• 締切済み

速度

普通一般道路の速度っていくらでしょうか? 走っていて標識が見つからないので45kmくらいで走ってますが。

みんなの回答

  • hearthuu
  • ベストアンサー率50% (6/12)
回答No.4

教習所はちゃんと 行ったのですか? 1段階で習うはずです 原付自動車以外の 車は 表示がないところは 60km/h 渋滞もないのに45km/hとかで走ってたら 後ろの車に 大迷惑がかかります 渋滞が起きます 煽られる危険性も 高くなります ちゃんと 周りの 状況見て 運転してください ドライバーとしての 常識も分からない人は 運転する資格がないと思います 道路は 自分だけじゃなく いろんな 他の交通があります 運転教本とか 見直したほうが いいですよ? まぁ 60km/hっていうのは 最高でここまで出していいよって 速度であって 出したら危ないときは 無理に出す必要はないですけどね 運転をする条件は いつもちがいますから・・・ 道路交通法の 基本を理解するのが 自分のためであり 人のためでもあると思います

kannbozia
質問者

お礼

何回も滑ったから忘れちゃった。 ありがとうね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • unazukisan
  • ベストアンサー率20% (223/1066)
回答No.3

教習所で習いませんでしたか? 免許持ってるなら知らないなんてことは通用しませんよ。 もっと、標識等について勉強した方がいいですね。

kannbozia
質問者

お礼

有難うございます。 勉強一番ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morito_55
  • ベストアンサー率30% (755/2505)
回答No.2

一般道路の最高速度60Kmです。 標識がある場合、その速度に従います。 標識がないということは、60Kmということです。 ちなみに、高速道路の最高速度は、100Kmです。

kannbozia
質問者

お礼

標識がないということは、60KMなのですか 知らなかったです。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hamida
  • ベストアンサー率23% (267/1151)
回答No.1

道路交通法に書いてあります。免許証を取るとき習ったはずですが、速度標識のない道路の制限速度は60キロです。

kannbozia
質問者

お礼

忘れてしまって、すいません でも60KMって知らなかったです。 本当に有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自動車の制限速度について

    自動車で速度制限の標識がない一般道路は60kmと聞いたのですが、標識がなければ国道や県道や農道、道路の幅が広くても狭くても関係ないのでしょうか?

  • 制限速度と徐行運転について

    標識のない一般道路は制限速度は何kmになるのでしょうか…。交差点ではまた違うのでしょうか。 それと…徐行運転とは時速何kmまでを言うのでしょうか…。教えてください。

  • 制限速度(最高速度)の質問です。

    。 地図は、概略です。省略道路や、若干斜め道路もありますが、直角にしています。 市内全域40kmの標識あり。 水色は幹線道路で50kmの標識あり。 A地点に右から来ると、30km(開始)の標識あり。 B地点に右から来ると、30km(終了)の標識あり。 黄色区域の道路および、交差点付近には、他に駐車禁止、止まれの標識以外なし。 さて、矢印のように走ってきて黄色に地域に入ると、どこにも速度標識はないが、 B地点にくるといきなり30km終了の標識が出ます。 どこから、30kmなのでしょうか?標識の設置ミスでしょうか?

  • 制限速度

    今夜の報道ステーションで、昨日ですか?保育園児の列に車が突っ込んで2人死亡した事故の続報をやってました。 その中で「現場の道路は速度制限がなく・・・」というアナウンスがあり、「速度制限60キロ」というような(はっきりとは覚えていません)テロップが流れました。つまり、幹線道路ではなく普通の住宅街の幅5~6mほどの生活道路でも、制限速度が設定されていない場合は制限速度は60キロになる。という意味に私は受取ったのですが、本当にそうなのでしょうか? 制限速度の設定がない場合は、一般道の場合は最高速度60キロ、というのは知ってますが、幹線道路の場合だけと思っていました。街中で幹線道路でない道路で速度制限標識があり、30とか40とか書いてる下に「市内全域」と書いてる標識を見かけますが、速度制限標識のない街中の道路はそれに従って30とか40になるのだと思っていたのですが、違いますか?あるいは、そのような「市内全域」と書いてる標識のある地域とない地域があって、ない地域ではどんな道路でも速度制限標識がなければ、すべて60キロになってしまうのでしょうか?

  • 一般道路で60km/hの速度標識は、標識が無いのと同じ意味ですか?

    速度標識が無い一般道路は、制限速度が60km/hなので 一般道路で60km/hの速度標識は、標識が無いのと同じ意味ですか?

  • 走っている道路が制限速度60km/hかどうかの判断

    皆さまご存知のとおり、一般道路において標識や表示により速度制限がなされていない場合は、その道路の制限速度は法定速度(60km/h)が適用されますよね。 さて、ある道路を走っていて、しばらく速度制限に関する標識や表示がなく、ちょっと前方を見渡したところ前方にも速度制限に関する標識や表示がなかった場合に、最後に標識もしは表示あったところから次の標識もしくは表示までどのくらい間隔が空いていたら、その道路は法定速度の道路と判断出来るのでしょうか。 ご教示いただきますよう、お願い致します。

  • 100km制限の高速道路で50kmの標識が出たら

    高速道路走行中、事故や工事が無いのに突如現れる50km制限の標識が出てくることがあります。 知ってか知らずか、その標識が現れても周りの車は普通に100kmで走っています。 その標識を守ると周りの車との速度差は50kmになりますが、速度を落とすべきでしょうか?

  • 速度標識が無い道路の制限速度を10キロにしたら安全?

    速度標識が無い道路の制限速度は60キロですが 速度標識が無い道路の制限速度を10キロにしたら 安全になると思われますか?

  • 道路標示(標識でない)の最高速度について

    道路標示(標識でない)の最高速度について 道路標示(標識でない)の最高速度について、普通は道路上にオレンジ色で最高速度が書いてありますが 友人が「白色のものもある!」言い張っております。私は見たこと無い気がするのですが、自信がありません。 そこで最高速度の道路標示についてしらべたのですが表示色に関して指定しているものが見つかりませんでした。 最高速度の道路標示色について、規定をご存知の方いらっしゃいますか?

  • 速度違反しました。

    速度違反しました。 21km速度違反らしいのですが、サインしませんでした。 調書を取るといいましたが、いくら書いてもらってもサインしないことを伝えました。 標識が無かった! と言いましたが、標識はあると言っていました。 しかし、私には見ないものは絶対納得出来なかったので、分かりませんでした。 速度規制標識なんか無かったことに納得がいかずにそういう行動を取りましたが、今後どうなるでしょう?

このQ&Aのポイント
  • DCP-J925Nのヘッド清掃に手動で移動させたところ、紙詰まりのエラーが発生しました。ヘッドはクリーニングのために動きますが、右側でガチャンと当たるという問題が発生しています。
  • 使っている環境はWindows10で無線LAN接続です。関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線はひかり回線です。
  • ブラザー製品のDCP-J925Nでヘッドの動作不良が発生しており、紙詰まりのエラーが出ます。クリーニングのために動くヘッドが右側でガチャンと当たり続けます。接続は無線LANで、環境はWindows10です。電話回線はひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう