• 締切済み

TOEIC850なんて役に立たないの?

vonoriの回答

  • vonori
  • ベストアンサー率25% (293/1130)
回答No.2

まずは目的を明確にすることです。 資格はあくまで「目的を達成するための一手段」です。  *TOEICは資格というよりも指標ですが せっかく英語の能力を上げたので、待遇にこだわりすぎず まずは働いてみてはいかがでしょうか? うちの会社にも翻訳・通訳の女性がいますが、皆さん派遣さんです。 正社員のOLの方が待遇については遥かに上です。

関連するQ&A

  • 有名国立大卒、20代後半、派遣?

    有名国立大卒(文系)、20代後半ですが、派遣社員になろうか迷ってます。 新卒で入社し営業職(正社員)として3年ほど働いていたのですが、このままでは自分にスキルが身につかないと思い、転職しようと会社を辞め半年ほど経ちました。TOEICが800あるのですが、英語は職場では必要とされませんでした。 スキルを身につけたいので英語を使って仕事をしたい、と人材紹介会社に相談したのですが、英語を使っての実務経験がないので英語を使う転職先は紹介できないそうです。紹介される案件はこれまでと同じような営業職です(ネット広告とかの)。 そこで質問なのですが、「専門性を持ってキャリアを積み、年収をあげていく」には、正社員と派遣(一般事務ではなく英語を使った英文事務や貿易事務などの仕事)では、将来どちらがよいのでしょうか? せっかく有名国立大卒でまだ若いのだから、とにかく営業職でもなんでもいいから正社員にこだわったほうがよいのか?はたして派遣社員になって、ほんとうに英語の専門スキルが身につくのか?英語の専門性を身につけてれば正社員(営業職)よりも、将来的に年収をあげることができるのか? 「やりたいほうを選ぶ」よりも、「専門性を身につけてキャリアを積み、年収をアップさせたい」と考えています。 今、正社員と派遣社員のどちらを選び、将来どのようなキャリアの道筋を選んでいけばそのようなキャリアが積めるのか?経験者の方がいらっしゃれば、アドバイスおねがいします。

  • アメリカ大学?専門学校?どこに行くべきか?

    日本の大学を卒業し、外資系企業で事務・秘書の経験が4年あります。 英語で事務・秘書業業務をしているのですが、スキルや知識をもっと身につけたいと思い、 留学を考えています。 (大学時代に交換留学の経験はありますので、海外生活は初めてではありません。) 留学後は、インターンシップもできればと思います。 日本では、スキルを身につけるのであれば専門学校といった感じですが、 アメリカでも同じでしょうか? 大学は学問といった印象が強いので、事務スキルを身につけるのであれば、短大か専門学校なのかな? とは思いますが、どなたかアドバイスいただけますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 有名国立大卒、TOEIC800の派遣の仕事

    正社員で営業職をしているのですが、スキルも専門性も身につかないので、正社員にこだわりずっと営業をするよりも、派遣で専門スキルを身につけた方が将来のキャリアアップにつながると考えています。 以下の経歴ではどのような派遣の仕事があるでしょうか? ・20代後半(女性)、個人営業(正社員) ・有名国立大学卒(文系) ・TOEIC800前半、留学経験有 これだけで判断するのは難しいと思いますが、ご存知の方教えてください。

  • 貿易事務

     はじめまして。 大学卒業後から、カナダで語学留学している24歳です。 半年間アルバイトでお金を貯めて、こちらに来たので、 実務経験は無しなのですが、帰国後は、英語を活かせる職に就きたいと考えています。 そこで、貿易事務や、英文事務への就職を考えているのですが、 その為にはどんな英語を勉強すればいいでしょうか? 先日、一般英語のクラスを終了し、帰国まで残り2ヶ月なので、何か専門的な英語(ビジネス英語や通訳、翻訳)を勉強して帰ろうと思っています。 そこで、貿易事務を目指すには、どのような英語のスキルを学んで帰ればいいのか、アドバイスを頂けないでしょうか? ちなみに、現在の私の語学力はTOEIC700点程度です。 宜しくお願いします。

  • 転職までの準備

    現在就職活動中です。 今年社会人4年目になろうとしていますが、前職はエステで半年・事務で2年経験してきました。 転職も事務職で探していますが、前社は庶務的な簡単なことしかやってきませんでした。 この不況と、自分のスキルなさで何十社と不採用になりました。 資格を取得し少しでもスキルを身につけようとマイクロソフトの資格を取ったのですが、未だに就職できないので、また何か資格を取ろうと考えています。 事務職ですと何を身につけたらいいでしょうか。 簿記とかですかね?? アドバイス下さい☆ どうぞ宜しくお願い致します☆

  • 30歳で未経験から事務職に転職するには?

    今までテレマーケティングや営業・接客の経験しかありません。 しかも正社員経験がわずかで、大半が契約社員などです。 未経験の私が事務職に転職するには、どうやって仕事を探していけばよいでしょうか? 事務職なら経理や法務と何でもよいというところがあります。 単に数字を求められる仕事を一生続ける気になれないという気持ちと専門知識を身に着けていく仕事がしてみたいという気持ちがあります。 今まで未経験でもできる仕事しか経験していないため、少し飽きてきてもいるし、事務職は土日勤務が基本的に無いという理由で一生の仕事は事務職が良いと思っています。 持っている資格は簿記2級ぐらいです。英語は今のところTOEICの点数は500点ぐらいしかありません。 今後知識を身につけていこうとは思いますが、年齢の問題が一番気になります。 これからどういう行動を取っていけば良いのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 事務職で必要とされるスキル(アピールポイント)

    事務職へ転職したいのですが、志望動機で何をアピールしたらいいか悩んでいます。 事務の仕事は正社員で2ヶ月ほど経験しただけです。その後は派遣で製造の仕事をしていました。 よくコミュニケーション能力が重視されると聞きますが、私はあまり活発なタチではないので難しいし、また、就業期間が短く何もスキルが身に付いていない(と思われる)のもネックです。すでに27歳なので熱意だけというわけにはいきませんし。 事務職で必要とされるスキルやアピールポイントにはどのようなものがあるでしょうか?

  • 損保代理店

    将来的に(おそらく5年後)損保代理店に後継者としてなろうとしています。 現在事務職、30代前半で、営業経験はありません。今なにをやるべきか迷っています。どなたかご意見をください。 現在検討している案 ・営業職に転職 ・引継ぎまで事務職 ⇒この場合、営業スキルが身に付かない。それまでの期間にできるだけのことをしたいが、なにをしたらよいかがわからない。  

  • 英語に関わる仕事につきたい

    19歳の男です。 私は現在ITの専門学校に通っており就職活動をしているのですが、最近英語に興味を持つようになりました。 仕事も通訳や英会話など英語に関わる仕事につきたいと思っています。 しかし私は英語に関するスキルは全く持っていませんし、お金もないので英会話教室に通うのもきついです。 就職活動の真っ最中なので今はどこかしらに就職して働きながら英語のスキルを学んで転職しようと考えています。 ですができれば今英語に関わる仕事につきたいと思っています。 そこで質問ですが ①スキルゼロの新卒が英語関係の仕事に着くなんて無理ですよね? ②どうすれば英語関係の仕事に着けるでしょうか? ③また、英語(英会話)のスキルを身につけるのにどのくらい時間が掛かりますか? ④↑のようにどこかしらに就職して働きながら英語のスキルを学んで転職なんて簡単にできるものなのでしょうか? ⑤初心者でも覚えやすいオススメの教材などがあれば教えてください。 なるべく②の質問を詳しく教えてください。 また、できれば英語に関わる仕事に詳しい方回答よろしくお願いいたします。

  • 30代半ばの男が、未経験で製造職に転職しようとするのは無謀でしょうか?

    30代半ばの男が、未経験で製造職に転職しようとするのは無謀でしょうか? 私は今まで、営業、事務職を経験してきました。 現在勤めている会社の経営状態はかなり危うく、いつどうなるかわかりません。 今のうちに転職をしたいと思い、現在の職種である事務職を目指したのですが、 男性事務職自体の求人が少ない上、私のスキル、経験、年齢では非常に厳しく落ち続けています。 よって、未経験の職種にも手を広げるしかないかなと思ったのですが、それでも年齢的に未経験職種は厳しいと言うのは理解しています。 私としては、技術を身に付けられるような仕事・・・例えば製造職に魅力を感じています。 (もちろん中途採用は、基本的には実務経験者しか取らないというのは百も承知です) 例えばこんな求人ですが・・・・ 「スチール製品の溶接・組立て、研磨などの仕上げ。 将来的に技術を身につけ、長く活躍できるお仕事。 仕事を通じて経験・スキルを習得すれば昇給可能、未経験の方には一から指導致します」 ↑ と書いてあっても、やはり未経験者より経験者を採用するのは承知しています。 ただそれ以前に、仮に採用されたとしても私のようなまったくの未経験者に上記職種のような 仕事が務まるものでしょうか? ちなみに私は、あまり器用ではありません。 技術は身に付けたいという思いはあります。