかない だから男が悪い女を選んだら基本的に男に責任はあまりない っていうかそもそも女は、結婚だったり産後クライシスとか更年期障害でとてつもなく豹変するケースが多い 一方、悪い男の場合は最初から無職だったり悪い雰囲気丸出しの場合が多く 少なくとも普通の女なら見分けられるレベルである。 そもそも悪い女と違って、悪い男なんて、女から相手にされさえしなければ何もできやしないんだよ だからそんな男を選んだ女が悪い みなさん、この理屈に反論できますか? 言っておきますが、男1人に相手にされるのがやっとの女が悪い男を選んでしまって、 酷い目に遭ったら男の方が悪いし 沢山の女に相手にされるイケメン野郎が悪女を選んでだまされた場合は くそイケメン野郎の方が悪いんだから ダブルスタンダードじゃないことだけは言っておく

  • 男みたいな女と、女みたいな男

    前に読んだ、男の子みたいな女の子と、女の子みたいな男の子の恋愛漫画のタイトルが思い出せなくて… 2人は幼なじみで、男の子は子どもの頃にモデルをしていた。 女の子はその男の子が好き過ぎて鼻血を出してた気がします。笑