• ベストアンサー

「好字」は日本特有のもの?

ekuboの回答

  • ベストアンサー
  • ekubo
  • ベストアンサー率31% (29/92)
回答No.2

 その解釈で良いと思います。やはり漢字自体に意味がありますから、記録者が好意的であれば、良い字を使うし、悪意をもってすれば、悪い意味を持つ字を使ったでしょう。  中国では、中華思想のため自国以外は、蛮族で軽蔑の対象でした。よって、「好字」というよりも侮蔑的な字「悪字」(この表現が適切かどうか?)を用いました。ご存知の通り、日本を「倭」、ヒミコを「卑弥呼」と表記したのも、その例です。「倭」は、その後、良い意味を持つ「和」に変えていきますよね。  最初に漢字が入って来た時、当然、音読みしかありませんでした。その後、その漢字が意味する日本語を訓に当てはめていきます。たとえば、「中=チュウ」は、「ナカ」という意味があるから、「なか」と読もう、「刀=トウ」は、「カタナ」をさす字だから「かたな」と読もう、といった具合に。  そうして、今までただ、漢字の音で表記していたことがらを同音意義語を用いて、より自分達が思い描く世界を表現していったのでしょう。  1つの漢字で表せる言葉が倍増するわけですから、想像力もふくらんだことでしょう。  よって、「好字」は、中国からの輸入だが、日本で独自の発展をした、と考えられます。    

tazuki
質問者

お礼

なるほど・・と感心するばかりです。 意味の広がりは、日本人の想像力の豊かさ、言葉に対する 意識の強さ、をかいま見せてくれるんですね。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • アメリカと日本の違いは何でしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。こちらのカテゴリで経験者の方が多いと思います。アメリカと日本の違いは何でしょうか。人の気質、社会環境、人びとの考え方、仕事のやり方、文化など何でもよいので、教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本の古代の牛について。

    Wikipedia「ウシ」歴史の項には、 「紀元前400年ごろの弥生時代の遺跡からウシの骨が出土しており、これが2012年現在日本で発見されたもっとも古いウシの出土である。日本のウシは、中国大陸から持ち込まれたと考えられている。」と記述されています。 どんなウシか、どこの遺跡か、知りたいのですが、検索しても見つかりません。 ご存知の方教えて下さい。 また、“中国大陸から持ち込まれた”と言うよりは、古代の大多数の牛は、朝鮮半島から持ち込まれたのではないでしょうか。 “中国大陸から”と聞けば、中国から海を越えて直接日本へ来た感じがします。 よろしくお願いします。

  • 私は日本より中国が好きです。

    古代中国が特に好きで古代日本も勿論好きです。 しかし、日本の古典は難解で正直面白いとは言えません。 どうしても日本より中国の方が歴史的に古く尊いものだと考えてしまいます。 偏見かと思いますが、古代でも日本は女性が尊ばれやすいです。男性はおまけみたいな感じで(笑) それに、日本古典の現代語訳をしてあっても興味を引きません。 日本人としては変わってますか?

  • 外国人からのアンケート調査です。これまで見た日本のドラマの中で、一番好きなのを教えてください

     日本語を勉強中の中国人です。これまで見た日本のドラマの中で、一番好きなのを教えてください。よろしければ、現代ものと古代ものとそれぞれ一部ずつ挙げてください。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本はなぜ中国の科挙と宦官制をまねしませんでしたか

    日本語を勉強中の中国人です。日本は昔の中国のことをたくさん勉強して自分の国で実施したのですが、なぜ中国の科挙制度と宦官制度をまねしなかったのでしょうか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それもご教示いただければ幸いと存じます。よろしくお願いいたします。

  • 日本の省エネ技術

    マスコミは日本の省エネ技術は世界一と言ってますが、本当でしょうか。かりに本当だとしても、すぐに中国や韓国などに真似されてより安い価格で世界を席巻してしまうのではないでしょうか。 戦後日本は先進国から学んで独自の努力をして物作り大国となりましたが、中国などは海外の一流企業と合弁会社を作って楽に技術を手に入れていることを考えると、何となくズルイ気がします。 日本メーカーで頑張っている人が、それこそ命を削って国際競争をしている現状を考えると、その努力が報われるのが一瞬で終わって真似されてしまうのには怒りさえ覚えます。 カテゴリー違いかもしれませんが、こんな私の疑問に対し皆さんの考えをお聞きしたいです。

  • 自然な日本語に添削していただけないでしょうか。(私の話す日本語)

     日本語を勉強中の中国人です。文章力をつけたいので、作文の練習をしています。私の文章を自然な日本語に添削していただけないでしょうか。    私の話す日本語  先週、日本人の同僚に私の話す日本語に点数をつけてもらった。80点だと言われた。私もたぶんこのぐらいのものだと思った。  同僚の話によると、99点と採点された中国人もいた。その人の日本語はもうてっきり日本人が話すものだと思っていた。日本に住んだことがある人らしい。  私の問題は、伝えたいことは一応日本語で表現できるが、同じ意味を表すのに、ネイティブスピーカーはたぶん別の言い方を選んで表現することだ。  私は日本人の話す生粋の日本語をたくさん聞いて、真似すると考えた。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本人について教えてください

    私は中国人で、正直中国では東南アジアの国々を上から目線で見ている傾向があるかと思います。一方、日本の方は、日本より弱い国を見下したりしなく、むしろそこの人々を善良な人だと思っていると私は思います。日本と中国はお隣同士ですし、何千年も前から外交関係を持っていたし、 なぜ中国人と日本人の考え方はこんなに違うのか、本当に疑問に思いますので、質問させていただきます。 (私は日本語が得意ではなく、もしわかりづらい日本語があったら、申し訳なく思います。厚かましいお願いとは思いますが、この文章を自然な言い方にご修正いただければ、幸いに存じます。)

  • 西洋諸国が「日本という国」を知ったのはいつ頃ですか。

    古代、海や陸のシルクロードを通じて、多くの商人が古代ローマ帝国と中国とを結んでいました。 ということは、西洋から来た人が長安の都で日本の遣隋使や遣唐使を見て、日本という国があるということを知っていたかも知れません。 あるいは、日本列島が描かれている、中国で作られた地図を見たかも知れません。 単なる想像を基にして質問して申し訳ないですが、 「日本」または「日本列島らしい島」が描かれている、西洋で作成された地図で、古い例を教えてください。 また、書物や日記に「日本」のことを記述している古い例を教えてください。 好奇心でお尋ねしていますので、推定でも自論でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 海外で学習する「世界史」とはどれくらい「日本史」を含みますか?

    日本の学校で習う「世界史」の教科書の中には、日本に関する記述があります。 しかし、日本の分量はあまりにも少なく、高校で学習する「日本史」の範囲と カブらないよう、わざと日本の記述を少なくしているようにも見えます。 そのため、日本の「世界史」教科書は、全世界における日本の重要度が どの程度なのか、分かりにくくなってしまっている気がします。 では、海外において学習される「世界史」での日本の記述はどうなのかと いう疑問を持ちました。 私は歴史に詳しくありませんが、中国の歴代王朝の初代皇帝ぐらいなら 全部言えますし、西洋史もローマ帝国から現代までの大筋の流れは 把握しているつもりです。 韓国の教科書には、自国史に関係ある豊臣秀吉は当然習うでしょうが、 それとは別に日本においてのみの重要人物(例えば源頼朝・足利尊氏・ 徳川家康など)はどれくらい詳しく教えているんでしょうか? おそらく、日本が登場するのは、近代以降からで古代・中世の日本の記述は あまり無いと思います。 欧米の世界史教科書だと、日本の古代・中世は「無」だと思います。 また、日本の歴史上の人物とは、海外での知名度はどれくらいなんで しょうか?