• ベストアンサー

素敵な現代ピアノ曲教えてください

geneticist12の回答

回答No.2

ピアノは弾けないので、無責任に推薦してみます。 吉松隆 (「プレアデス舞曲集」など) メシアン(「アーメンの幻影」「幼子イエスへの20の眼差し」「鳥のカタログ」など) 坂本龍一(「戦場のメリークリスマス」など) ストラヴィンスキー(「ペトルーシュカからの3楽章」(のだめが「今日の料理」とまぜこぜに弾いた曲)「タンゴ」「 ピアノ・ラグ・ミュージック」など) バルトーク(「アレグロ・バルバロ」など) ケージ(「プリペアードピアノのためのソナタとインターリュード」など) 無調や12音のピアノ曲ならシェーンベルクに止めをさすと思いますが、その手の曲は聴いててあまり楽しくないのでパス、

Yo-Na-C
質問者

お礼

詳しく調べていただいてありがとうございます。 プレアデス舞曲集、ネットで聴いてみましたが響きが素敵ですね。バルトークのアレグロ・バルバロも聴いた感じ好き名曲です。素虎う゛ぃんすきーやメシアンは、今の技術では楽しむ余裕はないと思います(汗)が、練習して、いつか弾いてみたいです。

Yo-Na-C
質問者

補足

お礼の補足です。携帯で打ったら変な変換になってました。 好き名曲→「好きな曲」 素虎う゛ぃんすきー→「ストラヴィンスキー」 済みません。

関連するQ&A

  • レベル的に弾けそうな曲を教えてください!(ピアノ)

    今大学生なのですが、幼稚園から高校1年生まで習っていたピアノに目覚めて練習を始めました。 有名な曲をできれば弾きたいのですが、オススメなものを教えてください。 私が今まで弾いた曲は ショパン:子犬のワルツ、華麗なる大円舞曲、      ノクターン作品48の2、ノクターン作品9の2 ドビュッシー:アラベスク第1番 ベートーベン:エリーゼのために、月光の曲、 モーツァルト:トルコ行進曲                    などです。 楽譜では、ソナタアルバム、バッハの小プレリュードと小フーガ、ショパンワルツ集までやっていました。 作曲家は問わないので、メジャーな曲を教えてください!

  • ピアノ協奏曲

    私はクラシックが好きでよく聴いていたのですが、最近ジャズや クロスーオーバーなどを聴いていたので純粋なクラシックを聴きたくなり、質問させていただきました。 といってもピアノソロや交響曲はほとんど聴いてしまっているので、 ピアノ協奏曲を聴きたいと思っています。 それに、モーツァルトやヘンデル、グリーグ、ベートーヴェンなど有名な作曲家の曲も聴き飽きてしまいましたので、ちょっとマイナーな作曲家のものがいいと思います。 僕が最近聴いた物で良かったのはショパンのピアノ協奏曲2番3楽章です。 http://www.youtube.com/watch?v=3s05dFo8BcU&feature=related こんな感じの協奏曲を探しています。 ぜひ教えてください。

  • 知られざる秘・稀少ピアノ曲を教えてください

    こんにちは 実は、似たような質問を4年前ぐらいにもしたことがありました。 そのときにもたくさんの素晴らしい回答を寄せていただいて非常に勉強になったのと同時に、ここ(教えてgoo)にはこんなにも博識の方がおられるのだなあ、と感激しました。  以前の質問の後から、私自身、多くのピアノ作品を聴き(弾き)こんできたのですが、最近までは稀少作品に対する興味は薄れ、以前のように稀少作品を「発掘」することはしておりませんでした。 しかし、ここつい最近になって再び、稀少ピアノ作品を発掘する情熱がまた巻き起こってきたので、ここに質問させていただくことにした次第です。  質問の内容は題名のとおりです。 曲は編曲であってもかまいません。  また、「クラシック」という範疇に入らなくともかまいません。 さらに、時代も問いません。 はたまた、有名作曲家の作品であっても、あまり知られていない曲であれば是非お願いします。  できれば独奏曲が良いですが、複数台ピアノ曲であってもOKです。  つまり、基本的には「稀少ピアノ曲」であれば、特に制限はありません。(ただし、クラシック以外は知識が非常に乏しいので、ジャズ等他分野の曲であれば私にとっては「稀少曲」になります。)  ただ、できれば、質問者様が「美しい」と思えるような作品を教えていただきたいです。 その「美しい」が、バッハのような対位法の妙技にあるのか、ベートーヴェンのような構成美にあるのか、シューマンのような濃厚なロマンチシズムにあるのか、スクリャービンのような官能の響きにあるのか、ショスタコーヴィチのような苦悶にあるのか、アルカンにあるような超絶技巧の炸裂にあるのかは問いません。 質問者様が主観的に「美しい」と思われるのであれば、是非教えてください。 ご回答楽しみにお待ちしております

  • クラシックのピアノ曲

    こんにちは。 ショパンが好きで、ショパンばかり聞いているのですが、 ほかの作曲家のピアノ曲も聞いてみたいです。 そこで、あなたのおすすめのピアノ曲を教えてもらえないでしょうか。(できればクラシック曲で。)ただ、これでは幅が広すぎるので、 (1)悲しい曲 (2)激しい曲 (3)悲しくてしかも激しい曲 といった雰囲気の曲をお願いします。(1)~(3)全部でなくても、たとえば(1)だけでもかまいません。よろしくお願いします。

  • ピアノの独奏曲

    私は、たまに、静かなピアノの独奏を聴くことがあります。ただ、クラッシックには疎いので、ピアノの静かな曲と言えば、ショパンしか思いうかびません。ピアノの独奏でお勧めの作曲家をご存知でしたら教えてください。

  • かっこいいピアノ曲を探しています。

    学校の文化祭に向けて、ピアノを発表したいのですが、壮大で、迫力があって男らしいクラシックのピアノソロ曲を探しています。 今回はショパンやドビュッシーなどのような繊細な曲よりも、ベートーヴェンやブラームスやシューマンやラフマニノフのような重厚な感じの曲がいいです(これらの作曲家でなくてもいいです)。 今のところ ベートーヴェン ハンマークラービア、ソナタ32番、24番「テレーゼ」 シューマン クライスレリアーナ、ソナタ2番 ブラームス ラプソディー2番、スケルツォ のような曲を考えています。 何かありませんか?

  • ショパン好きですが他のピアノ曲も弾きたい!

    弾きごたえがあって、人に聞いてもらえるクラシックのピアノ独奏曲を探しています。 あまりクラシックが詳しくないので、色んな曲が入った楽譜を買ってみたりしたのですが、私が「弾きたい!」と思うのはたいていショパンです。 他の人の曲も弾きたいと思っているので、オススメの曲を教えていただけませんか? ちなみに私が好きな曲をあげると、ショパンのワルツ2番、11番、子猫、子犬。エチュードだと蝶々が好きです。それと、リストの愛の夢第三番、ベートーベンの悲愴、メンデルスゾーンの春の歌など。 レベルとしては、ショパンの幻想即興曲が弾ける程度です。それと手は小さいほうなので、9度以上の和音がバンバン出るのは避けたいです。 長くなってスミマセン。よろしくお願いいたします。

  • 軽くてかわいい感じのピアノ曲を多く残している作曲家を教えてください。

    軽くてかわいい感じのピアノ曲を多く残している作曲家を教えてください。 こんにちは。 ピアノの小作品を多く残している作曲家は結構いると思いますが、作品が多いのと、知名度のこともありなかなかCDを買えずにいます。 よく聞いているベートヴェンやショパン、リストにもピアノ曲の傑作は多いですが、最近少し聴くのに疲れてしまいましたので、もっと軽い曲を多く作っている作曲家を教えていただけませんか? 軽くロマンチックでかわいい、なかなか表現が難しいですが、大作というほど壮大ではないけれど心が優しくなるような気分に、あるいは感傷に浸ってしまったりする曲(を作る作曲家)を探しています。 お願いします。

  • 弾きたい曲が多すぎる(>_<) 難易度

    偉大な作曲家が素敵な曲を残してくれたおかげで弾きたい曲が多すぎて困ってしまいますよね・・・ そこで次のきょくの難易度を教えてください。 ・幻想即興曲・・・ショパン ・革命・・・ショパン ・木枯らし・・・ショパン ・熱情・第3楽章・・・ベートーヴェン ・エディットピアフ賛歌・・・プーランク ・少女ジュリエット・・・プロコフィエフ ・マーキュシオ・・・プロコフィエフ 私は手が小さいのでオクターブが苦手です。 それも踏まえて一番簡単に弾けそうなのはどの曲ですか?

  • ピアノ独奏曲(クラシック)を探しています。

    速くて盛り上がる部分と歌って聴かせる部分の二つを持ち合わせたピアノ独奏曲(クラシック)を探しています。 あまりメジャーすぎず、上級者向けの曲が良いです。ちなみにバルトークのような近現代らしい曲はあまり好きではありません。 私の好きな曲はこんな感じです(他にもありますが)。 リスト:タランテラ、スペイン狂詩曲、メフィストワルツ、マゼッパ ショパン:バラード、スケルツォ ベートーヴェン:悲愴、テンペスト スクリャービン:ポロネーズ ブラームス:ラプソディー、ソナタ第2番、第3番 プロコフィエフ:ソナタ1番 シューマン:アベッグ変奏曲 それではよろしくお願いします。