• ベストアンサー

夫側の親戚・家族が全て創価学会

kirarakuraの回答

回答No.8

私は全く逆の立場の主婦です。結婚する前、私は創価学会に入っているということで、主人のご両親に猛烈に反対され、会ってもらえませんでした。 でも、主人のご両親は、主人が好きだというならいいと結婚を認めてくださいました。 全く知らないと、怖く思ってしまうのも当然だと思います。 私の主人は、創価学会のことを話したら、一緒に会館にも来てくれました。私と一緒なら、どこだって喜んで行くよ。と言ってくれました。 旦那さんや旦那さんのお父様やお母様のこと、学会を抜きに人としてどうですか?ひどい人ですか?正直に学会のことで悩んでいることをここではなく、旦那さんのご両親に話してください。 旦那さんはあなたのためにやめてくれたなんて、すごいと思いました。何も知らないのに、批判ばかりではなく、今度はあなたが、創価学会のことをもっと知ってほしいです。 日蓮大聖人の教えを勉強してみてください。 女性誌の主婦の友や灯台など本屋さんで売ってる身近な雑誌を読んでほしいです。 しなの美術館にも行ってみてほしいです。 民音はいろんなコンサートをやっています。 池田大作先生の本も読んでみてください。たくさんあるのですが、 ・女性に送ることば365日 ・こころに響く言葉 ・輝きの日々 など、是非読んでください。 気持ちが晴れてご家族が仲良く暮らせることを心から祈っております。

rattantan
質問者

補足

回答者様に質問です。 あなた様以外の方のご回答を読まれて、1つ1つどう思われましたか? 「よくある批判」「知らないから言っている事だ」「嘘だらけだ」でしょうか。 創価学会は、日蓮大聖人の教義を乱して日蓮正宗から破門され独立した信徒団体、との認識でしたが、日蓮大聖人の教えを勉強する事は創価学会を知る事につながりますか?

関連するQ&A

  • 創価学会の家族との付き合い方について

    結婚を前提にお付き合いしている彼の家族が、創価学会に入っていると分かりました。 (彼自身は生まれたとき親が入会させましたが、一切活動していません) 今回の選挙にあたり、親から公明党への投票を頼まれ、学会員であると発覚しました。 以来気が引けてしまい、悩んでいます。 彼には「私は創価学会と関わりを持ちたくない」と正直に話しました。 ちなみに私は、宗教の支配性が怖くて嫌いなので無宗派です。 特に創価学会は、純粋に“宗教”というより、営利主義の独裁カルト集団というイメージがあり怖いです。 彼は理解をしてくれて、今後一切、私に宗教がらみの話をしないよう親に話してくれました。 親も「迷惑をかけて申し訳なかった」と言ってくれました。 今回のことで、彼と別れたくはありませんが、正直『結婚』は怖くなりました。 今後どのように接してゆけばいいのか、とても悩んでいます。 同じような境遇で、創価学会の家に嫁いだ方はいらっしゃいませんか? 冠婚葬祭など親戚で会うことも度々あるかと思いますが、何か問題は起きませんでしたか? 困ったことや戸惑うことがあれば教えてください。 逆に「何も問題ないよ!」という情報や、上手く付き合っていくポイントがあればお聞かせください。

  • 創価学会信者2世との結婚について

    結婚を考えている彼氏の事なのですが。家族4人が創価学会信者です。彼は生まれながらに入会させられただけのようで、信じてはいません。脱会も考えているのですが、熱心な信者の両親になかなか脱会を言い出せないようです。脱会するのは難しいのでしょうか?脱会による嫌がらせなどはどうでしょう?私は無宗教です。すごく悩んでしまって、うまく伝わらなくて申し訳ないですが。創価学会の方、脱会された方のご意見お願いします。

  • 創価学会の彼氏

    当方シングルマザーです。 3人子供がいます。 私の実家は普通の○○宗です。 無宗教の部類に入るのでしょうか… 再婚を考えている彼が創価学会員であるということがわかりました。 4世だそうです。 嫌がられる事をしているという意識がなかった彼は、すんなりと私に受け入れてもらえると思っていたようですが、私はそうもいかず… 私や子供たちは入る必要はない。自由なのだから。ただ理解だけしてくれればいいといいます。 彼の家族も同意見なのだそう。 私の親戚にもいます。学会の方が。 昔から選挙だの新聞だのとしつこく、大人になってからは着拒もしました。 嫌がらせ等の経験はありませんが、良くも思っていません。 私自身がよく思っていないこと、 子供たちが不利益を被る事があるのではないか、との思いから脱会して欲しい旨を伝えましたが脱会はしないと… 次に、創価学会であるという事は受け入れたとしても、新聞・題目・仏壇・座談会等への出席・お金は辞めてもらえないかと提案。 それもできないと… 今までの出来事等も思い返し、なぜ私ばかりが全てを受け入れないといけないのかと次第に腹が立つようになりました。 こんな事は言いたくないですが、私達よりも宗教なのか…とも思いました。 数日経ち、今は信仰心はあるし、辞めたくはないが、○○(私)がそこまで嫌なら脱会するよ。 創価学会だから幸せだとかは思った事はないけど、○○が言っていた宗教がなくても家族で暮らせれば幸せってのを信じてみようと思う。と言われました。 信仰心がない幽霊会員ならともかく、 信仰心がある人を無理に脱会させようとした自分自身もどうなのかと罪悪感も生まれました。 普段は子供達の事をよく見てくれて、考えてくれてありがたい存在です。 子供達もなついており、彼が一緒にいると楽しいと、うちに来るのを待っています。 嫌なところもあるし、ダメな所もありますが、こんなにも私や子供たちの事を思ってくれる人はいないとも思っていました。 私一人なら迷わず別れたと思います。 宗教は自由だし、否定もできないし… でも子供たちの事を考えると迷います。 擦り合わせられない価値観とはこういうことなのかと、誰が悪いわけでもないので気持ちのやり場がありません。 これは潮時でしょうか…

  • 創価学会の彼女との婚約が破談になりそう。

    私は25歳の社会人で、無宗教の人間です。 彼女が創価学会員だということは、付き合い始めた当初から知っておりましたが、彼女は一貫して「私は両親が学会員だから入っているだけ」「真面目に学会の教えを信じていない」「子供を創価学会に入れる気は無い」との意思を持っているようでしたので、二人で相談をして「脱会するということになれば、彼女の両親を悲しませることになるだろうから、結婚=脱会とは考えずに名前だけ創価学会に残す」ことで同意をしていたつもりでした。 (彼女もそうハッキリ言っていました) 5月に彼女(30歳)の妊娠が発覚し、お互い話し合って5月中旬に結婚を決めました。 6月には両家の親への挨拶も済み、会社に結婚の報告もしました。また並行して結婚の準備(結婚式の準備、新生活の準備)を進めてきました。 が、両家の顔合わせを7月23日に控えたこのタイミングで「実は私は熱心な創価学会員で朝晩念仏をあげる(?)し、会合にも参加する」などと、これまでと180度変わるようなことを彼女が言い始めました。 どうやら、彼女側の両親・家族から説得があったようなのですが・・・ 当然、私および私の家族は納得できませんし、このようなことを許せば「子供を学会に入れない」「私を勧誘することはしない」といったそもそもの約束すら反故にされるのではないかといった心配もあります。 現在は、彼女に「二人の将来を考えるなら、そして子供の将来を考えるなら、創価学会を続けることはまた何かあった際の火種になるだろうから脱会して結婚してほしい」「自分だけ創価学会を辞めるのが気に入らないのであれば、私も同時に改宗しても構わない」とお願いしていますが、どうやら彼女には私の提案に応じる気は無いようです。 無宗教である私にとっては、宗教と結婚を天秤にかけた際に宗教を取るといった彼女の発想は全く理解できず、また気持ち悪いとさえ感じます。

  • 神主の彼と創価学会の私は結婚出来ないですか?

    好きになった彼は神主で、私も家族も創価学会ですが創価学会とはあまり関わりを持ちたくない家庭です。 母からは「真剣に考えているのならば脱会は面倒だがしてもいい」と家族ごとの脱会も前向きに考えてくれてます。 問題は彼の方で、その話をしても「昔の考えの人間の集まりだから」と上司や家族にも話せずにいます。 お互い結婚してもおかしくない年齢なのでお付き合いとなると結婚も意識してになるので、 お付き合いさえも出来ません。 家族ごと脱会しても結婚出来ないのでしょうか? 私自身も創価学会が好きでありません。 煮え切らない関係を続けるのも年齢的にもよくないので行動に移していきたいです。

  • 創価学会の彼女。

    初めて質問させていただきます。 私には付き合って2年半の彼女がいます。すぐにというわけではないのですが、将来的には結婚を考えています。 ただ、彼女は創価学会の会員で、私の家族は新興宗教に対しては抵抗があり、おそらくそのことを伝えたら家族に反対されるような気がしています。 彼女の家族自体はさほど信仰心が強くないらしく、聖教新聞を購読している程度(彼女、彼女の母親はまったくと言っていいほど信仰していません)で、選挙の投票などの時も公明党に票をいれるわけでもなく、好きな党に投票しているみたいです。 ただ、彼女の父方の母親(彼女にとっての祖母)は信仰心が強く、そのことが心配になります。祖母は家の近くに住んではいますが、頻繁に会ったりなどのことは無いと言っていました。 彼女から聞いた話だと両親が結婚するときに母親も入信したそうで、その子供ということで自動的に学会員になっていると聞きました。 私が疑問に感じるのは彼女に宗教の選択の自由が与えられていないのに学会員になっているのが納得できません。 将来的には脱会したい、という話をしているのですが、いろいろな情報を見てみるとなかなか簡単に脱会できないようなことが書かれていました。 結婚後(結婚しても、要するに親の扶養ではなくなっても)それでも彼女の宗教は創価学会のままなのでしょうか? また、勧誘など学会員の方からそのようなことはやはり頻繁に行われたりするのでしょうか? なにか参考になるアドバイスがあればどんなことでもいいのでよろしくお願いします。

  • 彼が創価学会

    お相手が創価学会でお付き合い、結婚された方に質問です! すみませんが長くなってしまいます>_< 私は付き合ってもうすぐ8ヶ月になる彼がいます。 彼とは将来的には結婚も視野に入れてお付き合いを始めました。彼もおそらく結婚を考えてくれていると思います。(付き合う前にそのような発言があったので) でもまだ具体的に結婚しようという話が出ているわけではありません。 今まで彼から創価の話が出たことはありません。彼が創価だと気づいたのは同棲を始めて少ししてからです。 初めて彼の家に行った時、小さな仏壇がありました。その時無知の私はこれ何?と聞こうとしました。でも親戚か誰かが亡くなってとか、悲しい過去があったとしたらむやみに聞くのもなと思って聞きませんでした。今となってはその時に聞けばよかったと後悔してます。 その後もしばらくは創価なんて考えもしなかったです>_< それである日彼の部屋を掃除していると創価学会と書いてあるクリアファイルが見つかりました。え?と思って家中それに関連したものを探しました。わかったのは、若いのに新聞とってて偉いなぁと思っていたのが聖教新聞だったこと。全く読んでいませんが。 他に創価に関連した本とかは特に見つかりませんでした。 結局関連したものは仏壇と新聞くらいでした。あとは「父親からのおみやげ笑」といって毎週だったかな?送られてきてた東洋経済という雑誌。これは関連あるのでしょうか? ネットで調べて彼は創価学会で間違いないと確信しました。 あとは彼は今まで初詣とか行ったことないと言っていました。 創価の方は神社やお寺に行かないのですね!調べて初めてわかりました! でもこの前普通に浅草寺に行って、私がやろうよ!と誘ってお賽銭もしました。彼は初めてと言っていました^^;笑 最近テレビなどでよく見かける出雲大社とか伊勢神宮とかを見て、行ってみたいねとか言っていました。 あとは、仕事上行けないというのもあるかもしれませんが、知る限り会合も行っていないです。お休みの日は必ず一緒にお出かけします。 選挙は確か参院選の時に親に言われたみたいで実家に帰って行っていました。 この場合彼の信仰度合いはどうなのでしょう? 彼は自分は創価学会員だとは言ってきません。私がさすがにわかっているだろうと思っているからでしょうか?私も自分からは聞けません>_< 彼が自分から言ってくれるのを待っています。 私が思うに彼の信仰度合いは低いと思うのですが、仮に低いとしたら結婚にどれくらい影響があるものでしょうか?全く影響はなかったという方はいらっしゃるでしょうか? 1番嫌なのは自分の家族に影響が出ることです。新聞の勧誘だったり、選挙の勧誘だったり…。私だけならまだしもそこだけは譲れないです>_< 彼が脱会できなくても私は入会することはありません。子どもができても子どもは入れないです。もちろん大きくなって自分の意思で入りたいと言ったら反対しません。 人には信仰の自由がありますからそれは家族であっても束縛はできないと思います。 彼が学会員なのは最初ショックでしたが、親がそうだったなら仕方ないなと思うようになりました。 それはもう生まれた時からの運命というか、私だって親が学会員だったなら今頃学会員です。 まだ具体的に結婚が決まっているわけではありません。でも今の彼しか考えられません。学会員だということがわかった上で、やっぱり彼と結婚したい気持ちは変わりません。結婚はお互いを愛する気持ちが大事だと思っていました。仕事も収入も関係ありません。まさかそこに宗教が絡んでくるとは思いもしませんでした。 私は本当に世間知らずで無知なので、 気分を害された方は申し訳ございません。 スルーしてください。

  • 彼が創価学会

    私は今付き合っている人がいます。 時期を見て、結婚をしようとも考えています。彼の事は本当に大好きです。しかし彼は宗教の創価学会の会員です。 私自信は宗教とは全く無縁で、入りたいとは全く思いません。 彼の方は、真剣に宗教の取り組んでいるようですが、勧誘は一切してきません。「入る入らないは個人の自由だから無理に入る必要は無い」と言っています。付き合って同棲を始めて1年以上経ちますが、宗教の事で問題になった事は今のところひとつもありません。 なので、そこまで深く彼の宗教の事で悩んだ事はありませんでしたが、結婚するに当たっての注意点?が、借金・ギャンブル・宗教と言われていたり、創価学会に入っていない一般の方からの意見は厳しい物であり自信を無くしてしまいそうで怖いです。 私は入会するつもりこそ全く無いものの、別に宗教自体を悪い物とは思っていません。結婚した所で、彼の宗教が原因で別れる事になったりするのだけは絶対に嫌です。ましてやその時に子供がいたら余計です。 私自身はもし子供が生まれたら、子供にも絶対宗教はさせたくないと思っています。お宮参りも初詣も、一般的に経験させたいと思っています。これは難しいのでしょうか? 《創価学会の人と結婚する=自分も入会》 なのでしょうか?それだけが不安です。他の何を見ても彼に嫌な所なんてひとつもありません。 彼と別れるのは絶対に出来ません。でも創価学会にも絶対入りたくありません。 私も生まれてくる子供も宗教とは無縁で、創価学会に関係しているのは彼だけ、そんな関係でいい家庭を作る事は出来ませんか?

  • 創価学会

    主人の両親が2人とも創価学会で、主人も籍だけはあるみたいで、活動はしてないです。私は創価学会を含め宗教が大嫌いで、私の両親も父はいないですが、2人ともどこにも入っていないです。私はとくに、宗教に勧誘する人や、信じてる人はそれで幸せになれると思ってるので、いいと思うのですが、幹部の人や池田とかいう上の人が嫌いなのです。なので、主人のお墓は創価学会形式なのでとてもやです。結婚前に話してくれたら、結婚しなかったのにと思います。主人は活動はしていませんが、籍はあるので、創価学会が死ぬだけまでついてくるのでしょうか?わたしだけ無宗教でいられますかね。 もし入会すすめられたら、離婚したいです。

  • 創価学会

    先日、学会員の義父母に「イベントがあるから、一緒に来て欲しい。お菓子を貰いに行くだけだから!」とお願いされ、創価学会の会館?へ一緒に行きました。 そこで勧誘された場合はっきりと断るつもりだったので行ったのですが、「今日入会された方は〇〇〇〇さん(4歳の息子)です!」と紹介されました。 義父母により勝手に入会届が出されていました。 本当にガッカリしました。 そこで… ・10歳の長女も1歳になる前にほぼ強制的に入会届を書かされたので、そこから不信感があり私が創価学会を好きじゃない事が分かった上での勝手な入会は犯罪にならないのか ・旦那の仕事の関係上、旦那と私は幽霊会員のままで良いが、子供達だけでも脱会する事は出来るのか ・子供だけ脱会出来るとすれば、どういう内容の脱会届を書けば良いか この3点を教えていただきたいです。 回答よろしくお願いいたします。