- ベストアンサー
パソコンのパーツの勘定科目について
ソフトウェアの開発をしていて、こまごまとしたパソコンパーツ(CPUやメモリ等)を頻繁に追加・交換しています。 書籍やネットで「10万円以下のPCパーツの勘定科目は消耗品」と書かれていますが、CPUやメモリが消耗品という勘定科目になることに違和感を感じます。 PCパーツの勘定科目は消耗品が適切なのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>書籍やネットで「10万円以下のPCパーツの勘定科目は消耗品」と・・ ”消耗品”ではなく、正しくは”消耗品費”です。 10万円以下の資産は、資産勘定ではなく費用勘定に計上しても良いという税法の特典を活用して「節税する」ために、10万円以下のCPUやメモリを消耗品費に計上する会計処理が一般的に行われています。「消耗品費」ではなく「事務用品費」でも構いません。 しかし、”消耗品費”が感覚的に抵抗を感じるのであれば、”PC部品費”という勘定科目を新設しても構いません。
その他の回答 (1)
- Hamida
- ベストアンサー率23% (267/1151)
回答No.2
厳密に言えば、パソコンを資産勘定に入れていれば、補修パーツもパソコンの資産勘定に加える必要があります。しかし、通常は修繕費に入れて経費処理してしまうところが多いようです。CPUやメモリーは消耗しないので消耗品とするのは考えものです。
質問者
お礼
アドバイスをいただきありがとうございました。 参考にさせていただきます。
お礼
アドバイスをいただきありがとうございました。 参考にさせていただきます。