• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自家用車 廃車に伴う処理)

自家用車の廃車に伴う処理方法とは?

植松 一三(@jf2kgu)の回答

回答No.3

まず行政書士にきいてみて下さい近くの車検場に聞いてみるのも良いでしょう廃車も車検場の仕事です(書類上)後納税証明が有るなら車をスクラップ屋に持って行ってナンバーと車検証を外して書類だけ処理する方法もありますよ!(全損事故などに使う手です)スクラップ屋に言って廃車証明をもらえればそれほど難しくないと思います詳しくは近くの行政書士か車検場に問い合わせてみてはいかがですか

関連するQ&A

  • 廃車時の住民票のつながりについて

    クルマを廃車にしようと思っていますが、車検証に記載されている住所と、現住所が違うのです! ◎現住所とつながるように、住民票の附表が必要になる ということらしいです。 御殿場市(車検証の住所)→裾野市→山梨県櫛形町→神奈川県二ノ宮町→静岡県藤枝市(現住所) と、転々と住民票を移して来ました。ちなみに戸籍は三重県です。御殿場に住所を移してからは既に5年以上経っています。 この場合、必要なのは (1)戸籍の附表・・三重県のもの? (2)現住所の住民票を1通(こちらに神奈川の住所が載っている?) (3)山梨に行って、住民票の附表・・これに裾野市に住んでいたことの証明がある? (4)裾野市に行って、住民票の附表・・これに御殿場市に住んでいる証明がある? 1.2.3.4全部必要でしょうか?

  • 戸籍の附表と保存期間について

    音信不通の親族の行方を追ってます。 本籍地の戸籍の附表で現住所を確認できると聞いておりました。 しかし一方で、附表の保存期間は5年間だとも知りました。 そうなると、たとえ本籍地が判明していても、附表記載から5年が経過してしまえば、附表上の住所変更の履歴も消滅してしまい、戸籍の附表からは現住所の特定はできなくなるのでしょうか? 探偵事務所等の調査機関に依頼すれば高額な調査費用が発生します。 また、出来るだけ穏便に事を進めたいのです。 どなたか、上記の戸籍の附表について御説明頂けたら嬉しく思います。

  • 廃車か名義変更か

    よろしくお願いします。 ネットオークションで自動車を買おうと思います。 住所がそれぞれ遠隔の場合で、自動車を自分で引き取りに行くなら、 (1)廃車にしてナンバープレートを取得して、そのナンバープレートを車につけて走って帰ってきていいのか? (2)名義変更して、その車で帰ってきたほうがいいのか? を詳しく教えてください。 新しくプレートを取得して、一新して乗って帰りたいのですが出来るのでしょうか? どうぞやり方を教えてください。

  • バイク250ccの引越と税金について。

    バイクを最初に購入した時、 住んでいる住所は埼玉県B市でしたが 住民票が神奈川県A市のままだったので、 A市の管轄で購入しました。 購入店はB市ですが、ナンバーがA市管轄のナンバーです。 バイクの軽自動車届出票?の管轄は住所変更していないので 現在も神奈川県のほうになっています。 でその後、住民票をB市に移して3年くらい住んでいました。 そして去年、埼玉県C市に住民票も併せて引越しました。 ですが、今年の納税書がB市から来ました。 C市からは来ていません。 ちなみにバイクの住所は神奈川県のままです。 別者様の質問ページにて 「バイクの税金(軽自動車税)は、4月1日現在の所有者及び住所地での課税となります。」 という書込みを読みましたが そうすると、本来ならC市から納税書が来るべきですよね? 引越したらなにか手続きをしなければならないのでしょうか? 購入時は管轄がA市でも、何もしなくてもB市から納税書がきたので…。 収めるべきはB市なのかC市なのか どのように対処すれば良いのかわかりません。 バイクの住所変更をするという意見以外で なにかご意見ありましたら 宜しくお願いします。 (来年また引越しするので住所変更はその時に考えています。)

  • ナンバープレートの変更について

    中古車を購入しましたが、ナンバープレートの管轄が同一地域の為 ナンバーの変更をしませんでしたが、後から同一地域でもナンバープレートの変更はできるのでしょうか。 教えて下さい。

  • 自動車税(引越し&異なる保管場所)

    現在神奈川県に住んでいる者です。 自動車税の納税通知書が去年住んでいた千葉県から届きました。 神奈川に引っ越した際に、車をほとんど使用しないので実家(関西)に自動車を保管しています。 ナンバー変更などは希望しないのですが、住所変更手続き(ハガキの送付)をするだけでいいのでしょうか? どこの管轄の運輸支局へ納税することになるのでしょうか?

  • 引越に伴う車の手続きについて

    千葉県内で引越をして市が変わりました。 免許証の住所は変更しましたが、ナンバープレートは変更していません。 もし、ナンバープレートを変更するとなると車庫証明、車検証の住所変更を経てナンバープレートの変更となるようです。 出費が多くなりそうなので迷っています。 3年後位には車を買い替える予定です。 特に問題が無いようならナンバープレートをこのままにしておこうかと考えています。 何か問題があるかわかる方、教えて下さい。

  • ナンバー替えずに住所変更したい

    A県からB県に引っ越しましたが、A県ナンバーは変えたくありません。 運輸支局の管轄が変わるため、本来はB県の運輸支局に住所変更を 届けると思いますが、そうするとナンバーが替わると思いますので、 これは避けたいのです。そこで質問なのですが、 1.A県の運輸支局に「B県に引っ越しました」と届け出ることは 可能なのでしょうか。 2.その際は、ナンバーは変わらずに車検証の住所はB県の新しい 住所に変更できるのでしょうか。 3.必要な書類等は本来B県に提出すべき内容と同じでしょうか。 4.あるいは、住所変更せずに車検証の住所も気にしないで、 車検時も変更せずそのまま通すことは可能なのでしょうか。 (その際は新しい車検証の住所も旧住所のままですよね。) なお、自動車税の関係は県税事務所に住所変更の手続きを 行っているので、納税通知書は問題ないはずです。 あとは保険関係だな。。。 以上、よろしくお願いします。

  • 除籍謄本について

    教えてください。 車のナンバープレートの番号を変えようと手続きをしているものです。 現在、車検証は結婚前の苗字のまま、結婚前の住所のままの登録にしています。結婚は5年前で、結婚後数回転居して、今の住居に住みました。 ナンバープレートを発行するところから、前に住んでいたところから、今住んでいるところに変更になったことを示す書類を添付してくださいと言われました。戸籍抄本を取り寄せましたところ、そこに記載されている住所は、現在の土地の呼び名とは異なり、今から20年以上前の番地(呼び名?)で、表示されていました。 戸籍謄本に記載されている住所::●●区▲▲2丁目1024番地1 ↓ 車検証の住所(20年前に変更された表記):●●区▲▲2丁目23番地 と、番地表示だけなのですが、引越していないにも関わらず、表記が変わりました。 なので、ナンバープレートを発行するところから、同じ住所だということがぱっと見、わからないので、国の監査機関に問い合わせて確認して欲しいと言われました。 なので、教えていただいた国の監査機関のヘルプデスクへ電話し、住所の表記が変わったことなど説明したのですが、 『1枚で、車検証の住所から、現在の住所にかわったことを証明するものをとらないと手続きできません。戸籍謄本や除籍謄本、住民票をとれば載っていますから!』と、言われました。 戸籍謄本には、従前戸籍として20年以上前の住所表記しか記載されていませんでした。 住民票には、現在の1つ前の住所しか記載されていませんでした。 除籍謄本はまだ取得していないのですが、ネットで調べる限り、現在の住所と車検証の住所の両方が1枚に記載されているとは思えません。 こういう場合、どういう証明書をとれば、1枚で証明できるのでしょうか? わかりにくくてすみません・・・。宜しくお願いいたします。

  • 軽自動車のナンバー変更について

    私は今品川ナンバーの軽に乗っています。現住所は埼玉県です。最近かつての管轄税務署から税金を収める管轄が違うのでナンバー変更の要請がありました。やはり、ナンバー変更の手続は必要でしょうか?また、変更せずにできる方法はあるのでしょうか?宜しくお願いします。 以前、普通自動車に乗っているときは、県を跨いだにもかかわらずそのような変更の要請はなかったと思うのですが。

専門家に質問してみよう