• 締切済み

TOEIC850なんて役に立たないの?

milkcreamの回答

  • milkcream
  • ベストアンサー率36% (16/44)
回答No.4

絶対になろうと思ってなったわけではなかったのですが 今後 なられるかもしれない外資の個人付きの社長秘書でした。 秘書経験は会社ではもう8年前に終わりましたけど 夫の職業のせいか信じられないぐらい そのまま継続で続いています。 夫専属(^^)秘書の毎日です。 外資の秘書でも (会社の規模にもよりますが)900点以上は普通に持っていないと いろんな部署の人たちと深く係わることができなくて 共有できないと感じました。 本当に、英語が当たり前な ので あまりペラペラでなくても800中~900程度、 の英語力の秘書はバリバリ?やるには中途半端でした。 秘書でもそうなので マーケティングやその他英語は 必須のたしなみになっている方達はさらにその専門分野でショウブなので  ぜんぜん自分はムリだ。。。と 当時はよく思いました。 英語がどうしても苦手という人よりは 勉強してものみこむペースがいいのがわかるので めぐまれているなぁと思いますけど 就職もこれからさらによい環境を 検討中の方ならよりよい ご選択 いくつもひろがってこられることを お祈りします。 たまにラッキーな棚ぼたもありますよ 余裕のある好い環境で教育も理解のある職場で 多少経験乏しくても迎え入れられるといいですね わたしは結局いまでもまったく意図せず秘書みたいなことを 毎日だんなさまのためにこなす毎日です。 結婚して仕事をしていなくても英語のレベルアップや いろいろ教養が必要になっているのを 身にしみて感じて います。 とりあえず...英語を使うお仕事がされたいのではないかなぁと お察しします。 よいご報告が御聞き出来るの楽しみにしていますね♪

関連するQ&A

  • 有名国立大卒、20代後半、派遣?

    有名国立大卒(文系)、20代後半ですが、派遣社員になろうか迷ってます。 新卒で入社し営業職(正社員)として3年ほど働いていたのですが、このままでは自分にスキルが身につかないと思い、転職しようと会社を辞め半年ほど経ちました。TOEICが800あるのですが、英語は職場では必要とされませんでした。 スキルを身につけたいので英語を使って仕事をしたい、と人材紹介会社に相談したのですが、英語を使っての実務経験がないので英語を使う転職先は紹介できないそうです。紹介される案件はこれまでと同じような営業職です(ネット広告とかの)。 そこで質問なのですが、「専門性を持ってキャリアを積み、年収をあげていく」には、正社員と派遣(一般事務ではなく英語を使った英文事務や貿易事務などの仕事)では、将来どちらがよいのでしょうか? せっかく有名国立大卒でまだ若いのだから、とにかく営業職でもなんでもいいから正社員にこだわったほうがよいのか?はたして派遣社員になって、ほんとうに英語の専門スキルが身につくのか?英語の専門性を身につけてれば正社員(営業職)よりも、将来的に年収をあげることができるのか? 「やりたいほうを選ぶ」よりも、「専門性を身につけてキャリアを積み、年収をアップさせたい」と考えています。 今、正社員と派遣社員のどちらを選び、将来どのようなキャリアの道筋を選んでいけばそのようなキャリアが積めるのか?経験者の方がいらっしゃれば、アドバイスおねがいします。

  • 英語を使ったお仕事をされている方、アドバイスください!

    英語を使った職で、空港でのコンシェルジェ、翻訳・通訳業務、秘書のうち、年をとっても働ける(一生)ものはどれでしょうか?当方20代後半で今は通訳ガイドの学校に通っておりますが、それだけではやっていけないので、結局、来月あたりから就職活動しようと思っておりまして、仕事はどのようなものがいいか迷っております。今やりたい仕事はコンシェルジェですが、30代、40代になったときはできるものではないのかもしれませんし、英語以外に現状では、できるものがないと(例えば貿易知識や秘書知識、事務、通訳など・・)難しいと言われております。私は接客が好きなので、事務経験はないです。何か良いアドバイスがありましたら教えてください。宜しくお願い致します。

  • セレクタリーへの転職について

    秘書への転職を考えています。 学生時代から興味が有りましたが、結局は建築業界で設計業務につきました。30才を目前にして、今までのいろいろな仕事の経験から「やっぱり人をアシストする(ことがメインの)仕事をしたい」という思いが強くなり、転職を考え始めましたが実情がわからず困っています。 おわかりになる方がいらっしゃいましたら、どうぞご回答下さいます様お願い致します。 1:秘書業務を"人をアシストする仕事"と捉えて間違いないでしょうか? 2:大学も建築系を出ており、事務職などをしたことは有りません。   30代での転職という壁を乗り越える為に、これだけは勉強しておくべき   というものは有りますでしょうか?   (秘書検定は前提に、他の資格なども) 3:採用情報などを見てみると募集はあるようですが、実際問題として倍率   はどのくらいなのでしょうか?   現在のような私の状況(転職・未経験・30代)、客観的に転職は難しい   とお考えになりますか?

  • 秘書検定を受けようと思っています。

    事務職で10年ぐらいの経験です。 これから転職するというよりも 自分自身のスキルアップのために (知識やマナー等のために) 秘書検定を受けようと思っています。 しかし年齢が40代後半なため 少々 恥ずかしい感じがあり ちょっと躊躇しています。 40代後半のおばさんが 秘書検定を受けようとするのはおかしいでしょうか? 秘書検定が受かったら 日商PC検定も受けようと思っています。 (こちらは年齢的に恥ずかしくないので)

  • アメリカ大学?専門学校?どこに行くべきか?

    日本の大学を卒業し、外資系企業で事務・秘書の経験が4年あります。 英語で事務・秘書業業務をしているのですが、スキルや知識をもっと身につけたいと思い、 留学を考えています。 (大学時代に交換留学の経験はありますので、海外生活は初めてではありません。) 留学後は、インターンシップもできればと思います。 日本では、スキルを身につけるのであれば専門学校といった感じですが、 アメリカでも同じでしょうか? 大学は学問といった印象が強いので、事務スキルを身につけるのであれば、短大か専門学校なのかな? とは思いますが、どなたかアドバイスいただけますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 有名国立大卒、TOEIC800の派遣の仕事

    正社員で営業職をしているのですが、スキルも専門性も身につかないので、正社員にこだわりずっと営業をするよりも、派遣で専門スキルを身につけた方が将来のキャリアアップにつながると考えています。 以下の経歴ではどのような派遣の仕事があるでしょうか? ・20代後半(女性)、個人営業(正社員) ・有名国立大学卒(文系) ・TOEIC800前半、留学経験有 これだけで判断するのは難しいと思いますが、ご存知の方教えてください。

  • 秘書検定2級 転職 

    秘書検定2級 転職  私は33歳の女性です。 大学を卒業以来、編集関係の仕事をしてきました。 ふとした理由から、秘書の仕事に興味を持ちました。 出来れば1年程度のうちに転職を考えています。 今年の冬に秘書検定2級を受け、資格は1級まで取るつもりで勉強を始めました。 (1)秘書業務未経験の30代でも、秘書への転職は可能でしょうか? (2)英語が流暢(英語圏の大学を卒業なことや通訳の経験があるなどはプラスのポイントになり得るでしょうか?) (3)秘書の女性は皆さんきれいな方ばかりですが、外見を重視されるのでしょうか? (4)半年ほどでも実務経験があったら、転職の足しにはなりますか? ご経験をお持ちの方や、身近にそうした方のいる方がいらっしゃいましたらアドバイスのほどをお願いします。

  • 貿易事務

     はじめまして。 大学卒業後から、カナダで語学留学している24歳です。 半年間アルバイトでお金を貯めて、こちらに来たので、 実務経験は無しなのですが、帰国後は、英語を活かせる職に就きたいと考えています。 そこで、貿易事務や、英文事務への就職を考えているのですが、 その為にはどんな英語を勉強すればいいでしょうか? 先日、一般英語のクラスを終了し、帰国まで残り2ヶ月なので、何か専門的な英語(ビジネス英語や通訳、翻訳)を勉強して帰ろうと思っています。 そこで、貿易事務を目指すには、どのような英語のスキルを学んで帰ればいいのか、アドバイスを頂けないでしょうか? ちなみに、現在の私の語学力はTOEIC700点程度です。 宜しくお願いします。

  • 転職までの準備

    現在就職活動中です。 今年社会人4年目になろうとしていますが、前職はエステで半年・事務で2年経験してきました。 転職も事務職で探していますが、前社は庶務的な簡単なことしかやってきませんでした。 この不況と、自分のスキルなさで何十社と不採用になりました。 資格を取得し少しでもスキルを身につけようとマイクロソフトの資格を取ったのですが、未だに就職できないので、また何か資格を取ろうと考えています。 事務職ですと何を身につけたらいいでしょうか。 簿記とかですかね?? アドバイス下さい☆ どうぞ宜しくお願い致します☆

  • 30歳で未経験から事務職に転職するには?

    今までテレマーケティングや営業・接客の経験しかありません。 しかも正社員経験がわずかで、大半が契約社員などです。 未経験の私が事務職に転職するには、どうやって仕事を探していけばよいでしょうか? 事務職なら経理や法務と何でもよいというところがあります。 単に数字を求められる仕事を一生続ける気になれないという気持ちと専門知識を身に着けていく仕事がしてみたいという気持ちがあります。 今まで未経験でもできる仕事しか経験していないため、少し飽きてきてもいるし、事務職は土日勤務が基本的に無いという理由で一生の仕事は事務職が良いと思っています。 持っている資格は簿記2級ぐらいです。英語は今のところTOEICの点数は500点ぐらいしかありません。 今後知識を身につけていこうとは思いますが、年齢の問題が一番気になります。 これからどういう行動を取っていけば良いのでしょうか? アドバイスお願いします。