• 締切済み

餅の丸め方

先日、こちらでアドバイスを受け、ホームベーカリーを購入しました。 早速、お餅をついてみましたが、出来は上々、満足しております。 が、手に水をつけたのですが、餅を丸めるのには、大変苦労しました。 ただ丸めるだけでも苦労したのに、5/5に、餡子を中に入れた草餅を作る予定です。 少なくとも、一回は、予行練習?しなくては!と思っております。 中に(丸めた)餡子を入れた草餅を、上手く作る方法、お教え願います。

みんなの回答

  • mike00
  • ベストアンサー率16% (52/325)
回答No.5

やはりそうですよね。 柏餅は、餅とは言いますが事実上は団子です。 現に6割くらいは、米粉を混ぜます。 柏餅は、餅とはまた作り方が違いまして突かないんです。 どちらかというと餃子みたいな感じですね。 白玉粉と上新粉に熱湯を注いで練って生地を作り、棒状に伸ばしてピンポン玉くらいに切り分けて平たく潰し、肉まんを包むように餡子を押し込んで口を閉じ蒸して作るんですよ。 ですから包む時は熱くないし、粉を打つので手にも付きません。 皮をできるだけ薄く包むのが熟練の技でね。爺様にコツを教えてもらったのですが、習得できないままに他界してしまいましたので、僕も包むコツまではまだ分かりません。

sakura8833
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • mike00
  • ベストアンサー率16% (52/325)
回答No.4

普通、小餅を丸める時は、着き終った後に餅取粉(片栗粉でも可)をまとわせて行います。熱いのは変わりありませんけど、手に付かなくなるし作業はしやすいです。 ところで、餡入りの草餅をされるとのことですけど、出来上がりはどのようなイメージでしょうか? 僕が想像するにヨモギ団子をイメージされているのではないかと思うんですよね。 餡入りの草餅だと冷めると固くなる(餅ですから)し、食べる時には焼かないと食べられません(餅ですから)。それに焼くと餡が噴出してきて結構食べずらいんですよ。餡入りの餅ってさ。 本当に草餅ですか?

sakura8833
質問者

補足

出来上がりのイメージは、一般的に出回っている「柏餅」です。 柏の葉で、包みはしませんが・・・ 餅のつき・こね(ホームベーカリーで)の間に、乾燥よもぎを入れます。 それで出来た餅生地に、丸めた餡を包みます。

  • Antithese
  • ベストアンサー率33% (202/606)
回答No.3

 バットに浮き粉もしくは片栗粉をしいておきます。また、包む餡もあらかじめ小分けして丸めておきます。  大きな塊から手水をしながら小さくちぎってバットの粉の上に落とし、粉をまぶしていきます。  あったかいうちに円盤状に伸ばし(中央部分は少し厚めにしておく)、余分な粉をはたいてあらかじめ丸めておいた餡を包みます。  二つ折りで餡を挟む場合は円盤状ではなく、楕円形に伸ばします。

sakura8833
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#251407
noname#251407
回答No.2

参考に なるかな  http://www.octv.ne.jp/~fly_fly/omake2/december.html   の下の方にあります

sakura8833
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.1

普通、餅粉(上新粉や白玉粉)使いませんか? パットに餅粉をひいて、その上に餅をのせてべたつきをとってやればいいと思います。 うどんとかソバとかの麺類を打つときに粉を使うのと同じですけどね。

sakura8833
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ホームベーカリーで作った餅の品質・美味しさは?

    パナソニック・ホームベーカリーで昨年発売された1.8万円位の機種を買おうかと思っています。これが1番の売れ筋の様です。 32種類ぐらいのパン・パスタ等が作れるらしいのですが、その中に餅が含まれています。今後気候が寒くなるので、餅にも期待しています。 さて市販の餅はよく買うのですが、別に高価なものではなく、米粉ではなくて国産米100パーセントから作った餅なら何でもよいという方針でいます。 西友の1KG=600円位の餅を昨年の冬は良く買いました。この辺りが最安値です。 この1KG=600円の餅と比べ、ホームベーカリーで作った餅の美味しさは、どうなんでしょうか? また、餅を作る際の注意点などもありましたら、ついでに教えて下さい。

  • 餅に食紅で文字を書く方法についてお教えください。

    餅に食紅で文字を書く方法についてお教えください。 もうすぐ子どもが1歳になるので、 誕生日にお餅を背負わせる「一升餅」を家で作ろうと思い、 先日練習で実際に作ってみました。 餅は機械がつくので申し分ない仕上がりなのですが、 餅に食紅で書いた文字がにじんでしまい、どうもうまくいきません。 方法は、食紅を水で溶き、筆にとって書いています。 書いたタイミングは、餅をついてすぐと、3日たってからの2回行いましたが、 どちらも同じくらいにじんでしまいました。 にじまずきれいに文字が書ける方法をご存じの方がいらっしゃれば、 お教えいただければ幸いです。 なにとぞよろしくお願いいたします。

  • ホームベーカリーで材料の入れる順番

    先日ホームベーカリーを購入しました☆ 手捏ねの時は、材料を入れる時にバターは 生地がまとまってから入れるなどありましたが ホームベーカリーはイーストが水にふれないように する、とだけあります。 ホームベーカリーを使って生地作りをしようと 思いますが、美味しく焼ける為の材料を入れる手順 はあるのでしょうか? またやってはいけないことなどもあるのでしょうか?

  • >不思議な現象?お餅があずき色に出来た・・・

    >不思議な現象?お餅があずき色に出来た・・・ もち米を赤飯を炊いた時に残していた事を思い出し(購入後、約1.5カ月冷蔵庫の野菜室に保管)、昨夜 ホームベーカリー(もちつき機能)で作りました。 そうしますと、出来上がりの餅があずき色に成っていました。(生食しても、焼き餅にして→きな粉・砂糖醤油で食べたが普通においしかったです) 質問: 原因は何故でしょうか? 推理や解説、同じような体験がある方の情報をお待ちしております。 <私の推理> *浸漬した時に(あずき)とかで使った容器だった。<きれいに洗っており、とぎ汁が残ってはいない> *もち米が保存中に変質していたり、赤米とかのDNAが混入した米だった。<でも、赤飯は普通に出来ていた> *家族が、茹であずきの餡or汁をもちつき機の中に混入してしまった。

  • シャーピン(餡餅)の作り方について

    シャーピン(餡餅)の作り方について 屋台で見かけて食べて美味しかった想い出があり レシピをネットで検索して家でも作って見ました。 今から4ヶ月前ぐらいにも1回作って美味しく出来たのを記憶しているのですが 久しぶりに作ったら美味しいは美味しいんですけど生地が… 小麦粉200gで水130mlの割合で 昨日は小麦粉100gで65mlの割合で作りました。 粉に水を混ぜ最初ははしでぐるぐる混ぜてから手で混ぜて 水の割合は多いので すごい手にくっつくので少し生地が減ってしまいますが… で、濡れふきんをかけて少し寝かせ その間に餡を作って(餃子の餡) で、手に油をつけて生地を手に取り丸くし 潰して、餡を乗せ包みました。 2個作りました(直径20cmぐらいのやつ)。 1個目は手につけた油が少なく手に生地が付き始めてしまったので 2個目は結構な量を手につけたところ 綺麗に包めました。 その時点で結構生地に油がついていて テカっていたので フライパンに油はしかず焼きました。 火加減もよく分からずIHの8段階で3で焼きました(中火の一番弱いやつ) 最初は5や4(5→中火の一番強いの。4→中火の真ん中) でやっていたのですが 中に火が入らないかもしれないと思い 3にしました。 で、食したところ 通常シャーピンは屋台等では、紙で包んでもらって そのまま手で持ってほおばるという感じですが 家にそういう紙もないし 出来立てを素手ではもてないので さらに乗せ醤油をかけて ナイフとフォークで食べてたのですが 結構生地が固く (固いというか、ぱりぱりというか) 切るのに一苦労でした。 (結構餡に味をつけたのですが、私、結構人より醤油とか多くかけるほうなので…) 何か改善点はあるでしょうか? 教えてください。 レシピを色々見ると(といっても10件あるかないかぐらいですが…) 大体粉と水の割合はこのぐらいでいいのですが 通常屋台とかでも粉と水だけなんでしょうか? 後、油はやっぱりフライパンにもしいた方がいいですか? なんとなく餃子みたいにパリっと焦げ目をつけるにはもっと油いるのかなとも思うのですが… 私が昨日作った出来上がりは 焼いたら ところどころに黒く焦げ目ができて、それ以外のところは しらっちゃけていました。 シャーピンといえば茶色い香ばしい焦げ目っていう感じがしたのですが 見た目は程遠くなってしまいました。

  • 手捏ねパンの生地が…べちょっとしてしまう…

    最近、パン作りを始めました。 http://cookpad.com/recipe/577417 こちらのレシピを利用しているのですが 生地を捏ねていると、いつも妙にベチョっとしたものになってしまいます。 そのまま一次発酵すると、なんとか膨らみはしますが 終始つきたての餅のような固さの生地で(扱いにくい!) 二次発酵では、それでも2倍くらいにはなり、焼き上がりは非常にモチモチしています。 モチモチは好きなので、コレはコレとして美味しいです。 こういうレシピなのかな?と思っていたのですが 同じレシピでホームベーカリーマシンで作る(捏ね・一次発酵まで)と ベチョっともしていないし、フワフワに焼き上がります。 ホームベーカリー用のレシピのようですが、手で捏ねても作れるはずですし 他の手捏ね用レシピと比べても、水分割合はそんなに変わらないと思います。 というか、配合や、もしかしたら夏場の湿気のせいだとしたら、 ホームベーカリーを使ってもやっぱりベチョつくはずですよね。 パン作りの基礎知識はあるはずなのに やっぱりマシンには敵わないかな(^^;) まったく違うパンが出来てしまう理由が分かると嬉しいのですが… アドバイスよろしくお願いします。

  • ホームベーカリーで作ったパンの耳の固さ

    ホームベーカリーで作ったパンの耳の固さについて教えてください。 SirocaのSHB-212を購入し、数回パンミックスで焼きました。 味はまぁまぁでしたが、パンの耳がかなり固くて、バリバリしてます。 また、中も市販のパンより穴がボコボコしてパサついてる感じです。 以前、手捏ねで食パンを焼いたことがありますが、耳はやはり固めだくだけど中はフワフワですごくおいしかったです。 今は赤ちゃんがいるから手捏ねは出来ないからホームベーカリーを買って、おいしい手作りパンを味わいたいと思っていたのにがっかりしてます。 私と同機種をお持ちの方、違う機種でもホームベーカリーをお持ちの方、おいしいパンを焼くコツを教えてください。 冬なので、入れる水の温度はぬる目にしてます。

  • 手作りパンが固くなるんです

    タイトル通りなんですが、てごねのパンを何度かつくったのですが、焼きあがって粗熱がとれてくると、表面が固くなってしまうんです。 ぱりぱりした感じ、とかではなく、がりっと硬く、丸いプチパンを作るとまるで石のよう…前歯がかなり危険です。割ってみると中はそれなりにしっとりしてるのですが、側が固いので食べるのに一苦労、美味しくありません。ホームベーカリーを買うつもりはないので、手ごねでそれなりに食べられるパンを作りたいんです。 どなたか教えてください。お願いします。

  • 大正電機と日本ニーダー

    ホームベーカリーのパンケースが壊れてしまったので 大正電機のレディースニーダーか日本ニーダーのニーダーを購入視野に入れています。 ただ、両社共、 機械が同じ様な動きなのでどう違うのか判りません。 強いて言うなら会社が違うのかな位で・・・ お値段も馬鹿に出来無いので慎重に選びたいです。 どちらかを使用していて「あっ、こっちのほうがお薦め」みたいな 決定的な事等があれば教えて下さい。 また、悪い点も教えて頂ければ嬉しいです。 消耗品(部品等)が中々手に入らないとか、 手に入っても値段が高い等です。 よろしくお願い致します。

  • パン焼き機(ホームベーカリー)を探しています

    パンが大好きで、食べ歩いていましたが 最近はベーシックなものなら手作りしています。 これからは家族が増えるので、もっと手軽に楽しみたいと思い、 2万円前後、国内メーカーのもので、 お勧めのパン焼き機(ホームベーカリー)があったら教えて下さい。 今は夫婦2人ですが、春に双子を出産予定なので、 いきなり4人家族になります。 時間があれば、ちょくちょく電気屋さんを見てまわっているのですが、 お餅が作れたり、色んな機能があるんですね… 欲張っていくのが良いのか、サイズも「1~1.5斤」くらいのタイプがいいのか、 いろいろ悩んでいます。 何か良いアドバイスがあれば、お願いします。

専門家に質問してみよう