• ベストアンサー

個人間取引といえますか。

不動産業者Aの社長(以下Cと言います)が個人で土地の買主となる場合、不動産業者Aが買主側の仲介業者となり、売主側の不動産業者Bと取引を進めていったとします。 不動産業者AはCより仲介手数料をもらう場合、不動産業者BはCに仲介手数料を請求できますか。 また、売主は個人ですので、この場合、個人間取引といえますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

業者Aは買主Cから手数料をもらう 業者Bは売主から手数料をもらう。 といった俗に言う「手数料分かれ」という取引になるのでは? もちろんAとBとの話し合いによって手数料を分配するのは 自由ですが売主または買主の一方から規定(3%+6万円+消費税)を 超える手数料を受領することはできませんのでご注意ください。 なお不動産業者の代表者とはいえ個人名義で購入するのですから 個人間取引となります。 但し、万が一トラブルが起こった場合の責任は売主はもちろん 仲介業者であるA、Bが連帯して責任を負わなければならないでしょう。

mittitii
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 大変参考になりました。

その他の回答 (2)

  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2623)
回答No.2

BがCから手数料をもらえるかどうかは、Cが払う手数料3%+6万円の中からAとBが分けるということにすれば可能だと思いますが、CはBに手数料を払いたくないのでAを仲介に入れたのではないのですか?

mittitii
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 大変参考になりました。

  • naocyan226
  • ベストアンサー率55% (564/1018)
回答No.1

不動産屋の宅建主任です。未経験の事例なので自信は無いのですが、難しく考える必要は無いと思います。宅建業法にもこのケースについてには特に規制は無いはずです。業法は素人の取引者を保護する主旨ですから。 さて、不動産業者といっても、会社組織なのか個人業者なのか、社長と言うからには会社とします。 土地の購入がC個人の名義で買うのなら個人取引でしょう。社長が自分の財産として土地を買うため、自分の会社に仲介を依頼し、相応の手数料を個人の財布から会社の金庫に入れたのですから。 >不動産業者BはCに仲介手数料を請求できますか。 これは、お互いプロ同士ですから、双方の話し合いで決めればいい事でしょう。売買代金はBが素人の売主さんのために決めますが、手数料はCもBも自分の事ですから。

mittitii
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 個人間の不動産売買とは

    個人間の不動産売買とは仲介業者を挟まない取引であり、売主Aと買主Bの直接取引を指すのですか?

  • 不動産の仲介手数料?

    不動産売買の仲介手数料について、どうぞ宜しくお願い致します。 ・質問1 売主・買主いづれかが仲介業者を立てた場合、相手方は必ず仲介業者を立てないと取引できないものなのでしょうか。 特に買主の場合、売主の仲介業者と「仲介業者を立てずに」取引することは不可能なのか疑問に感じています。売主が仲介業者に依頼するのは勝手ですが、そのために、買主に仲介業者との契約が求められるのも不自然な気がしてなりません。 ・質問2 買主の場合、売主の仲介業者とは別の仲介業者に買主が依頼することは可能なのでしょうか。どうせ払うのであれば、知り合いの業者に払ってあげたいのですが。

  • 中間省略売買について

    不動産初心者で勉強中です。 中間省略売買について教えてください。 見習い同行で、とある業者さんにくっついて勉強させてもらっているのですが 現在中間省略の物件なのですが流れが理解できず、聞いてもいまいち理解できません。 合法な中間省略とは第三者のためにする契約ですよね。 現在の流れはこうです。 物件所有者A、買主C、Bが中間省略業者になると思いますが 作成している売買契約書は売主がBで買主がCの売買契約になっており契約書にAはでて来ません。 当方は買主C側の業者となりますが、本契約において売主Bと買主Cとの間で 仲介業者が当社だけの単独仲介の形になっています。 手数料は買主側Cだけにしか貰いません。 疑問に思うのは中間省略の場合の売買契約の当事者はBではなく元の所有者Aと買主Cとの契約とはならないのですか? 今の感じでは中間業者Bの物件をCが買うと言う形で仲介判も当社だけです。 ただし買主Cも元の所有者はAだと言うことは理解していて中間省略だと言うことも理解しています。 Bはこの取引において売主なので仲介判を押す義務はないといいます。

  • 不動産を個人間取引で売りたい

    不動産を個人間取引で売りたい 土地プラス一戸建ての家を知り合いに売ることになったのですが、不動産業者を通さずに取引する場合(相手がそれを望んでいます。)、具体的にどのような手順ですすめることになりますか?(作業内容、依頼する相手、費用など。) また、不動産業者を仲介させないことの売る側のデメリットとして瑕疵担保責任の問題があると思うのですが、契約書の中に特約として「売主は瑕疵担保責任を一切負わない」と入れることで解決できると他の方の質問で見ました。これは本当にそういうことでいいのでしょうか? それから瑕疵担保責任以外に不動産を個人で売却することのデメリットがあったら教えてください。

  • 不動産売買の仲介手数料について

    売りたい側が業者に対し「買主を探してくれ・仲介してくれ」というのであれば売主が仲介手数料を払うのはわかりますが。 買主が業者に「あの物件を売ってくれるよう仲介してくれ」から始まり、業者が持ち主に対し「売ってくれ・仲介させてくれ」と依頼した場合でも売主が払うのですか? 依頼した側が手数料を払うのではないかと思うのですが、法律上どうなっているのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 自ら売主の場合の契約

    売主が宅建業者で不動産を売り出している場合で、図面では「売主:手数料3%」などと書かれている場合があります。 これは、お客さん(買主)を見つけてきた宅建業者に売主が売買価格の3%を手数料(紹介料)として支払い、買主からは売買代金のみをいただくということと理解しています。この場合、買主をみつけた宅建業者も買主から手数料は徴収しないので、結果として仲介手数料は存在しないことになります。ただし、不動産取引につき重要事項説明は必要なので、契約書類(重説と契約書)にはそれぞれの宅建業者名が仲介業者として記載されることとなります。 上記のように理解していますがそれでよろしいでしょうか。 また、上記の場合、買主から仲介手数料は徴収しませんんが、契約書類に仲介業者として記載されるので、仲介業者としての責任は発生します。この場合、、買主との間に一般媒介契約書を結ばなくてよいか疑問です。(あるいは、仲介手数料0円として契約書を作るのか?)

  • 仲介手数料について

     今回気に入った土地が見つかったため、そこを管理しているA不動産屋に直接連絡をいれようと思います。そこで、もし契約が成立したら、買主である私も仲介手数料を払うことになるんでしょうか?売主が払う仲介手数料を1としたら、私も1支払わなければならないのでしょうか?  また、私が間に別のB不動産屋を立てた場合は、私はB不動産屋に1を支払うということで良いのでしょうか?結局、どういうやり方にしても私は1支払わなくちゃならないということなんでしょうか?  調べても分からなかったので、詳しい方教えてください。

  • 宅建士が双方代理として付く場合の仲介手数料

    私は、土地の売却の交渉をしている売主です。 買主側に宅建士(不動産会社)が付いていますが、私の方には宅建士(不動産会社)はいません。 もし今後、売買契約を締結するとき、私の方に宅建士(不動産会社)がいないのは不安なので、買主側の宅建士(不動産会社)に双方代理という形で私(売主)側にも付いてもらうことを考えています。 この場合、不動産業界の慣行(常識)として、買主側の宅建士(不動産会社)が双方代理として私(売主)側にも付いた場合、買主側は宅建士(不動産会社)に正規の仲介手数料3%を支払うとしても、私(売主)側は仲介手数料を3%から低額にするかゼロにすることも少なくないのでしょうか?

  • 不動産仲介手数料

    不動産屋さんの仲介手数料についてご教授下さい。 不動産の売買をするとき、以下の場合、この手数料は、売主と買主の双方が支払うものでしょうか? (1)売主と買主が同じ不動産屋さんに仲介を頼んだ場合 (2)売主と買主がそれぞれ別の不動産屋さんに仲介を頼んだ場合 よろしくお願いしますm(_ _)m。 先日、売主と買主に別々の不動産屋さんがつくことがあると知りました。

  • 仲介手数料が無料とは?

    不動産売買の際に生じる仲介手数料についてお教え下さい。 たとえばある不動産業者(個人ではない)が2000万の中古物件を売りに出していて、仲介業者Aが買主を連れてきて満額で商談がまとまった場合、通常は買主は物件価格の3%+6万円の手数料を上限として、仲介業者Aに支払うことになると思うのですが、仲介業者Aは売主からも仲介手数料をもらえるのでしょうか? というのも買主が支払う仲介手数料が、半額や無料といった不動産販売のサイトをみかけたからです。 買主から仲介手数料をもらえなければ、仲介業者はどこから手数料を取るのか?売主から取るのでしょうか? どうぞお教え下さい。