• ベストアンサー

人の失敗を笑ってしまう

20歳、男です。 どうも昔から人の失敗を笑ってしまうのです。 例えば、学校の運動会の整列などで、間違えている人がいるとこらえきれずにクックック・・となってしまいます。 真面目にやっている人が失敗すると、笑ってしまうのです。 とにかく我慢しようとしても声は出ないのですが、満面の笑み又は肩を震わせて笑ってしまいます。 ちびまるこの野口さんみたいにです。 アルバイト先での会社方針の唱和を読んだのですが、 指導員が、ここからここまでと区切って5人ほどで音読しました。 ここまでと言っているのに隣の人が一言越してしまい、「あ」と言い、 どうしてもこらえきれなくなり、「クックックックックッ・・・」と、 笑ってしまい、休憩時間にその人に怒られました。 笑いたくて笑っているのではないのに笑ってしまいます。 どうすればよいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nyau-nyau
  • ベストアンサー率45% (28/62)
回答No.4

こんにちは。 ご自分ではきちんとその癖に気づかれていて、それがいけないことだと認識しているのですね。それはクセを直していく第一歩ですから大切なことです。 もしかしてあなたはボケて周りの人を笑わせることが好きだったりしますか?逆に自分が間違えて笑われたときは、どんな気分でしょうか? 過去にそのようなシーンがあったと思いますので思い出してみて下さい。それはいつ頃でしょうか? 間違えてしーんとなる空気に何らかの意味で耐えられなくて、今まで無意識的な自己防衛として「笑う」という行為になってしまうんだと思います。サービス精神が旺盛な部分もあるのかもしれないですよね。 自分のそういったクセに初めて気がついたのはいつ頃ですか?小学校ぐらいでしたら、そのクセはむしろムードメーカーとして受け入れられていたこともあると思います。自分にとっていい評価(あいつは面白いヤツだ、など)の部分だけが膨らんでしまったのかもしれません。 またはクセを直したいと言いながらも、心の奥底では「失敗したら笑い飛ばせばいいんだよ!」という根強い信念があるのかもしれませんね。 「笑い」「間違い」とはあなたにとって何でしょう?どういうイメージを持っていますか?前半の質問に対する答えも含め、ノートなどに書き出してみて下さい。 20というと今、まさに大人として社会に出る準備時期ですよね。大人になっても常識や配慮に欠ける人はたくさんいます。そう考えると、今一生懸命に自分のクセと向き合うことは必要なことだと思いますし、あなたはとても向上心のある方だと思いますよ! 他の方もおっしゃっていますが、自分のクセを直そうと努力していることを周りの方に知らせるのは良い手です。直したいという強い意思があれば、周りの方にも誠意が伝わりますし、理解ある環境の中で努力することできっと直っていきますよ!応援しています。

noname#62118
質問者

お礼

ボケるかボケないかは半々だと思っています。 なんというか、昔から笑い癖がありました。 中学の頃、友達に「笑わせて」と言ったら「笑え、笑え」と言われ、 これだけで大笑いしてしまいました。 >>今まで無意識的な自己防衛として「笑う」という行為になってしまうんだと思います。 これがそうだと思います。殴られても嫌な顔せずに、ニタニタしていました。これ以上やられたくないと思ったからです。自己防衛だと思います。 自分が失敗した事で大笑いされたことがありますが、その時は内心怒り心頭でした。しかし嫌な顔せずに、ニタニタです。 失敗を笑うのは馬鹿がやることですが、どうしてもその場では笑ってしまいました。 本職に就くまでには絶対治したいと思います。 笑いそうになったら自分が笑われたシーンを思い出すなどして。 激励していただき、本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • 20061217
  • ベストアンサー率29% (323/1078)
回答No.3

回答致します。 笑いたくて笑っているのではないのに笑ってしまいます。 冗談抜きで病気(精神的)だと思いますから心療内科など受けて下さい。

noname#62118
質問者

お礼

違います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#71328
noname#71328
回答No.2

意図せずして笑ってしまうなら 先天的な病気、 もしくは後天的な影響(トラウマ等)で何かあったのではないでしょうか。 根本の原因を治す方が、 本質的な解決になるかもしれません。 心当たりがあれば、病院に相談に行かれたほうが良いでしょう。

noname#62118
質問者

お礼

ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

アドバイスさせていただきます。 まず、あなた自身が限りなく笑わないように努力をする。これは絶対に必要なことです。自分のどうしても治らない悪い癖かもしれません。ただ、あなた自身がなんとか克服しようと努力しないようではあなた自身が自分の悪い癖に対しての認識が薄いという証拠を見せるようなものです。 そういった努力をしながら相手にもあなた自身のことを知ってもらいましょう。正直に自分の悪い癖を相手に話しましょう。「この間は、笑ったりしてすいません。とても申し訳なく思っています。自分は~~でこういう癖があり、なかなか治すことができない。これからも、もしかしたらこんなことが起きるかもしれない。止める努力はするけどもし不快に思わせることがあったら、自分のこの悪い癖のことを頭の片隅に入れておいてほしい。もちろん僕も一生懸命悪い癖をなくすように 努力をするよ」ときちんと説明できるようにしておくといいと思いますよ。

noname#62118
質問者

お礼

次回会った時に謝罪と説明をしたいと思います。 ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 知り合いのへのプチプレゼントについて

    時々ある女性がいますがその人はよく私にちょっとしたプレゼントをくれます。 キーホルダーとかお菓子とかいろいろと。 で、私は逆にプレゼントしたことないのでたまにはいいかなとおもって「今何ほしい?」って聞いたら可愛い小銭入れがほしいといっていたので小銭入れをプレゼントしようかとおもってます。 その女性はかなり、ちびまるこちゃんに登場する野口さんに似てるので野口さんがデザインされている写真のような小銭入れを贈ろうとおもいます。みなさんどうおもいますか? 会ったときの帰り際に渡す予定なので手紙も同封しようとおもってます。以下が文章です。 「いつも色々くれるからこっちからも何か贈ろうかとおもって前からほしいといっていた小銭入れにしたよ。君には直接言ったことなかったけど最初に会ったときから、ちびまるこちゃんに登場する野口さんにソックリだとおもったんで野口さんがプリントされているこの可愛いコインケースにしました。 1つ指摘したいけど真っ黒で厚ぼったい痛んだ髪質の髪型はそろそろ辞めて色も明るくしてちょっとウォーブのかかったもっと軽い感じのヘアスタイルにしたら今より素敵になれるとおもう。ご参考までに」 こんな内容です。文章としては失礼がなかったでしょうか?

  • 接点のほとんど無い人を、好きになりました。

    違う会社の男性を好きになりました。 が、仕事の内容も違うし、しゃべったこともほとんどありません。 顔見知り程度だったのですが、ずっと好きで、自分の存在を認識して欲しくて、すれ違ったときなどには満面の笑みで挨拶をしたりしています。(というか、挨拶くらいしか思いつかないのです・・・) これ以上、仲良くなるためにはどうすればいいでしょう? 私はどうも、相手の雰囲気(まじめそうだなとか、寡黙だなとか)で人を好きになる傾向があり、大学生のときも似たような男の人に激しい恋をしました。(結局、その人とはいい雰囲気になれたものの、なぜか途中でこじれてしまい、最終的にはふられちゃったのですが) 昔のような失敗をしたくないし、仕事にも差しさわりが出てくるので 早いうちに、どうにかしたいと思って質問しました。 経験者の方(面識の無い方とつき合えた人、失敗した人)のアドバイスが欲しくて、質問させていただきました。 すいませんが、ご協力お願いいたします。

  • 人と関わるとすぐにへとへとに疲れすぎる対人恐怖

    20代男性です。 人と関わると疲れます。 毎日家の家事全般雑務や勉強など やり日々単調な生活です。 別に面白いこと楽しいこともありません。 淡々としています。 いつも気持ちが冷めています。 人前では楽しくも無いのに笑顔で接したり 楽しそうに振舞ったりするのがたいぎいです。 人前でも顔色一つ変えずに淡々と 接してしまいがちです。 逆に演技しようにも相手にすぐに 見破られるのではないかぎこちなく見える 不自然に感じられるのではないかと 憶測してしまって仮面をかぶって 演じることも出来ません。 テレビや新聞などでは政治家が敵対する相手とでも 満面の笑みを浮かべて握手をしていたりします。 でもぎこちなくてこっけいに見えることがあります。 芝居がばれるぎこちなく見えると思ったら 演技することが出来ません。 家族と話すときは演技する必要が無いので 肩の力を抜いて普通に接します。 どうしたら怖がらずに演技できるようになりますか。

  • 好きな人ができました

    好きな人ができました。 年下のクール男子です。 出会い(?)は喫煙所・・・友人が吸うのでなんとなくついていいったらそこに数人のかたまりが その中に彼がいました。 あたしはテンションがすごく高いので相手がクールでシャイなどかまわずドンドン話しかけていったら 少しは笑いながら相手をしてくれるようになりました。 ぽつんと違う場所に座ってる時にこっちおいでよといったら素直に(?) 来るし。 前は彼が座るとこに自分が座ると違う場所に座ってましたが、今普通に座ります そんな中自分の周りにカップルができました。 自分は気にせずいつもの人たちと話しながら休憩するのが好きなのでいつもの休憩所にいこうとしたらその彼が、やんわりと 「来ないほうがいいよ。」 といってきました。 たぶんあたしがカップルの雰囲気をきにするのと邪魔しちゃうからでしょう でもその意味がきずいたのは後々のことそれから一気に好きになってしまい。 彼の一言もお構いなく勇気を出していつもの休憩所に・・ 彼は苦笑いとゆうかなんというか・・笑いながら自分を見ていました・・・ 結局そのときは雰囲気に耐えられず、一分で逃げましたが(笑) でも今は頑張って勇気出して好きな人の隣にいつものテンションで隣に座りカップルの雰囲気負けじと話しかけてます。 でも、あたしは分りやすいのでもう彼に気持ちがバレバれだと思います。 でも、[はいはい(照)」みたいな感じで相手をしてくれますが・・・ でももし、気持ちわかってるのにアタックするとかウザイかななんて心配になってきました・・・ 皆さんどう思われますか?

  • 人との接し方を変えたいから質問します!

    知っている人、通りすがりの人問わず、諍いが絶えません。 程々に混んでいる電車内や駅でのエピソードを中心に羅列しますと… ・スーパーや電車(都心)の整列で、しょっちゅう割り込みされる。 ・なぜか見知らぬ男(同性)にしつこいくらい目を合わそうとされる。 ・そして、たくさん席が空いているのに、私の隣に座って来て、 目測を誤るのか、かなり肩が当たります。 ・歩いていても、なぜか私の方に奇異に思える程寄ってくるので、最近は 動く方向をフェイントしてかわしているのですが、とても不愉快です。 当然、デスクワークでの同僚の方にも、目を付けられます。 なぜ私を気にするのか、よくわからないのですが、 人間関係にこれ以上失敗したくありません。 今度、新しい場所に配属されるのですが、 私の様子から波風が立つようにはならないようにしたいです。 そこで質問です。 一般的に何となく気になってしまう人の特徴について色々と教えて下さい。 これは上記の私の話とずれていても構いません。参考になります。 また、もっと知りたい事項がありましたら、補足致します。 以前の職場では、飲み会の場を借りる形で色々と批判されました。 容姿は問題ないかと思います。穏やかな印象を与える事が多いのですが…。 態度があれこれ想像を掻き立ててしまう??

  • かなりひどいうねりのくせ毛です。髪の量も多く硬いです…。

    こんにちは。私は高校1年で、かなりひどいうねりの髪に悩まされています。さらに髪の量も多く、硬いんです。マイナスイオンドライヤー(National)で乾かしてもボワッと広がるんです。そして、髪を肩くらいの長さに切ると必ず内巻のちびまるこちゃんカットになるんです。好いてもらってもすぐ元に戻るし・・・。 そこで、私と同じような悩みで、解決法を知っている人はいないかな??と思って質問しました。どんな事でもいいので教えて下さい!!毎日時間がたつとハネまくりの髪で学校に行くのも憂鬱です・・・。 ストレートパーマか縮毛矯正をしたいと思うのですが、高いし、どちらが私の髪にいいのかも分からず思案中です。 あとはシャンプー&リンスや、スタイリング剤の種類ですね。こんなメーカーのがお勧めです!とか是非是非教えて下さい!!!お待ちしています&くせ毛の人は一緒にがんばりましょう★

  • 習い事で人と話せない

    習い事を始めてもう1年以上も経つのに未だに人と話せません。 最初に「こんにちは」とあいさつはしますがそれだけで後は一言も話さないのでみんな未だに私の名前すら知らないと思います。 私も他の人の名前も知りません。 他の人が他の人と話してるのを聞いた情報くらいです。 自分からは話しかけられないし、そんな話しかけにくい雰囲気を作っているつもりもないのに話しかけてもらえません。 でも本当はもっと自分の事を話したいんです。 でも自分から話しかける勇気を出す努力をするよりはこのままの方が楽だと思ってしまっています。 でもたまに休憩中などにシーンとなったり、誰かと2人きりになってしまったときなんていづらくてしょうがないです。 でもせっかく話しかけたり、話しかけてもらえそうなチャンスがあっても疲れている振りをするなどなるべくならごまかしてすごしてしまいます。 でも一応他の人と人が話してるのを作り笑い(微笑むだけ)で聞くようにはしています。 先生にもわからない事とかどんどん聞きたいのにうなずくだけしかできません。 例えば何か失敗したときも本当は「失敗した~」とか言ってみんなと笑いあいたいのに一人で照れ笑い(これも作り笑顔)するだけです。 私のキャラのせいか他の人もそれを見ても何も言ってくれないのでよけいはずかしくなります。 でも、何を話せばいいかわかりません。 名前も知らないくらいだし。 それに今さら私が急に話しかけてもびっくりすると思います。 どうすればいいでしょうか?

  • 面倒くさい男性のかわしかた

    私の勤務先に若干面倒くさい男性がいて、どう接したら良いか悩んでます。その男性は隣の課の係長で、2年半ほど前に異動してきました。 最初は社内で会えば挨拶する程度でしたが、今年に入って仲良くなったのですが……。 最初は気さくでフレンドリーな人だなと好印象でしたが、 (1)やたらと距離が近い→もう少しで密着しそうで、私がすこし離れようとすると「何で避けるの 」と距離をさらに詰めてくる。話しているときに顔がすぐそばにあることも……。しかも満面の笑みで(笑) (2)一緒に帰りたがる→「何時ごろ終わりそう 」と聞きに来る。これまで一緒に帰ったのは数回でしたが、最近は忙しいので帰ってません。そのためか最近は頻繁に聞いてくる。 (3)たまにスキンシップをしてくる→例えば私が物を落として拾おうとしたら、頭をポンポンとしてきたり、「おはよう」と挨拶しつつ肩や背中に触れる(たまに自分の部下の男性の背中をスリスリしているのを見かけます(笑)) 私としてはたまに楽しくお話ししたり一緒に帰るのは良いですが、一緒に食事に行ったりなど深くは関わりたくないのがホンネです。 ただ隣の課の係長なので、すげなくするのも気が引けます。だから今は会えば必ず笑顔で挨拶だけはしてますが、こちらからは話しかけないです。 (もともと引っ込み思案で自分からは話しかけませんが、その人はもっと踏み込んで来てほしいみたいです。) 乱文で見苦しいこと、この上ありませんが私は今後どう対応すれば良いでしょうか? よろしくお願いいたします‼ 補足 ちなみに私は独身で30代前半、相手は30代後半で既婚者です。

  • 大事な人を失ってしまいました。お願いします。

    大切な人だと失ってから気付いたことはありますか? 私はロサンゼルスに住んでいて4年前に3つ年上の台湾人男性に会いました。 最初は友達としてすごく仲良くなったのですが、少しずつ彼の気持ちが変わっていき 今まで2回告白され、好きな人がいて断りました。 5ヶ月前に再び遊ぶようになり想いを告げられました。 彼の中では私は今までどんな子と付き合っても心のどこかにいつもいて 私が笑っているときが一番幸せで、他の子には簡単に言えることも言えなければ 怖くて触れることもできない。今は付き合えなくても一緒にいれるだけでも良い。と…。 私の気持ちは曖昧で、このまま一緒にいたら彼を傷付けると一方的に切ってしまいました。 その後、何回か連絡くれましたが私が決めたことだったので取りませんでした。 すごく大事な人を傷付け、自分に腹が立ち、4ヶ月経った今も毎日彼のことを考えては彼の近況をチェックしていました。 やはり、もう一度しっかり話に行って自分の気持ちを伝えようと思い、そのことを私の親友に相談したら、二週間前くらいに彼女ができたことを知りました。 彼は私の親友に「○○は今どうしてる」など聞いていたようで、 彼女いるのにまだ○○のこと気にしているの?と聞いたら 「今の彼女に失礼だけど○○はまだ俺の中で一番だし、○○を誰かと比べるようなことはできない。 正直まだ○○を大切に想っている、でも俺はもう次に進んだ。○○といると自分が怖くなる。」などなど。 彼が好きです。どれだけ大切な人だと気付きました。 彼に辛い想いをさせたせいです。 この間、あれから半月くらいたったとき 前に彼と食べに行ったお店に偶然友達と行ったら メールが来て「○○ここにいるでしょ?」と…。怖くてとっさに携帯を隠し、 食べる気力もなくなって、友達と違う話をして紛らわしていました。 ちょっとして「元気?」と満面な笑みで彼が私に話し掛けてきました。 私は小さく「元気だよ」と・・・。笑うこともできませんでした。 彼は友達と少し話し、再び私に「元気?」と聞き 「元気だよ」と言いました。そして彼は私の肩をポンポンと叩き「じゃあね」 と去っていきました。付き合いが長いせいか、彼のいつもと違う態度、自分を作っているのかな? と思ってしまいました。そのあと「今日は久しぶりに会えて良かった」と送り返事はきませんでした。 男性はこういうときどんな感情なのですか? このまま時間が経てば忘れられますか?みなさんならどうしますか? 彼は来年の夏に台湾に帰る予定です。

  • 職場で同じ話ばかりする人

    職場に40代の男性がいて、その人と組んで仕事をしているのですが、彼はスマホゲームのパズドラやモンストにはまっており、何年も前から毎日仕事が始まってから終わるまでびっしりその話をされて困っています。休憩中もスマホを取り出してきてガチャで当てたキャラクターを自慢げに見せてきます。 興奮気味に「聖闘士星矢コラボやってるぞ!」とか「魔法石が貯まったぞ!」とか本人は満面の笑みで嬉しそうに話していますが、それらのゲームのことを何も知らないのでよくわかりません。 話題を変えようと違う話をしようとしてもツンとした表情で無視されます。 彼が工場内にある機械(昇降機)の上に乗っている時、時々、変な音がするので見に行ったら、体を揺らして手で鉄板部分を叩きながらひとりでダンスをしていました。 恐らく仕事をしている時でも、脳内にパズドラのBGMが流れてるんだと思います。 彼はゲーム以外のことを話しますが、戦隊モノや仮面ライダーなど偏った話題ばかりです。違う話を交ぜて話すし、主語もないことが多いので何の話をしているのかわからないこともあります。 それでも一通り話終わって満足してくれたかと思ったら、何分も経たないうちにまた一からリピートし始めます。1回リピートしてそれで終わりでなく1日や1週間、1ヶ月と・・無限に繰り返されます。 これからこの人とどういうふうに接していけばいいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • お困りの方へ、パソコンから印刷できないトラブルを解決します。
  • DCP-J572Nでの印刷トラブルについて、詳しく解説します。
  • パソコンからの印刷がうまくいかない方へ、DCP-J572Nの対処方法をご紹介します。
回答を見る