• ベストアンサー

示談がなかなか進みません。。。

yasuyosanの回答

  • yasuyosan
  • ベストアンサー率25% (15/60)
回答No.3

車両金額については同じ年式の同型式の車の販売車を全部探し、販売金額の一番上と下を削除して平均するという方法もあります。

sotamiki
質問者

お礼

そうなんですか。 知りませんでした。 では早速調べて、平均販売額を出してみたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 駐車場内での接触事故 示談の対応について

    コンビニの駐車場内で接触事故を起こしてしまいました。 状況は停車していた相手の運送トラック(中型)に私の軽自動車が(自身の不注意から)低速でバックする形で接触。相手は乗車していました。 すぐにお互いの車の破損状態を確認したのですが相手車のバンパーには見た目に派手な傷や凹みはなく(直線部分を手で撫でると若干の膨らみを感じる?程度でした)、私の車の後部(トランクのドア部分)には人差し指の先程度の大きさの凹みがありました。 完全に私の過失による事故だったので謝罪をしてお話したところ、相手のドライバーは「会社の車だから自分はどうでもいいけど…直すとなると数万じゃ済まないから、保険を使うことになるね。……このくらいだったら雪の塊にぶつけたとか擦ったとか言えば大丈夫だと思うけども」とのこと。 こういった事故を起こしたのは初めてだったのもあって頭が真っ白になり、その場でどう対応してよいか分からなかったのですが相手側は「保険を使うということになると会社への申請や手続き等しなければならず、それは逆に面倒だし……」と仰られ、「この場での当事者同士の示談ということにしないか」とのこと。 示談金は話し合いの末「1万円で良い」ということになり、ちょうど手持ちが無かったのと相手が「これから運送で県外に向かわなければいけない」とのことで、示談金の振込先・電話番号と名前を教えてもらい(こちらの連絡先も渡しました)後日振り込みをするとお約束してその場は別れました。 こちらの車はそこまで目立つような傷でもないため、修理しなくてもいいかなと思っています。 こういった場合、保険会社やディーラー、警察には連絡や届け出をした方が良いのでしょうか? 相談だけでもしたほうが良いのか。それとも『(当然支払いますが)お互いに同意した示談金を振り込み→それでおしまい』として良いのか? またネットで少し調べたところ『示談書を交わすのが確実』と知りましたが、(示談金を振り込んだと連絡する時、相手側に聞いてみようと思いますが)「示談書の作成はしなくていい」と相手からもしも言われた場合、口頭でのやり取りと示談金の支払いのみで『示談が成立した』として今回の件を終わらせてよいものか、悩んでいます。 長文になってしまい申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • 示談金を手渡しで受け取りたいと言われた

    先日、作業中に同じ現場に入っていた別業者の4tトラックに車をぶつけてしまいました。 被害は大きくなくミラーにぶつけただけなのでステーがすこしへこんだ程度でした。 とりあえず警察を呼んで事故証明はとりました。 たいした被害ではないので2万円で示談ということになりました。 振込みで支払う話でしたが急に運送会社の担当から受け取りにいくので手渡しで受け取りたいといわれました。 領収書は発行してくれるようです。 トラックの所有者は運送会社です。 振込みが楽なのにあえて手渡しでというのはなにか理由があるのでしょうか? 受け渡しの際には簡単に一筆もらう予定ですが、トラックの所有者は運送会社であり、 運送会社の名前で書いてもらうのがいいのでしょうか? それとも受け取りにきた人の氏名を書いてもらうのがいいのでしょうか? 緊急なので宜しくお願いいたします。

  • 交通事故示談後の支払いは誰に支払われる?

    一昨年6月にバイクとの右直事故を起こしました。(当方車です) 相手の方は、その1週間前にも自分のバイクで事故を起こし、修理工場の代車での事故だったため、任意保険に加入していませんでした。 過失の割合は車8:バイク2で話を進めるとのことでしたが、任意保険に入っていない相手の方が2割に納得頂けず、なかなか示談にならなかったようですが、本日示談が成立し、いくら支払いましたとのはがきが来ました。 私は、相手方の治療費や、過失分のバイクやヘルメットの修理代は保険金で支払っていただきましたが、自分の車の修理費は、契約内容により?何万円か支払いました。(調べればわかりますが、昔のことなので忘れてしまいました) 事故当時、保険会社の人からは、私が支払った車の修理代の一部は後から戻ってくる(相手の方の過失割合分)という事を聞いたと思うのですが、はがきには何も記載がありませんでした。 相手の方が過失分を自腹で払ったとしても、それは保険会社に支払われるのでしょうか? それとも、示談は10:0で成立したのでしょうか?(過失割合のことは何も書いてありませんでした) 示談書みたいなものは、後々私にも届くのでしょうか? 直接担当者に聞けばいいのですがコールセンターが平日昼間しかやっていないこともあり、なかなか連絡ができないので、ここで質問させていただきます。

  • 示談金が支払われない…?

    示談金が支払われない…? 今年の3月中旬にトラックの逆玉突き事故に遭いました。 詳細は省きますが、2ヶ月後にやっと示談が成立し示談金を相手の保険会社から約14万支払われる形になりました。 それから1週間後に、保険会社から書類が届きました。 『当社からは、4万円を5月7日に入金します。残り10万は、○○会社様より5月中には入金します』と書かれており、相手の保険会社からは記載された日付通りに振り込まれてました。 ですが、残り10万は月末になっても振り込まれないので、相手の保険会社に電話したら『6月10日までには振り込むように連絡します』と言われました。 そこで、皆様にお聞きしたいのは、 ・期日を過ぎても連絡がないのは普通なのか? ・言われた期日まで振り込まれず、また延ばされた場合はどう対処すべきか? を教えて欲しいです。 事故に遭ったのは初めてなので、このまま振り込まれないのでは?と心配です。 皆様宜しくお願い致します。

  • 交通事故による示談金について

    よろしくお願いいたします。 昨年12月に事故に遭い、症状固定で示談ということになりました。 相手の保険会社から示談書なるものが送られてきました。 症状があまり良くなかった3月くらいから、いい加減に示談にして欲しいと言われ続け、大変苦痛だったので、 やっと終われるかと思うと自分でもホッとしているところです。 しかし、示談書を友人に見せたところ、慰謝料が普通より少ないのでは?と言われました。 相場がよくわからないので、教えてください。 車の後部からの追突で10:0で当方0 通院日数  130日 総治療日数 201日 治療費  639,482円 通院費   7,440円 慰謝料  684,100円(任意保険の基準で計算していますとのこと) 計    1,403,985円 こちらでの示談は適正なのでしょうか? 任意保険の基準というのがよくわからないのですが、これは保険会社によって異なるものでしょうか? あまりにも保険会社の方が不親切で、言葉使いも悪く、治療に通っていることも私がいかにも嘘をついているかのように言われ、 大変苦痛だったのですが、こんなものなのでしょうか? 是非ご意見おきかせください。 よろしくお願いいたします。

  • 示談について

    おはようございます。いつもお世話になっております。 3月に通勤中にバイクで事故に遭いました。 相手は車で、過失割合は8(相手):2(私)です。 物損に関しては、示談が成立してお金も貰いました。 事故の際、医師の診断書は全治3週間でした。 でも事故後2・3日すると右肩が急に上がらなくなり、 「思ったより時間がかかる」と医師に言われ現在に至ります。 それでも、だいぶ良くなり先日医師から 「もうほぼ正常値ですが、こちらから完治と断言はできません。  示談については、保険会社と交渉してください」 と言われました。 私自身、いつ示談にしていいのかわかりません。 知り合いには「せめて冬になるまで待て。寒くなると肩なんかは痛くなるぞ」 と言われ、そうした方がいいのかなと思う反面、 当初「全治3週間」だったのに、冬まで示談を延ばす・・・ なんて、許されるのだろうかとも思います。 過去の質問を読むと「納得いく時が示談」というのを見掛けますが そんなに伸ばしていいものでしょうか? 私の場合、どうするのが得策なのでしょうか? 長くなってしまいましたが、ご回答よろしくお願い致します。

  • 素人が交通事故の交渉・示談をするには?

    完全停止している状態で、バックしてくる車にぶつけられ、お互いのバンパーにキズが付きました。 「おれは悪くない」の一点ばりで責められたため、警察を呼び、書類を作って別れました。 保険会社に連絡したところ「完全停止での事故なので私には過失がないと思われる。法律上、過失がない事故を保険会社が扱うことはできないので、過失ゼロにしたければ、私本人が相手方と交渉して欲しい」と言われました。 ●完全停止については相手方は認めています ●事故当時、相手方は過失を認めず、怒っていました 相手方に「保険会社が過失なしと言っているんです」などと言っても、すんなり行くとは思えません。 どのように交渉、示談をすれば良いでのしょうか? 特に示談は、私から金額を提案してよいのか?正式な文書を交わすのか?など、分かりません。 宜しくお願い致します。

  • 追突事故の示談について

    前回も追突事故の件で相談させてもらいました。その時には、皆さんにアドバイスいただきありがとうございました。 今回は、その後の経過について相談させていただきます。 追突事故については、完全な私の前方不注意で停車中の車にぶつかりました。 私の車は、全損状態に近く廃車にしました。 相手の方の車は、後部が激しく損傷していたようで事故直後に気分が悪いということで病院へ行っていただき、その後警察に提出された診断書では頸椎捻挫で全治2週間と書かれていました。 その後は、私の方の保険会社と相手方との話し合いとなり、物損については車の持ち主が相手の方のご主人で今年に入って買ったばかりで修理に出すと事故車になるからいやだ!新車でないと納得できない!保険会社が全額出せないなら残りを加害者の私に直接請求する!とかなりもめていたようですが、先日保険会社から連絡があり物損については相手方は仕方なしという感じで示談に応じてくださったようです。 ちなみに、相手方には *修理費…100万円 *格落損害金… 27万円 という内容で書類が送られてきました。 人身については、一旦保険会社から相手方に66800円を支払いましたとこれも通知がきました。 相手方は、ムチウチということで月に3回くらいの通院らしいのですが、まだすっきりしないのでもう少しお願いしますと保険会社には言われるようです。 ちなみに、事故を起こしたのは8月頭です。 相手方がムチウチの為、人身についての示談はまだまだ長引くと思っています。 相談したいのは、もし人身も示談出来て本当にきちんと示談が成立した場合は相手方にお詫びの電話か、相手方の家までお詫びに伺った方がいいのでしょうか? ちなみに、事故してからは2回ほど電話でお詫びしましたが直接連絡取るのは避けて下さいと保険会社から言われた為、相手方の家までお詫びには行けていません。 相手方は、特にご主人が車を傷つけられ新車にできなかったことにかなり腹を立てておられるようで、もし全て示談成立した時はどうしたらいいのか迷っています。 どんなことでも構いませんので、アドバイスお願いします。

  • 示談について

    現在、示談についてもめて困っています。 去年の4月に私が自転車、相手が車の事故にあい 私は鞭打ちや打撲などの怪我を負い今年1月まで治療をしました。 そこで症状固定になり示談の話を相手の保険屋としているのですが 私の過失が50:50だという事を言われました。 事故の様子としては私が自転車(2車線)で走っているところ T字路より車が出てきてその車と接触したのですがさすがに50:50はないだろうと思います。 そこで、市の無料相談へいって事故の様子を離したところ「多く見ても10(自分):90じゃないか」といわれました。 むしろその50:50の根拠を聞いたほうが良いといわれ 早速保険屋に訪ねたのですが、「相手の運転手の主張です。」とのこと。 根拠を示してほしいといっても「運転手が言っているだけなのでわからない」などといわれ、 さすがにそれなりの根拠を出されればそれについて検討もできるのですが、その理由もわからなくては示談を進めることもできません こうなると紛争センターへ相談が一番でしょうか? それともなにか方法があるのでしょうか? あと、この事故で休業損害があり、まず労災を頂いたのですが労災の支給以外に、任意などの相手からの休業損害はいただけるのでしょうか?

  • 交通事故の示談について

    昨年末に妻が運転する車に後方から追突されました。相手は任意保険の無保険車であり、過失割合も10対0です。当然の事ながら被害者である私どもの任意保険会社は示談交渉の場につくことができません。人身に対しては私どもの任意保険で賄われますが、車の修理代・レッカー代に関しては直接加害者と示談交渉中です。加害者側から修理代・レッカー代を直接会って支払いたい、その場で示談書にサインしてもらわないと修理代・レッカー代を支払わないと半ば強引に迫ってきます。示談書は加害者側が用意するとのことでしたので加害者側に私の方で示談書を専門的な立場にある方(弁護士等)に見せたいので送ってほしいと話しても出来ないとのことでした。こういう状況下で相手側で用意する示談書を弁護士等に確認してもらうことはできないのでしょうか?加害者側が一歩も引かない状況であれば弁護士特約を使い弁護士に依頼することも検討中です。私どもの車両保険を使い(3等級下がるが)支払うのも覚悟してます。その際に、弁護士を使い相手側から回収できた修理代は私どもの手元になるのでしょうか?それとも、私どもの車両保険に充当されるのでしょうか?

専門家に質問してみよう