• 締切済み

エコ反対は非常識?

kb3150の回答

  • kb3150
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.9

私も今のエコ至上主義には違和感を覚えます。道路にごみをポイ捨てしないとか海岸の漂着物が汚いからみんなで掃除しようとかいう「エコ」には違和感を感じませんが、レジ袋を目のかたきにしてマイバッグを使おうとか京都議定書をまもらなくちゃいけないとか排出権取引とかカーボンオフセットとかフードマイレージとか無理やりつくってるとしか思えない理屈には大きく違和感を感じます。レジ袋のかわりのマイバッグだって作るのはエネルギーがかかります。また温暖化が100%悪なのかも疑問です。雪深い地方にとっては雪がへっていいじゃないですか。それは日本だけでなくヨーロッパでも低所得者は燃料代でたいへん困っているのです。このサイトでもだんだんとエコ懐疑論の質問が増えてきていいことだと思っています。政府の言うことなんか簡単に信用してはいけません。やつらがどれだけ今まで国民をだまし、税金をムダ使いし国を悪くしてきたか思い出しましょう。役人は国のことなんか考えていませんよ。やつらは自分の省庁のことと天下りしていくらはいるかしか考えていません。もっと論理的に考えましょう。

関連するQ&A

  • エコイベントに関する皆様のご意見(長文です)

    現在、エコイベントに運営側として参加するか迷っている者です。 そのイベントがいわゆる「やらないよりやる方がエコ!」というイベントなんです。 イベント自体は、歌手が何組か出てきてそれぞれ持ち歌(たまにエコに関する歌も)を歌い、歌手が入れ替わるときのMCでエコに関する知識を言う、といった内容です。 その知識も「エコボトルを持ちましょう!」や「冷房、暖房の温度設定はコレで!」「水道の蛇口は無駄なく止めましょう!」という、今ではわざわざイベントにして言うほどの内容では無いと思うんです。 ただ、「言わないより言う方が良い!」との趣旨で運営していくそうです。 個人的には、やはりエコの裏側(利権がらみやエコの矛盾点)などを言っていく方が、エコイベントと言っている以上、あらゆる角度からのエコを伝えるという意味で有効だと思うのですが…。まぁそんなイベント楽しくないんですけどね…苦笑 そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、エコイベントと聞いて「偽善っぽい」と思ったりされますか? またこんなエコイベントなら行ってみたい、などの意見があれば是非お聞かせいただきたいと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 「偽善エコロジー」で分からなくなりました

    エコブームもあり、環境問題に少し興味が湧き色々調べていたら「偽善エコロジー」(武田邦彦氏 著)という新書を見つけて早速読んでみました。 環境のために少し自分でできることはないか、という思いがあったのですが、私が実行できそうな「マイバッグ」や「ゴミの分別」を否定してあったり、地球温暖化は気にしても意味がないという結論だったり、、、と驚くことばかり書かれていました。 科学的知識や環境問題に対する知識が殆どないので、「科学的」や「データ」、と言われると信じてしまいます。 この本を読むと、自分が環境に対してできることってあまりないのかなぁと少しがっかりしたり、楽しても大丈夫かなぁという気にもなります。 でもNHKスペシャルや他のTV、新聞や雑誌にこれだけ「エコ」「環境保護」とうたわれていて、少しでも何かしたいと思っています。 この本を読まれた方、または作者が書かれた環境の本を読まれた方、「エコ」に関わることで個人ができそうな事は何かを学びたいと思ったら、どんな本を読んだら良いと思いますか? よろしくお願いします。

  • だまされた!

    今日(3/25)の 『たかじんのそこまで言って委員会(ローカル番組)』 を見ましたか? 環境問題がテーマでしたが、色々と私の常識が覆させられました。 1.温暖化で北極の氷が解けても水位は上昇しない! 2.温暖化で南極の氷は多くなる! 3.ゴミを燃やした時に出るダイオキシン(煙?)は人間の体に殆ど影響ない! 4.ベトナムでの枯葉剤(ダイオキシン)による影響はプロパガンダ。数十年前の日本の田畑のダイオキシン濃度はベトナムの8倍! 5.ゴミの分別は資源の無駄。分別されたペットボトルの殆どが燃やされている! 6.スーパーなどのレジ袋は廃油を利用しているため、実際はエコ! うろ覚えですが、こんな感じの放送でした。 そこで質問です。あなたはこの 『事実』 どこまで知ってましたか? どれに一番驚きましたか? 私は、1と5は知っていました。ただ、2には驚きました。 しかも、温暖化で水位が下がるというのは初耳です。どこのTVでも温暖化で水位が上がるという報道ばかりですし…。 ちなみに、間違った情報は水位下がるという英語の報告書を翻訳するうちに、水位が上昇するに変わったそうです。官僚の良い訳です…。

  • ゴミ分別の違いはなぜ?(各市町村マチマチ)

    各市町村でゴミの分別が細分化されている所と、関西ですが堺市は全く緩い生ゴミ、プラ全て、投入出来ます。  出すときの袋も半透明、市町村では、専用のゴミ袋を購入するなど、各地まちまちですが、根本的にはゴミ焼却炉の関係かなと思います。  名古屋市はとても厳しいと聞いています、事業所専用、燃えるゴミなど全て袋も違うとの事ですが、名古屋市は藤前干潟問題から難しくなったと聞いています。  エコからみて、ゴミは細分化した方が良いと聞きますが、この違いは何処から来ていますか。  堺市はゴミから発電をして関係から、高温度が必要とかで、プラも入れても良いなど、この違いの理由は?  CO2を減らす方針など、今後ゴミ問題(焼却炉)はどういう方向性に行くのでしょうか。  ゴミ問題、専門家のご意見を教えて下さい。

  • 近所のアパートに住む非常識な韓国人一家に困っています。5年近く住んでい

    近所のアパートに住む非常識な韓国人一家に困っています。5年近く住んでいて、最初はきちんとルールを守って常識ある生活をしていたのですが、日本の生活に慣れてきたのか、最近では自分たちのやりたい放題です。特に困っているのが、いつも夜中1時頃に外に出て、ゴミの分別を始めるのです。袋ガサガサ、空缶やペットボトルをつぶす音、何度も玄関のドアを開けたり閉めたり、それも夜中なのに思いっきり大きな音をたてての開閉。車1台やっと通れる位の狭さの道を挟んだ一軒家に私は住んでいるのですが 何度もアパートからの騒音で夜中に目を覚ましてしまうほどです。私がベランダの窓を開けると、その音に気がついて、逃げるように家の中に入っていきます。が、しばらくすると、また外に出て、ガタガタ音をたてるのです。ゴミの分別の他にも、夜中に何度も自転車をガチャガチャ動かしてコンビニかどこかに出かけています。(帰ってきたと思ったら、またどこか出かけたり。) あと、高校生くらいの息子が毎日、雨の日も欠かさずに、夜10時頃から1時間ほど、我が家の前の道を 行ったり来たり歩きながら、携帯電話で会話をするのです。雨戸を閉めていても、部屋にいて、外からの会話は聞こえるし、低い男性の声なので毎日これが続くと怖いです。先日、我慢できなくなり外に出て 「夜なので携帯の話し声がとても響きます。家の前を歩きながらの通話はやめて下さい。」と言ったら それ以降は家の反対側の道を歩きながら通話するようになったのですが、男で毎日1時間も長電話するのは韓国ではよくあることなのでしょうか?韓国の地下鉄では携帯OKのようで、皆大声で通話しているので、基本的にどこでも携帯OKと考えているのでしょうか?夜の住宅街での携帯もマナー違反だとは思っていないのでしょうか?それも、学校で話せばいいような内容ばかり。会話の内容から電話の相手は、男性のようです。家が狭くて、家族に聞かれたくないから外で電話しているようですが、毎日の長電話、非常に迷惑です。 夜中にうるさい上に、朝は毎朝5時頃から窓を開けて、台所で鍋や皿をガチャガチャさせます。わざと音をたてているのでは?と思うくらい激しい音です。 過去に何十人と、この部屋の住人を見てきましたが、台所の窓が開いていても、生活音程度で気になるものではなかったし、夜中以外でもわざわざ、道に出てゴミの分別をする人もいませんでした。 冬でも1日中窓を開けているので、かなり強烈な韓国料理のニオイも漂ってきて、この家が料理を始めたら慌てて我が家の窓を閉めるという生活を約5年続けてきました。 最初の頃は、ニオイだけが悩みのタネでしたが、わりと静かに生活していたので、それほど気になりませんでした。道で会えばきちんと挨拶もしてきたし。 ただ最近、あまりにも、時間や音に対して配慮がない行動が続いているので、管理会社から注意してほしいと思うのですが、私はアパートの住人ではないので管理会社の連絡先を知りません。ただ、最近、この物件の他の部屋に空室があるようで、大手不動産会社のサイトに募集の広告が出ていました。 あくまでも仲介だけなのでここに文句を言ってもどうにもならないとは思うのですが、ここに電話して、 この物件の管理会社の連絡先を教えてもらうことは可能だと思いますか? 騒ぎ声ではないので警察に通報するのもどうかと思うのですが、夜中に道で音をたててゴミの分別してたり、毎晩家の近所をウロウロしながら携帯で会話している不審者がいるとでも言えば警察は来て注意してくれるものでしょうか? 今夜もベランダに出て、咳払いして、うるさいという事をアピールしたのですが、一度家の中に入ったと 思ったら、20分後にはまた外に出て、さらにゴミを持ち出してガタガタ始めました・・・。 これだけ非常識なわりに、挨拶だけはきちんとするという不思議な一家です。 文化の違いなのか理解できません。 どのように苦情を言うべきか迷っています。

  • スーパーの袋を区指定のゴミ袋にしてはどうか

    正直、区指定のゴミ袋って買うの面倒だし、もったいなくないですか? しかも、ゴミ箱にスーパーの袋でおおいをする人も大半なわけで、もう一度大きいゴミ袋につめ直すと、無駄に袋を使ってしまう。。。 そういうことで、スーパーの袋を、公的に区指定のゴミ袋に兼用できるようにするのはどうでしょうか。 僕のすんでいる地域は、有料ゴミ袋制度はないのですが、大半がスーパーの袋を利用しています。 自治体にとってのメリットは、区民の満足度を上げながら(スーパーの袋をエコを気にすることなくもらえる、ゴミ袋代を節約できる・・・)、エコを実現できること((1)スーパーの袋は限られているから、出すゴミの量も少なくなる。(2)ゴミ袋製造にかかる費用が激減する。) もちろん、足りなくなった分は、有料ゴミ袋も売って補えばいいわけで。。。 スーパー側にもメリットがあり、それは、指定ゴミ袋がもらえるから、と、スーパーにお客さんがリピーター化してくれることです。 デメリットとしては、スーパーのメリットがどこまであるか、また、ゴミの総量としてエコになるかわからないってことだと思います。 あと、いろんなスーパーがやると、スーパー1社あたりのメリットも薄れてしまいます。 スーパーのメリットが大きければ、自治体が、リサイクル費用として課金も可能だと思います。 この意見について、賛成意見や、反対意見、また、改善策などをおしえてください。

  • 使用済み天ぷら油の再利用って

    小さなレストランを経営している者です、約2ヶ月でドラム缶一缶分の使用済み天ぷら油が貯まるのですが、現在は廃油処理業者が無料で引き取ってバイオ燃料などに加工しているようです、 別にそれでも構わないのですが、考え方を変えれば一年間でドラム缶5・6缶もあれば冬の暖房や給湯に使用できればかなり助かるなと思います、 それでホームページで色々検索してみると廃油ストーブとか廃油ボイラーなど私と同じ事を考えている人も結構居るようで、でもいずれの方も化石燃料の廃油を使用してて植物油を使用している人が居ません、 しかも室内では危なそうとか温度調節や点火消火などが大変そうで実用的ではありません、 実際に廃油を何かに利用したいとまでは思っていませんが、エコの観点から何か自分に有益になる使用の仕方ありましたら、冗談でも構いませんので教えてください。

  • 地球温暖化防止など環境改善のためにオフィスで行えること

    地球温暖化防止など環境改善のためにオフィスでできることやその取組み方法について、アイデアや既に皆さんの会社でやっていることがあればお教え頂けないでしょうか。 ちなみに、私のいるオフィスでは既に以下のことは実施されていて皆きちんと守っているのですが更に何かないかと言われていまして、でも良いアイデアが浮かばず困って質問しています。 1.不要な場所(廊下、トイレ、更衣室)の消灯 2.昼休みの消灯 3.離席時のPCモニターの電源OFF 4.週1の一斉定時退社(日によっては19:00に停電) 5.ごみ分別と廃棄物の削減への取り組み  (使用済みペットボトルなどのリサイクル) 6.夏場につる系植物でグリーンカーテンづくり 7.冷暖房の温度設定変更(暖房20度、冷房28度を目安)と外気温によっては電源OFF 8.封筒再利用 9.裏紙使用や両面or集約印刷 10.エコキャップ運動参加 11.全員がマイカップ利用 よろしくお願いします。

  • 子供の騒音って窓開けてると前のマンションからも?

    子供の騒音って窓開けてると前のマンションの奴からも聞こえますか? 夏になり、まだエアコン使いたくないので 夜中なども寝るまで網戸にしてあります、 すると耳障りな他人の子供のなき声が頻繁にしてきて不快です。 3月までは単身の方がほとんどのエリアに住んでいたので、 住みやすかったけど、仕事をかえ、地元に戻ったら子持ちが多くてウザいです。 で、夜中とかもガキのなき声などがしてきます。 先月までは特に窓をあけっぱなしとかいうのはしてなかったので、 気にもなりませんでしたが、窓をあけっぱなしにすると聞こえてくるというのは 前のマンションからなのか?自分の住んでいるマンションからなのか、 まぁ不快だけど、仕方ないので仕方ないですが、 まぁガキの騒音があると、比較的まわりもストレスが増えるのかモラルが崩れますね。 静かな所に住んでいると、やはり相手に迷惑かけてはいけないという気持ちが働くので 騒音とかマナーとかには気を付けていましたが、ガキ持ちが多いエリアだと 必然的に騒音以外にも迷惑駐車、ババアの道端での井戸端会議など 邪魔な奴の迷惑行為を頻繁にうけるので、 こちらもモラルもなくなり、普通に音楽きく音量などもまわりの配慮をやめたり、 普通に道端でスマホいじくってたり、 人間というのはそうなんだろうなぁと。 だからお金持ちが多く比較的年配者が多いエリアは道端にゴミも落ちてなく 静か(マナーや決まりを守る) 若い奴が多く、所得も中堅程度またはそれ以下の層が多いエリアは ゴミなども結構落ちていて、騒がしく、ゴミの分別なども結構いい加減。 のんびりした所や今みたいなガキや若い奴が多いエリア共に複数すんできましたが 経験上こんな感じですね。 メルカリの質問などでみる、違反商品などで、他の奴が消されてないのに自分のだけが消されるのが むかつくなどという質問をしょっちゅう見ますがそれと同じで、他人からだけ迷惑うけて、こちらがなにも迷惑かけないのは腹立たしいみたいな。 エアコンなども同じですね、最初は地球温暖化などを考えて扇風機や水風呂など、 自動車などをなるべく乗らず自転車などというのをやっていた時期もありましたが、 こんなのもどうせまわりの人間がエアコンを無駄につけまくって温暖化ガスだしてたり、暇なババアとかが真昼間からスポーツクラブいくのにマイカーで排気がすまき散らしていってたり、 そうなるとまわりの人間は環境汚染しまくっているのに、 自分はエコなんていうのはばかばかしいからしなくなりましたね。 もっと大きくいえば 日本や欧州の一部の国がエコ活動した所で アメリカみたいな国などがだしまくってれば 地球温暖化や環境破壊の被害はエコ活動している人も同じように受ける。 神様なんていないのでしょうね、 温暖化等の被害も本当に神様がいるなら エコ活動して積極的に地球環境に取り組んでいる人はあわない、 アメリカのあの大統領みたいな自己利己主義の人間は 被害にあるみたいな、平等ならこうなりますが、 実際は被害は同じように受けますからね。 ばかばかしいと感じます。

  • エコと謳っているがエコになっていない

    タイトル通りなのですが「エコ」を売りにしているのに 果たして本当にエコになっているのだろうか…と疑問に思うことが私はあるのですが 皆さんはありますか? 例えば「エコバッグ」 確かにこれを持てば無駄なビニールは消費しなくなりますが、 あまりに流行すぎて「エコバッグ」自体が大量生産されています。 生産に掛かる材料や電気代…果たして本当に地球に良いのだろうかと思ってしまいます。