• ベストアンサー

就職活動と自殺

sign_00の回答

  • sign_00
  • ベストアンサー率53% (66/123)
回答No.6

はっきり言って死ぬのは良くないです。 そんなことで死んでたら、命が幾億あっても足りません。 材料揃ってるとのことですから、とっぱじめに言っておきますけど、 >硫化水素を使用して...苦しまないで即死できる.. これはキレイにも楽にも死ねませんよ。即死できるとは限りません。要は「窒息死」ですから、凄まじい苦しみを長時間経験した後、死ぬことになりますよ。 また、遺体も溺死体のように無惨なもの(実はネット上で画像見ました)です。 そのうえ、周りに大迷惑をかけます。発生するガスは空気より軽い・・ということは、なんちゃって目張りしたところで(本人はちゃんとやってると思ってるのかもしれませんが、密閉するのは非常に難しいです)、ガスは色々なところに流れていきます。集合住宅なら全住民の部屋に流れ込みます。 先日も集合住宅で全住民避難になったニュースありましたけど、全く関係ない人も道連れにするつもりですか? 道連れにされたら、たまったもんじゃないですよ。 かくゆう私は就職氷河期世代なので、狭き門の職種だったこともあいまって就職活動中は求人自体がほとんどなく(学校に来たのはわずか5件ほど)、イエローページで探した会社に片っ端から電話かけては「今年の採用はありません」と断られ(約100社ほど。田舎なので、市内の希望職種のある全社に電話したと言ってもいいくらい)、入った途端にリストラの嵐が吹いたり、周りの会社がばったばったと倒産したりと、今思えばいい経験をさせてもらいました。 >本来なら、もう内定が出ていないとおかしいと思うんです 大学生だとそうかもしれませんが・・ぎりぎりまで頑張って、良い企業に入った人を知ってますよ。周りが就職できずあきらめている中、卒業直前3月に決まったんです。一発逆転と言ったところでしょうか。 「天は自ら助くるものを助く」という言葉を知ってますか? 自分の力で努力する人間は、天の助けを得られると言うことです。 時々私自身もそう感じる事に出くわすことがあります。「これはだめかも・・」と思うと、方々から救いの手がやってくるんです。 なかなか不思議ですが、後から思えば、救いの手が来る直前に血を吐く勢いで、それこそを死にものぐるいで努力してる場合が多いので、ただただ「運がよい」とは言えないようです。 確かに世の中、努力したから報われるわけじゃないです。むしろ、報われない率が高い・・でもそうだからって努力もしないで、周りばっかり見て「いいなー。なんで自分だけダメなの?」って思うだけじゃ、本当にどうにもなりませんよ。そんな人間、誰が助けてくれるって言うんです? 現在は売り手市場とはいえ、全員が知名度の高い企業に入ることは不可能です。入れる人もいれば、ダメな人もいる。こればっかりは平等ではありません。また、知名度が高いからと言って、自分がその企業にあうかどうかはわかりません。 自分の実力以上の会社に入った場合、悲惨な結末になることも多いですから・・。 質問者さんのご両親はさすがに年の功で「焦るな」って言ってますが、言う通りです。周り見て焦ってもいいことありません。今のあなたは、前に進みたくて、電車の中で駆けてるようなもんです。 電車の中で駆けたところで、座った状況より早く着くわけじゃない・・このたとえ、わかりますか? つまり、周りを気にするあまり無駄に焦って、周りから見られる自分の姿にとらわれてるって事です。 周りから見られる自分を意識するのは悪くないとは思いますが、なんでもかんでも意識するのは良くないです。 自分を持ってください。周りから見られる自分より、自分が見る自分も大事にしてください。 >恐らく、就活関係で命を絶った件もあるでしょう。 それはわかりませんが、先にも言ったとおり、そんな小さな事で死んでたら、社会に出た途端、1分ごとに自殺しなきゃならないですよ。 世の中って言うのは正しいことが通らないこともある、不条理なところです。平等でもありません。 だからって「死」に逃げたところで、直後は「かわいそうに」と言われても、すぐに忘れられちゃいますよ。そんなもんです。 それでもいいというなら、是非敢行してみてください。 そのかわり「誰にも迷惑かけず」敢行することです。 とある自殺の名所は1年に何度か森を探索して、自殺者の遺体や遺品を収容するそうです。 探す人の気持ち、考えたことあります? 命の失われた肉体がどんな状況だと思いますか?本当に無惨だと思いますよ。 自ら命を絶てば、必ず誰かが無惨な遺体を収容しなければならないんです。自分で後始末出来ない以上、他人に迷惑をかける死に方なんてするもんじゃないですよ。 つまり「誰にも迷惑をかけずに自殺する」って無理なんです。 そんな馬鹿なこと考えるなら、GW明けからの動きを考えた方が自殺することより、うんと問題を解決する力になりますよ。 学生の世界って本当に狭いんですよ。今思えば、我が両親がかつて学生だった私に言ったとおりです。社会に出ればわかります。今は、何を言ってもわからないと思いますが。 私から見て、今のあなたは小さい世界で自分の価値を見いだそうとしてる。 でも、世界はずっと広いんです。 平等でもないし不条理も一杯だけど、もっと広い世界で自分の価値を見い出したら、多分、今とは違う別の自分と出会えますよ。 それを見るために、周りを気にしないで、もうちょっと歯を食いしばって頑張ってみたらどうですか? 命を絶つのはそれからでも遅くないですよ。

参考URL:
http://www.qlife.jp/square/column/story249.html

関連するQ&A

  • 買い手市場の時に就職活動をした事

    最近就職活動で「売り手市場」というニュースをときたま目に致します。私はこの時非常に悔しく思います。理由は、私は超が付くほど買い手市場の時に就職活動をして、物凄く嫌な思いをしたからです。なかなか内定を貰えず、やっと貰えたと思ったら、家族に「大学まで出てなんでこんなへんちくりんな企業しか内定を貰えないんだ?人に聞かれたら恥ずかしいから企業名を答えるな。」とまで言われ、就職祝いも貰えずしばらく絶縁状態でした。大企業はおろか中小企業の内定も容易でなかったです。 その反面売り手市場の時に就職活動した人間が本当に恨めしいです。これからどんどん人口も減少していくわけですから就職活動も楽になると思います。 就職だけでなく進学もかなりしんどかったですし、結婚も男性が圧倒的に多い世代なので男性は完全に買い手市場です。 悪い事をしたわけでないのにあまりにも怒り心頭です。反対にこんな状況で得する事は何か一つでもありますか? こんな時代に産んだ親を恨む事さえあります。

  • 就職先が決まらなくてつらい

    はじめて投稿するので至らない点がありましたら、すみません。 同じように悩んでいる人いないのかなって思ったら、 なかなか見つからなかったのでここで質問させていただきます。 現在就職活動中です。 売り手市場にも関わらずまだ内定0の状態です。 何度も面接を受けていますが、もう何がだめやらわからない状態です。 相性が悪いからとか思っても、相性悪い企業ばっかりやんてなります。 もう夏やのにまだ決まらない。 他の子たちは決まったのに、決まらなくて本当につらいです。 売り手市場って言われる都度に、 売り手市場でさえも売れ残っちゃう能無しって気持ちになります。 もしかしてあかんのは自己分析かと思っても、煮詰まり状態です。 志望動機を支える企業研究は沿革とか調べたり、 ほかの企業とのつながりとか調べてますが、 これでも企業研究足りないんやろうなって思うと いったいどこまで調べたらいいのかわからなくて途方にくれます。 手あたり次第はだめだと思って、事務系でしぼってます。 大企業じゃなくて中小企業で、できるだけ地元に近いところってだいぶ絞っているので、 これ以上は選びすぎかなと思って控えています。 でも、業界的にはバラバラになります。数は少ないんですが・・・ まだ、間に合うのか。 もう、おしまいなのか。 知りたいです。 長々とすみません。 よろしくお願いします。

  • 就職活動

    就職活動中の大学四年です。 いろいろな企業をまわっているのですが、 なかなか内定をいただけません。 就職活動全般、特に面接の心得みたいなもの教えて頂けないでしょうか?

  • 就職活動っていつまで?

    私は就職活動に出遅れ、最近やっと初め不採用が続いています。成績も良いほうではなく、大学も知名度は低いです。内定者が多数出てきて、応募締め切りの企業が多くなり、だんだんと門が閉まっていくのを感じて焦りと絶望を感じています。 就職活動をよく知らないのですが、終わりの時期とかあるのですか?焦って絶望を感じている私には今いったい何が必要なのでしょうか?もう何がなんだかわからなくなってきました。考えを変えるようなアドバイスありましたらよろしく・・・・

  • 今年新卒で就職活動しているのですが・・・

     今年新卒で就職活動をしています。ゲーム業界にどうしても進みたいので、ゲーム業界中心に就活しているのですが、20社以上受けて一社も内定が取れていません。今超売り手市場と今は言われているのですが、ゲーム業界は採用数が少ないから内定がとれないのでしょうか?教えてください

  • 【就職活動】再開できなくて悩んでいます

    こんにちは。 私は現在就職活動をしている大学4年生の者です。 これまで長い間就職活動をしてきて、先日、第一志望の企業の最終面接まで進んだのですが、 結果、不採用となってしまいました。 その影響で、今もそのことを引きずっており、別の企業へ目を向けることができなくなっています。 すでに6月に入り、内定を頂いている人もいるというのに、私はまだ1社からも内定を頂いていません。そのため、早く就職活動を再開し、別の企業から内定を頂かないといけないとわかっているのに、なかなか動き出せません。 こんな私にアドバイスを下さい。 よろしくお願い致します。

  • 就職活動

    5月に内定をいただいているのですが、他の業界に興味がでてきて未だ就職活動を 続けています。先日面接を受けた際に、「内定があって、しかも他の業種なのになんで、まだ就職活動をしてるの?」って言われました。 これから就職活動をする際にまた面接で同じようなことを聞かれると思います。 この場合には、内定をもってるって事を言った方がいいのですか?言わない方がいいのですか? また「内定があって、しかも他の業種なのになんで、まだ就職活動をしてるの?」 っていわれた場合には、どのように返すといいのですか?私は、「本当にやりたいことが見つかったので就職活動をやっています」っていいました。このような感じでよかったのでしょうか。 色々意見を聞かせてくださいお願いします。

  • 就職難/売り手市場の受験社数

    就活で,就職難の時はそうでない時に比べ,数多くの企業を受けないと (志望度のあまり高くない企業も受けないと) 内定を貰えませんが, 新卒の就職で,就職難の時・売り手市場の時それぞれ何社ぐらい受ければ内定貰えるものですか?

  • 就職活動中の内定数について

    去年、就職活動中(大卒)に内定 を4つくらいもらった先輩が大 学側から、[内定をもらいすぎで す。]と注意されたらしいの です (おそらく、大学に毎年内定を出 してあげてる 企業の採用枠が減 り 、内定を貰えない同じ大学の 生徒が出るた め) 1、内定を4つくらい貰っても、 もっと良い企業から内定を貰う ため、就職活動を続ける生徒も いますが、同じ大学の生徒のた めに就職活動をストップするべ きなのですか? 2、上記のように注意されるの をふせぐため、内定数を大学、 学年担任などに隠すのはいけな い事なのでしょうか?また、内 定数を伝える事のメリット、デ メリットはありますか?) 3、内定をもらっている企業より 就職希望度が高い企業の面接な どで内定をも らっている事を話 すと落とされ る可能性があるの で、貰ってな いと伝えたほうが 良いのでしょうか? お手数おかけしますが回答よろ しくお願いします

  • どのくらいエントリーすればよいのでしょう・・(就職活動経験者に質問です。)

    私は現在就職活動中の大学新4年生です。実は企業のエントリー数のことで悩んでいます。それはどのくらいエントリーすればいいのだろうということです。現在は25社ほどエントリーし、そのわずかが選考を通り面接へといける段階です。しかし、面接も大体が一次、二次面接で落とされてしまいます。けっこう大手志向なのでそれがまずいのはわかっていますがまあまあのレベルの大学(東京六大学)にいっているのであまり妥協して知らない企業を受けまくるのもどうかとおもっています。就職活動をしてきた方に質問なのですがどのくらいの数の企業を受験されましたか?そして企業の知名度などで(いわゆる大手か中堅かそれ以下か)受験をするかどうか考えて就職活動していましたか?教えてください。